佐渡 裕 指揮 兵庫芸術文化センター管弦楽団

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

今宵はここ。栃木県総合文化センターメインホール「佐渡 裕指揮 兵庫芸術芸術文化センター管弦楽団」を聴会すべく^^足を運んでおります。

 

ワーグナー歌劇曲から始まり、アンコールのシュトラウス ポルカに至るまで。それはそれは、本当に見事で素晴らしかったです。

 

佐渡さんは、まるで少年のように飛んだり跳ねたり、タクトを振るい・・・最前列で伺うその姿は、壇上に響く靴の音まで聞こえてきました。

 

「本当に少年のよう・・・」。

細く長い指先からも「音符」が見えました。

 

音楽と絵画は、よく似ています。

 

ほんの隙間時間での参会でしたが、来て・見て・聴いて・触れられて・・・本当に良かった・・・です。

 

 

そんな皆さまへも、どうか芸術の秋。「秋」の一層の豊かさが届いていきますように♪

 

 

 

 

 
2013/10/30 11:35

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ出陣^^

栃木県総合文化センターメインホール前にて

 

 

2013/10/30 11:34

いよいよ始まります^^

 

 

 

2013/10/30 11:34

お膝の上に置いて^^しげしげと読みながら・・・

 

 

 

2013/10/30 11:34

エンディング♪

それぞれを讃え合う姿には、スポーツでも音楽でも、本当に美しいです。

 

 

2013/10/30 11:36

・・・と、いうことで^^

我が家に帰れば「食」の秋です。笑

 

今夜は「肉じゃが」。

あれれ^^;

これでは過日のブログと同じ「流れ」ではありませんか。苦笑

 

見た目にも「お煮しめ」と「肉じゃが」。

具材も見た目の「茶色」も、同じになってしまいました^^笑

 

 

 

Read Comments

中休み

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

今日は「中休み」をするべく♪家族と共に「紅葉狩り」へとやって参りました(^-^)/

 

那須インターから高速で2時間。

猪苗代を抜けて、五色沼へと…足を運んで来ました(^o^ゞ

 

緑色に黄色に赤色に…。

それはそれは、まさに先取り的な感じで…後をたたない観光バスの縦列も、いただく甘酒の温かさも、お土産屋さんに並ぶおまんじゅうたちも…

 

久しぶりに、見るもの聞くもの触れるもの…全てが“秋”の季節や観光、小旅行等などの“キーワード”を感じることが出来ました。

 

来週から、また忙しくなるなぁ…等などと、時折フッと頭をかすめながら(~_~;)

澄み渡るひんやり冷たい空気を、胸の奥まで・・・たっぷり吸い込んできた「今日の一日」。
 
「中休み」の休日でした^^
 
 
 
 
 
  2013/10/28 13:30

見て・みて・ミテ♪

とってもキレイです^^

 

 

2013/10/28 13:30

本当に水の色が5色になっておりました^^

 

 

 

2013/10/28 13:32

そんな今夜のお献立は「お煮しめ」と「豚汁」です^^

これで、実に16種類のお野菜がいただけます!

 

 

 

2013/10/28 13:32

「きんぴらごぼう」

だって豪華バージョン♪レンコン入りです^^

 

 

明日からまた頑張らなくっちゃ!!デス。

 

 

 

 

 
 
 
 
Read Comments

ART MATE EXHIBITION 2013’ご案内

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

いよいよ、2週間を切りましたマキノ美術教室主催「アートメイト展」。

 

毎日毎日毎日・・・それはそれは、最後の追い込みといいますか、最後の一絞りともいいますか、

はたまた・・・ラストスパートとでもいいましょうか・・・♪

 

此度は、年に一度の発表会。生徒さん方をはじめとするお一人お一人が「主役」とあって、只今も目下。

懸命に描いております最中でございます。

 

東日本大震災を期に発足いたしました絵画グループ展も、今秋にて第3回目を迎えます。

 

油彩画・水彩画・日本画・墨彩画・版画など、平面作品による展覧会です^^

 

 

秋空の美しいこの季節にどうぞお出かけ下さい。

 

 

計50点。皆が一丸となり、心よりお待ち申しております。

 

 

 

artmate2013

 

 

artmate2013-2

 

 

 

Read Comments

マキノ美術教室 1

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

すっかりご無沙汰しておりましたデスが…皆さまは如何お過ごしでしたしょうか。

少しずつ秋めいてきたと共に、ようやく日常の生活に戻りつつあるコンニチ。

東武個展が終わり…
突然の悲報に見舞われお通夜などの参列も務め…
各お客さま方への御礼状や御礼返しも済み…
加えて、ご注文絵画やご購入いただいた絵画のお受け渡しも無事に終会…

 

ひとつひとつ。本当にひとつ、ひとつ…心をこめての“務め”が終わりましたm(__)m

 

そんな今日は、次なる展覧会の諸準備へと進めております。

 

目標は、来る来月11月1日(金)〜9日(土)までの9日間。

常日頃お世話になっております、栃木県宇都宮西口駅より徒歩5分の所に位置する、ホテルニューイタヤ北口ロビー一階にて、我らが教室展を開催いたします。

 

それはそれは…皆、一丸となって殺気立って…いえいえ。活気付いております。

 

総勢30名の作品が一堂に展覧いたします。次なる主役は、生徒さん方をはじめとするお一人お一人です。

 

皆さまも、是非。近郊にお越しの際には、お気軽にお立ち寄り下さいませデス。

私たち。個性溢れる色鮮やかな絵画たちが、心よりお待ち申しておりますm(__)m

 

 

※ご案内状 近日公開。乞うご期待下さい^^

 

 

 

Read Comments

お悔やみ

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

突然の訃報にて・・・失礼いたします。

 

当方の運営いたしますマキノ美術教室。水曜日クラスの生徒さんの中に、山﨑保子さんという方がいらっしゃいます。

山﨑保子さんとそのご主人さまの明彦さん両名が、過日10月4日(金)の首都高山手トンネル内の6台からなる玉突き事故にて、お亡くなりになりました。

 

故人に対して、何か出来るコトはないかと・・・ここ数日は、そればかりを考えている毎日でございました。

 

実は、東武百貨店美術画廊個展の最終日&搬出まで、お手伝いいただいておりました山﨑さん。

その3日後には、ご主人と共々天国への虹の橋を渡られた今。

来月11月1日(金)より~今度は、教室展を控えております今。

 

本当に、何か出来るコトはないものかと・・・今尚、デジカメに残る写真を見ては、考えておりました。

 

そんな昨夜。7日。夕刻6時より~水曜日クラスの生徒さん方と共に、お通夜へ参列して参りました。

 

会場に入るやいなや・・・山﨑さんの描いた絵画たちが、たくさん並んでおりました。

 

ほんの3日前まで、あんなに楽しく、そして私自身、誰よりも頼りにし、支えていただいた山﨑さん。

いつも笑顔で、お洒落で、控えめで・・・本当に美しかった山﨑さん。

 

微笑む笑顔はもちろんのこと・・・私は、何よりも最後の最後に交わした、山﨑さんの「声」。

お声が忘れられません。

 

一瞬の出来事で、痛みも何も無かったことが救いです。

本当に仲の良かったご主人さまと、その最期まで共に逝けたことが救いです。

 

心からのご冥福をお祈りいたします。

 

 

山﨑さん・・・本当に「ありがとうございました」

 

 

一生・・・忘れません。

 

 

 

2013_1007201204020007

 

 

 

 

日光市菊屋ホールにて

2013_1007201204020008

 

 

 

 

 

 

斎場前

未だに信じられません・・・

2013_1007201204020009

 

 

 

 

 

 

 

享年:62歳

余りにも突然で・・・お若過ぎる最期です。

 

2013_1007201204020012

 

 

 

 

 

 

斎場入口

この絵画たちには・・・いたたまれませんでした。

これら全ては、教室内で描いた作品ばかりです。

 

2013_1007201204020013

 

 

 

一生・・・忘れません。

 

 

2013_1007201204020005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013_1001201204020024

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山﨑保子さん 亡くなる3日前<10月1日(火):東武個展会場にて>

 

心からご冥福をお祈りします。

 

 

 

Read Comments

鈴木麻紀絵画展~編集後記~

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

感謝・・・・の嵐にて。「ありがとうございました」。

 

 

2013_1001201204020014ホテルニューイタヤ

<左>猪瀬さんと<右>古橋さん^^

私自らが撮影させていただきました♪

何てダンディなお二方なのでしょう。

感謝!!

 

2013_0930201204020028

 

 

ツインズ田口社長と^^

これまたダンディです。

 

 

2013_1001201204020011

 

 

 

 

 

 栃木銀行本店さま方と^^

 

2013_1001201204020022

 

 

 

 

 

 

 

 

園芸ガーデン菅野さんと^^

今秋も大変見事な御花を生けて居られていました。

ありがとうございました。

2013_1001201204020020

 

 

 

 

今秋初めてのお客さま 橋本ご夫妻と^^

「アトリエ」と「ブレーメンの音楽隊」のご購入。

心よりありがとうございました。

2013_1001201204020015

 

 

 

 

タカさん^^ようやく会えました^^

みどりさん^^此度は二度も足を運んでくれてありがとう^^

感謝!!

2013_1001201204020026

 

 

 

 

木曜クラスの郷間さん

此度は貴女が居なければ、私は今もこうして立っては居られませんでした。

いつも支えてくれて本当にありがとう^^

2013_1001201204020023

 

 

 

 

水曜クラスの阿久津さんと山﨑さん^^

慣れないお仕事で余程緊張されたことでしょう。

心から励まし支えて下さってありがとうございました。

2013_1001201204020009

 

 

 

 

昨秋。東武百貨店美術画廊in個展初デビューの際にも大変お世話になりました須藤部長。

ありがとうございました。

 

 

2013_0930201204020051

 

 

 

昨秋に続き今秋も大変お世話になった美術画廊:見目さん^^

いつもひょうひょうとされていて^^その場が一瞬にして和み、笑みを広げる達人でございます♪

ありがとうございました。

 

 

2013_1001201204020005

 

皆さま。鈴木麻紀絵画展~編集後記~最後にご掲載させていただこうと・・・最初から心に決めておりました「上吉原さん」です。

 

ふと気が付けば・・ご接客対応は元より、目配り・気配りをはじめ、強いては御花のお手入れに至るまで誰よりも率先して本当に良く動かれ、終始支えて下さいました。

加えて、頭の良さ・回転の速さも去ることながら、いわゆる男性的な力仕事をも・・・笑顔で難なくこなされるそのご姿勢には私。

心から感銘いたしました。

ありがとうございました。

2013_1001201204020007

 

・・・・と♪♪ いうことで^^

本当は、上吉原さん。

こんなにおちゃめなところがあるんです^^

 

東武百貨店7階美術画廊内で、何か伺いたいこと等などがありましたら、是非上吉原さんへ訪ねてみて下さい。

間違いなく・・・そして、どこまでも丁寧かつ明確にお応え下さると思います。

 

 

 

 

はてさて。皆さま。如何でしたでしょうか。9月26日~本日10月2日までの約一週間。

たくさんの方々に救われ、支えられ、コンニチまでの麻紀が形成されてきましたのかが・・・よくお分かりになられたのではないでしょうか^^

 

皆さまのそんなエネルギーが、私の生きる活力へと変化し、どこまでも続く「源」へと繋がって参ります。

 

私たち作家は、実は・・・毎日が孤独で地味に、コツコツと・・・自らと自問自答し位置確認をしながら、日々毎日を「生物なまもの」として、絵画と向き合っております。

 

何もない「無」のところから生み出す、その精神力は・・・常々「本物」でなければ、継続し続けられません。

 

 

そんな私も、絵画と向き合い始めて20年。

個展を始めるようになって11年となりました。

 

まだまだ・・・ほんのまだまだですが^^;少しでも、皆さまの心にそっと添えられるような優しく楽しい・・・時には憂いのある世界観を更に・更に、表現していけたなら・・・と思っております。

 

此度も大変勉強になりました。

 

「ありがとうございました」

 

時節柄くれぐれもご体調などくずされませんようご自愛下さいませ。

 

合掌

 

Read Comments

鈴木麻紀絵画展~6日目~

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

9月26日(木)より始まりました「鈴木麻紀絵画展」も、本日。10月1日(火)を持ちまして最終日を迎えております。

 

そんな皆さまの大きな大きなご協力をいただきながら、今秋も無事に大盛会のもと・・・今日のこの日を迎えることが出来ました。

 

今秋も、美術画廊始まって以来の来場者数と御花の数々だと伺いました。

 

これも・・・本当に、本当に、皆様方あっての私。鈴木麻紀とその絵画たちでございました。

 

 

●此度お手伝い下さった、水曜・木曜クラスの生徒さん方。

阿久津さん・山﨑さん・渡邊さん・郷間さん。

●土曜日クラスの生徒さん。

細小路さん。

●毎秋欠かさず駆け付けてくれる同級生の和氣さん。

 

そして・・・

●此度。心から信頼出来、どこまでも行き届いた心配りやそのご姿勢に何よりも感銘いたしました美術画廊:上吉原さん。

 

皆さまが居なければ、私は今もこうして立っては居られませんでした。

 

 

心から御礼を申し上げます。「ありがとうございました」

 

 

 

2013_0927201204020055

 

 

 

 

 

 

 

 

2012_0923201204020013

 

 

 

 

 

 

 

2013_0930201204020013

 

 

 

 

 

 

 

ツブラ先生ご夫妻と^^

 

 

 

 

 

2013_0930201204020015

 

 

 

 

斎藤さん^^

大変見事なお花を心よりありがとうございました^^

2013_0930201204020016

 

 

 

 

 

 

 

松里さん^^

もう何年のお付き合いになりますでしょうか。

毎秋欠かさず足を運んで下さり本当にありがとうございました。

2013_0930201204020018

 

 

 

 

梶さん^^

梶さんとも本当に長い×②お付き合いでございます。

私がここ、宇都宮市に来てからですので・・・軽く10年にはなりますデスね♪

2013_0930201204020020

 

 

 

 

㈱光岡自動車 井上部長と^^

千葉県柏市より大きな御花を抱えて駆け付けて下さいました。感謝!

2013_0930201204020025

 

 

 

 

 

恩師:山田節子先生と^^

高校生の時の担任の先生でした。感激!

 

2013_0930201204020023

 

 

 

 

 

皆さま。お気づきになりますでしょうか^^

LAULAU:津吹オーナーのヘアースタイル。実に「ハートのマーク」になっております!

9月の上旬時に大手術をされ・・・此度完全復活にて、約半年ぶりの再会でございました。

 

 本当に良かった!!です。

 2013_1001201204020003

シャンソン歌手京子さん

パイプオルガン奏者方と^^

会場内が一瞬にして華やぎました♪

 

2013_0930201204020046

 

 

 

 

  愛弟子:麻衣ちゃんと^^

出会いは、彼女が小学生のころでした。

今では、すっかり乙女になって・・・センセ、うれし♪♪

 

 

 

 

 

はてさて・・・・まだまだ。掲載し切れない麻紀ブログ。

「鈴木麻紀絵画展~編集後記~」へ続きます^^

 

 

 

 

 

 

Read Comments