誕生 I

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

本日9月10日は誕生の日でしたm(_ _)m

 

hana

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年たくさんのお花やお電話  お便り おハガキ メールやライン 美味しいスィーツの数々…

hana2

 

 

 

 

 

 

 

本当に本当にありがとうございますm(_ _)m

2013_0927201204020067

 

 

 

 

 

 

 

何より 今年もこうして覚えていてくれたことが幸せと宝です

IMG_4485

 

 

 

 

 

 

 

この心はいついつまでも忘れません  

IMG_4498

 

 

 

 

 

 

また一年どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

これまで頂戴してきました「腕時計」は必ず身に付け…

「宝飾品」はどれも気に入り私の心の財産となっております

 

寒い日には「手袋」を持ち 「おカバン」はお洋服に合わせてデイリーに楽しみ助かっております

 

雨の日にはあの「靴」を…ここ一番の舞台にはあのドレスを…

どれも皆 今尚大切に使用しておりますm(_ _)m

 

歌ってくれたあの歌も 一緒に観た映画も全部覚えております

 

本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

夏の思い出〜学校編〜

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

本日はここ栃木県那須塩原市にある大原間小学校に来ておりますp(^_^)q

 

IMG_4466

 

 

 

 

 

 

 

雲一つない晴天日和 大人になってからは足を運ぶことって中々ありませんょね…♪( ´▽`)

IMG_4462

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい体育館です  皆さま体育館や理科室 美術室のあの匂い…って覚えておりますか?

IMG_4459

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら…夢がいっぱいの作品ばかりです(*⁰▿⁰*)片道1時間半〜でもやっぱり来て良かった!です!

IMG_4465

 

 

 

 

 

 

 

理科の実験ノート📔✨本当に懐かしい✨

IMG_4468

 

 

 

 

 

 

 

こちらが大原間小学校5年3組の教室 私たちの頃と何も変わらない…

IMG_4467

 

 

 

 

 

 

 

たしかにこんなの貼ってあったなぁ… ✨

IMG_4469

 

 

 

 

 

 

 

 

私の本日の主役は那須塩原市大原間小学校5年生 増井美月ちゃんです(╹◡╹)♡

 

「教えなければ」

古来 どんなに優れた賢者でも その幼い頃にはやはり父母や先輩の教えを受け 導きを受けてきました

 

教えることにもっと熱意を持ちたい

教えられることにもっと謙虚でいこう

 

 

 

 

 

 

Read Comments

夏の思い出〜自然編〜

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

本日8月31日木曜日 8月最後の日 いよいよ大好きな夏が終わろうとしております(T . T)

 

そんな皆さまの今夏は如何でしたでしょうか

 

日々の忙しさについつい負けそうになってしまいますが  そんな時にこそ一生懸命に仕事をして一生懸命に遊ぶ…!

 

仕事で受けた借りは仕事でお返しすることこそが 本当のストレス解消になることは重々承知ですが…

 

…と その前に 切り替えしと気分転換は大事な要素と源になりますものねp(^_^)q

 

7月8月…この2ヶ月間は本当に目まぐるしかったです…

明日からの9月もまた更に忙しくなりそう…

 

事の成否も大切ですが その成否を超えて 尚 大事なことは 力を尽くすという自らの心のうちにあることですものね

 

そう…力を尽くして生きなくちゃ!です

 

 

 

 

 

IMG_3830

 

 

 

 

 

 

 

8月某日 やって参りました!群馬県渋川市にあるくりの木キャンプ場🏕こちらは本当に静かで風の音が良く聞こえてきます

IMG_3831

 

 

 

 

 

 

 

小雨にも負けずバトミントンで発散したり…🏸

IMG_3835

 

 

 

 

 

 

 

焚き火の炎に癒されたり…🔥

IMG_4422

 

 

 

 

 

 

 

食を楽しんだり…🍖

IMG_4424

 

 

 

 

 

 

 

一日雨降りの中 奇跡的に見えた夜景に感激したり…✨

 

今一度 もう少し 身の丈に似合った知恵の幅を広げ 心を高めたいと切に思い願う今夏でした(*´∀`*)

 

 

 

 

 

 

Read Comments

夏休みの宿題

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

気が付けば あっという間の夏休みが終わろうとしております:(;゙゚’ω゚’):

 

如何お過ごしでしたでしょうか

 

思えば 小学生や中学生の頃 夏休みの宿題や課題が終わらず お父さんやお母さんにお手伝いただきながら 何とかやっつけ終わらせた記憶…ありませんか(*^o^*)

 

大人になっても それは同じ…いえ大人になってからの方が 実はたくさんの人の手や助けが入り成せることが多いのかもしれません(*´꒳`*)

 

そんな我がアトリエも実に5年ぶりに大改造いたしました!

久しぶりのDIYですp(^_^)q

整理整頓がしやすくなり 見晴らしが大変良くなりました

 

常々キレイを維持するのにも努力が必要です

 

皆さまも是非×②節目の季節を機に健康的に身体を動かし汗をかいたり はたまた断捨離や大掃除を心掛けたり…

 

心も身体もキレイを「頑張ってみる」のも如何でしょうかp(^_^)q

 

 

 

IMG_4428

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの再会です…こちらの後姿はどなたでしょう(*゚∀゚*)

IMG_4433

 

 

 

 

 

 

 

もう…何年のお付き合いになりますでしょうか そうです!私が敬愛して止まない棟梁です

IMG_4438

 

 

 

 

 

 

 

 

天井まで届く背高い本棚を作っていただきました((o(^∇^)o))

IMG_4448

 

 

 

 

 

 

 

 

後にこれら全てを白ペンキで塗り揃え 更に室内は白と茶色で統一されていきます(*^▽^*)

IMG_4453

 

 

 

 

 

 

 

ほら…ね!キレイを頑張る私目も居りますでしょo(^▽^)o

IMG_3840

 

 

 

 

 

 

 

これで「仕事」がしやすくなりました✨

 

昔の偉人がこんなことを仰っておりました

 

【「自分の仕事をああもしたい こうもしたい」と思うのは その人に熱意があればこそで…誠に結構なことだか 自分の仕事は世の中の仕事であるということを忘れたら…それは囚われた野心となり小さな自己満足となる」】

 

そうか…!自らの仕事が伸びるか伸びないかは 世の中が決めてくれます(*^o^*)

 

そんな世の中の求めのままに 自然に自分の仕事を伸ばしていけばイイんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

美術館ツアー II

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

如何お過ごしでしょうかp(^_^)q

 

私は四季の中で一番好きな季節が夏です!まさに夏真っ只中のコンニチ 

今夏はそんな夏らしくない毎日が続いておりますが 日々一歩ずつ秋に向かっているんだなぁと…まるで一日一日を惜しむように過ごしております(*´ー`*)

 

過日 再び美術館ツアーと題して

恵比寿にある山種美術館から上野 東京都美術館まで…実に三大美術展覧会を観て参りました(*^o^*)

 

この日は今年一番の猛暑日と言われた日で💦10分も歩けば さすがの私も汗が噴き出てきたほどでした\(//∇//)\笑

 

それ以上に暑い 熱い展覧会を今日も閲覧出来たのは最高の幸せです✨✨

 

絵はイイ 美術はイイ です*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

IMG_4408

 

 

 

 

 

 

 

 

恵比寿駅を降りて徒歩15分くらいでしたでしょうか

閲覧する前にすでに汗だくな私たちでしたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

IMG_4409

 

 

 

 

 

 

 

たった一枚 こちらの作品を観たいがためにやって参りましたー\(//∇//)\ 題名 草の実

IMG_4411

 

 

 

 

 

 

 

最近 富に日本画に興味を持つ私目です…圧巻です!・:*+.\(( °ω° ))/.:+

IMG_4412

 

 

 

 

 

 

 

処変わってこちらは上野東京都美術館より✨次なる展覧会は毎年楽しみにしている全国の子どもの展覧会です(*⁰▿⁰*)

IMG_3823

 

 

 

 

 

 

 

左 あっくん先生 右 あやちゃん先生です💓

IMG_3827

 

 

 

 

 

 

 

皆さますでにご存知の方もいらっしゃると思います✨私が日本一敬愛して止まない日本画佐藤郷子先生です✨✨子どもたちが描く絵には必ずストーリーがあります どの作品も画面いっぱい どこまでものびやかでイキイキしています…私たち大人がいつまでも忘れてはいけないチカラを持っています…!

IMG_3829

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらが同館内にて開催されていたボストン美術館の至宝展 残念ながら一番の有名どころなのかもしれませんが…私たちはこちらが一番つまらなかった…デシタ。゚(゚´ω`゚)゚。

 

精神的に仕事をこなすことで遊びが楽しくなり たくさん遊ぶことで次の日の仕事が充実いたします

 

仕事と遊びがお互いを支え合うような関係を私たちは常に目指したいものですょね♪( ´▽`)

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

ツバメの物語

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

本日8月1日火曜日 我が家のツバメ 最後の一羽が巣立っていきました(*^_^*)

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

7月26日頃 今年も大渋滞です(°▽°)

IMG_4393

 

 

 

 

 

 

 

7月27日頃 今年は2ヶ月も遅れて我が家に来ました 皆 元気いっぱいです

image

 

 

 

 

 

 

 

7月28頃 いよいよ飛び立つ時期かな…?親ツバメが辺りを飛び交います 

image

 

 

 

 

 

 

 

7月29日頃 「さあ!そろそろ行くわょ〜♪」まるで親ツバメの声が聞こえてきそうです(°▽°)

IMG_4394

 

 

 

 

 

 

 

7月30日頃  5羽中3羽が次々と巣から飛び出していきます♪( ´▽`)

IMG_4395

 

 

 

 

 

 

 

8月1日頃 最後の1羽が中々飛び立てられません:(;゙゚’ω゚’):

IMG_4397

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ5羽全てが旅立って行きました(*≧∀≦*)

 

 

つくづくネットの世界では味わえないものがあります

 

ファーブル昆虫記で有名なアンリ・ファーブルは 55歳から91歳までの間 大自然の中で自身の目で観察したものだけを元に昆虫記を完成させたと言われております

 

本当の知識とは 自分の目や耳で直接触れた時に付くもの…ということです

 

私たちも現実社会で経験する機会を もっともっと増やして参りましょうデスp(^_^)q

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

美の競演

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

IMG_4327

 

 

 

 

 

 

 

ここは栃木県文化センター✨7月22日土曜日夕刻 人生初の劇団四季「アンデルセン」を観覧いたしました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

IMG_4330

 

 

 

 

 

 

 

友人と共に✨2ヶ月も前からとっても楽しみにしておりました\(//∇//)\宝塚歌劇や劇団四季 ブロードウェイ等など…素敵に頑張るエンターティナー方には胸を打たれます

IMG_3821

 

 

 

 

 

 

 

処変わってこちらは足利美術館より✨今月末までということで駆け込んで参りましたーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

IMG_3822

 

 

 

 

 

 

 

 

展覧会内容は←←コレ✨圧巻でした(*≧∀≦*)

 

IMG_4371

 

 

 

 

 

 

 

 

たった1枚…この作品だけを観たくてやって来ました╰(*´︶`*)╯♡本当に良かった…✨

IMG_4326

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは我が家の菜園から✨夏野菜たちだって競演…饗宴です(╹◡╹)

IMG_4318

 

 

 

 

 

 

 

 

7月上旬のころ 鈴なりに見えるのはフルーツトマトです(*⁰▿⁰*)まるでぶどうのようではありませんか✨

IMG_4370

 

 

 

 

 

 

 

 

…という訳で今夏も大豊作の茄子とピーマン トマトを使ってラタトゥイユを作りました╰(*´︶`*)╯

他 シーフードミックスとマッシュルーム しめじと合わせておりますo(^_-)O

 

春が来て花が咲いて 初夏が来て若葉が萌えて 野山は華麗な装いになります

 

さまざまな花が咲き さまざまな草木が萌え さまざまな鳥も舞う…さまざま・とりどり なればこそのこの華麗さです

 

実に「競演」とは「饗宴」です✨

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments