2024祝いの昼食
皆さま
しっかり寒くなってきたコンニチ
如何お過ごしでしょうか?
さて、変わらず復旧復興を祈る毎日を送る中、携帯を触る時間が増えてきました
そんな中、昨秋より大変気に入っているお食事処があり、色んな方々のお誕生日会を慶んできた『写真』が出てきました
昼は、1組だけの限定でとてもゆっくり出来る『空間』と共に嬉しい楽しい一枚一枚がそこにありました
23年、長い長いお付き合いのある染織家の先生と絵手紙の先生と共に^ ^
毎年、夏にはトマトを、冬にはりんごを、
他にもブルーベリーやいちごさんたちを一番良い時期に届けてくれるいつまでもパワフルな先生方です
洋子さんとトモ子さん
二人方ご姉妹です
揃って1月のお誕生日だと伺いまとめてお祝いです^ ^
こちらは通称『あーちゃん』
実は児童クラスの元生徒さんのお祖母さまです
家族にも不思議な関係性だといつも言われますが、竹の子の獲れる季節やキウイが獲れる季節になると、こちらもまた必ず届けてくれる『あーちゃん』なのです
ちなみにあーちゃんとは、当時はまだまだ3歳/幼い頃の生徒さんが口が回らず『おばあちゃん』が『あーちゃん』になって略語です^ ^
そんなあーちゃんは、洋裁の先生です
ようやく長年叶ってお祝い出来ました
さあ、こちらは由美子さん
昨冬にも度々登場し、こちらの日本懐石料理『蔵』さんをご紹介下さった『張本人』です
音楽の先生であり、毎冬合唱団にて第九を謳われるています
内容はこんな感じ↓↓↓
よくInstagramでも、こうして一つ一つお料理を丁寧に掲載されている方を大変よく目にいたします
素敵だな、良いな、と思いながらも、中々手の出ない分野でした
でも、こうして『祝会の席』では、やはり記録として残し、
のちに、お相手の方々へお写真と共にお便りを添えてあげたいところです
おっ?なるほど!そういう意味だったのか、と(*゚∀゚*)!!
よく『備忘録』と名しては、足繁く掲載している方のキモチが分かるような気がいたしました^ ^
SNSというツールを通して、何なら日本全国のみならず世界の方々へも、この感謝の心や御礼を伝えたかった、その表れだったのだな、と、、、
此度、こうしてあれこれの記録や記憶をなぞりながら、
色んな想いをこめて文章を書いているうちに、改めて思い直してみました(=´∀`)
『偏見は決して良くない』
今年も一年、益々前を向いて
元気に進んでいかなくちゃ、デスね*\(^o^)/*
石川県の皆さま、がんばれ!
【ご案内】
《フェイスブックでご覧の方》
・https://musse.bizまで
※改行有り画像も豊富に大変読みやすくなります
《インスタグラムをご希望の方》
・makiron910まで
※新作絵画を一挙に閲覧することができます
《ブログをご愛読の方》
・「油絵とリトグラフと…」
※画面一番下までスクロールするとモバイルバージョン/デスクトップバージョンと選択があります
※是非にデスクトップバージョンにてご覧ください
