いちご会グループ展
皆さま。
本日はここ。栃木県総合文化センター第一ギャラリーよりお届けしております。
今年で14回目を迎えるという此度のいちご会。
毎年同好の士によるグループ展とあって、実に自由な色彩と構成、展示力でしたp(^-^)q
そんな我がマキノ美術教室の友人でもあり、生徒さんでもある、菊地陽子さんが出展するとあって…今日は忙しい合間を塗っての閲覧となりました。
嗚呼。この日のために、どれだけの日数と時間を費やし、発想・アイディア・構成・色の組み合わせ…強いては額縁のお手配に至るまで、二人一丸となって仕上げてきたのか分かりません。
本当に良かった…です。
これからも益々のご繁栄とご活躍をお祈りしつつ、今日も雲一つない秋空の下。
栃木県庁から御花を抱え、ポコポコ歩きながらたくさんの絵画を観られたことや
実は、秋がもうすぐそこまで来ていることなど。
絵画だけにとどまらず、自然の豊かさまでもを一手に引き受けてしまったようなそんな“得”&“徳”を感じられる、束の間の休息でした。
さあ!今度は麻紀の番です!!
何か一つでも、社会のため、人のために、役に立てられるような…ステキな絵画を残していかなきゃ!ですp(^-^)q
久しぶりの文化センターです。懐かしささえ感じます^^
タイトル名「竜宮城」
初めてのF50号に挑戦でした。
手作りの額縁です。
センスが光ります^^
タイトル名{アンブレラ」
たしかに、画面中央に傘を差す男女が並んでいました。
これまたセンスです^^
小作品
でありながら
とっても存在感がある本作品。
北海道に住む知人を連想し描いた作品だそう^^
想いが違います♪
<番外編>
・・・と、いうことで。こちらがその裏方事情です^^笑
麻紀センセも、最後の最後。一絞り。
岩肌になびくクラゲちゃんだけ♪サポートいたしました。
何かに、真剣に、打ち込めるものを持っている私たちって^^
何てイイんだろう(*´∀`*)なんて♪
微笑みながら夜な夜な描いていたのを思い出します。
