屋形船 船清

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日はここ。東京都品川に来ております(^_^)/~

 

活きの良い♪たくさんの良いお写真が撮れましたのでそんな今日の麻紀ブログ。

写真にて一挙公開デス(*^。^*)

 

 

最高の一日。

 

 

 

P1000153夕刻6時30分より運航です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000154こんなにたくさんの船があるんです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P10001552008年ぶりの初屋形船

あの時は時化<しけ>が激しく水上バスになってしまったのよね^^;

思わず思い出しの笑みが・・・ムフフ(#^.^#) 

 

 

 

 

 

 

 

P1000162なんて豪華な船盛りでしょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000167ようやく乗船出来ました(^_^)/~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000170

  …ということで♪

 始まっちゃいましたぁ~(=^・^=) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000169そろそろ夕刻から~夜がやって参ります♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000173いよいよライトが灯って参りました♪

まるでタイタニックです(^_^)/~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000180見えて参りましたぁ~♪

行きはスカイツリーに

帰りは東京タワーと

いったところでしょうか^^

やっぱり素敵デス

 

 

 

 

 

 

2014528….で♪

これが本日のメインイベントというべき「記念すべき出会い」の一枚^^

左側 菊池映子さん

右側 田中敦子さん デス♪

 

偶然にもこの日が初の屋形船同士。

その上敦子さんは今日がお誕生日だったそうです^^

 

 

※実際に送って下さった写真を使用

 

 

 

 

 

20145283<番外編>

屋形の「しんちゃん」だそうデス^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いついつまでもこんな日が続いていきますように♪感謝

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

プリンスⅣ

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

今日のタイトル名をご覧になって…一体どのくらいの方々が覚えておりますでしょうか^^

 

あれはたしか…4月の中ごろだったと思うのですが、マイ畑を大強化するべく丸太の柵から→ブロック塀の柵へと改修工事を執り行いました。

 

そんな今日は待ちに待った「黒土」を抱え…我らがプリンス「國谷のお兄ちゃん」が華麗に軽トラに乗り、舎弟さんを従え、運んで来てくれました(^.^)/~~~

 

此の上なくテンションMAXです。

 

覚えていてくれたことが何より嬉しい。今年始まって以来の貴重な「サプライズギフト」です(*^^*)

 

そんな訳で。むろん私の「明日」からは「畑」に精を出さなくっちゃ♪♪デス。

 

夏野菜…皆々さまどうぞ待っていていて下さいね!!!

 

 

 

 

 

 
2014/ 5/22 17:06

 
P1000141.jpg

農家の長男坊に消防団。

これぞ男児です^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舎弟さんだそう♪

皆さん本当にたくましい^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

2014’新作絵画<ima用>

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日もここ。アトリエよりお届けいたしておりますp(^-^)q

 

最近。富みに思いますのはやはり私は、大きいキャンバス<画面>の方が描きやすいというコトです。

 

小さい絵画は手首を動かし、中くらいになるとひじから。

両手を広げても届かない距離ともなると、うで…というよりは、肩から動かし描いていきます。

 

それが何とも心地よい。

 

常々抱える〆切…という恐ろしいものがなければ、はしごを掛け家中の壁という壁にさえ描いてみたいくらいに「大きい画面」が好きです。

 

今年もまたどんなドラマが、この絵画に詰まってくるのか…恐いような楽しみのような、嬉しいような。

 

そうです。絵画に向き合っていて一番感じることは「嬉しい」コト♪

 

…とはいうものの。そんな「〆切」が迫ってくると、それらはとたんに姿形を変え、脅威のものに変わるのですが…(~_~;)

 

    

 
P1000131.jpg

 
P1000133.jpg

 
P1000132.jpg

 
P1000134.jpg

 
P1000135.jpg

 
P1000138.jpg

5月19日ごろ

今作品は思いの外進みが早いような気がしています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

細かくならないように・ならないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大胆かつ繊細に….

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月20日ごろ

….に、しましても^^;

これだけ大きいと進んでいるような・いないような^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月21日ごろ

まずはじめに。

ポイント色を決めて・ザックリと….

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

2014’新作絵画<ima用>

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日はここ。アトリエよりお届けいたしておりますp(^-^)q

先月4月30日。ルーブル用の絵画<30号>が完成したのは記憶に新しいところですが…

 

今度は時を同じく今冬12月時に開催される国際現代美術家協会主催ima展覧会出展用の大絵画の制作へと突入いたしました(*^-‘)b

ルーヴル用の絵画が思いがけずステキに仕上がったことから、これらをヒントに更に大きく広く、深々と掘り下げてみよう!…という、今作品の意図と意気込みです。

 

長年得意としている茶色をベースに、まだまだ描き出しの頃。よく好んで使用していたクリムゾンレーキ<赤紫系色>をなぞりつつ…

 

今年から何となく気になっているターコイズブルー色をポイントに、やはり何処か“和モダン”を感じられるような作品に仕上げられたら…!と思っております(^人^)

 

ついつい描き込んでしまう悪いクセを<消す・削る・壊す>…等の新たな目標にするも、果たして出来るのかどうかσ(^_^;)?

それとも描いて描いて描きまくって…のとことん行き着いてみるのか(>_<)!

 

毎年毎年20年。今年もまたどんな作品と逢えるのか…いろんな意味で本当に楽しみです。

 

そんな来月からは、9月時に控える個展用の小作品の制作へと入って参ります。

 

常に出来る限りのことを出来るところまで♪

 

一つ一つ丁寧に自然体で頑張るぞーp(^-^)q

 
 
 
 
P1000127.jpg

 
P1000128.jpg

 
2014/ 5/17 10:22

5月15日(木)頃

いよいよ始まりました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月17日(土)頃

天井に届きそうデス^^;

そして左右に腕を広げても手が届きません(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10玉「平等院」の模様から♪

心をこめて…デス^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

ONE LOVE

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

今日は「THE☆休日」とばかりに栃木県壬生町にありますドックランカフェ「ONE LOVE」さんに来ております。

 

ここのところ。本当に良いお天気なので愛犬たちもご満悦です(*^^*)

今日は母の日。親孝行曰くのワンちゃん孝行の一日でした(^-^)b

 

 

 
2014/ 5/11 16:44

 
2014/ 5/11 16:44

 
2014/ 5/11 16:45

 
2014/ 5/11 16:45

 
P1000115.jpg

 本日も快晴です(^.^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若葉がとってもキレイです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで印象派の絵画に出てくるみたいな…影の美しさデス^^

 

 

 

 

 

  

バーデイくん 8歳<ロットワイラー>

超大型犬では信じられないくらいの長寿です!!

 

 

 

 

 

 

 

 パキラちゃん 12歳<M・ダックス>

おばあちゃんになっても愛くるしいデス…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

LOVE LOVE LOVE

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は隣町の「たまプラーザ」にてお届けいたしております(^o^)/~~

 

すこぶる快調♪今日も朝からとっても良いお天気です♪♪

 

まずはランチということで、たまプラーザ駅…あれは北口側になるのでしょうか。
前回3月に訪れた時が、実はオープンしたてだったという「チェルシーカフェ」が、とってもお気に入り、今日もビスケットサンドイッチをお目当てに足を運びました(*^^*)

 

※こちらの塩キャラメルケーキが絶品

 

それから青のキレイな空を見上げながら、桜並木の遊歩道をそぞろ歩き、最も敬愛する日本画家の先生、佐藤郷子先生のご自宅に来ております(*^^*)

 

どこもかしこも、白と黄緑とウッドのパイン色で統一されたお部屋は、本当にキレイでたくさんの手入れの行き届いたお花と絵画で飾られておりました。

 

今年は1月・2月・3月…そして5月と、本当によくお逢いすることが出来て、本当に嬉しく光栄です。

いつもいつも優しくて強くて美しい郷子先生。

 

そんな今日も心からの言葉と対談が出来ました。

明日からまた頑張らなくっちゃ!!です。

 

 

 

 
2014/ 5/11 16:35

 
P1000096.jpg

 
P1000098.jpg

 
P1000102.jpg

 
P1000100.jpg

 
2014/ 5/11 16:33

 
2014/ 5/11 16:36

 
P1000094.jpg

<郷子先生ご自宅より>

まずはキレイなお花がお出迎えデス^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廊下を進んでいきますと…今年の新作絵画が待っておりました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010年に描かれた「天のしらべ」

ようやく再会出来ました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

今年最初に描かれたという南天の花♪

墨で描いたとは思えぬ鮮やかな世界観です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 青い鳥は通称:愛の鳥というそうです^^

鳴き声まで聴こえてきそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラメンコをやってらしたということで♪必殺盗み撮りです^^笑

本当に美しい(*^^*)

 

 

 

  

 

 

 

 ….ということで♪

「麻紀~!そろそろお茶が入るわよぉ~!」の声が聞こえてきました^^

ので♪♪

 

 

 

 

 

 

 最後に….昨日仕上がったばかりの大新作の発表です(^.^)/~~~

最高の一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

県展

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は神奈川県美術家協会主催「県展」を観るべく♪遠路遥々宇都宮よりやって参りました(^_^)/~~

 

場所は4年ほど前の2010年。あれは丁度、上野の東京都美術館が2年間の大改修工事をするとあって…

2010年度のima展はここ。アートフォーラムあざみ野<横浜市民ギャラリー>にて開催いたしました。

 

※2011年度は(仏)ユネスコにて開催。

 

それ以来の“あざみ野”となる訳なのですが…今も全く変わらず、緑の多い閑静な場所です。

 

また、たくさんの諸先輩先生とお会いするのも、3月の銀座女流展以来とあって…

それはそれは、すぐに「私はドコ・ここはダレ」状態と化し、数々のご挨拶・会話…言うなれば、たくさんの「言葉」を発しました(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)笑

 

久しぶりにお会い出来て何より。

喜んでいただけて何より。

そして勉強が出来て何より…でした。

 

明日は隣町「たまプラーザ」よりお届けいたします(^o^)/~~

 

うぅん(*´∇`*)♪やっぱり絵画はイイ。出会いも再会もイイ。

…です。

 

 

 
2014/ 5/10 19:37

 
2014/ 5/10 19:38

 
2014/ 5/10 19:38

 
2014/ 5/10 19:38

 あざみ野駅より徒歩5・6分といったところ

本当にここは閑静な場所デス^^

 

 

 

  

 

 

 

今年は20号までということで皆が揃っておりました^^

 

 

 

 

 

 

  

 

会場内をご案内して下さった古市明美先生

此度❝日本美術家連盟❞をご推薦していただいた洋画の先生です。

 

 

 

 

  

 

<左>古市明美先生

<右>佐々木愛子先生…と共に♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments