ブルームーン

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

昨夜。8月最後の日。

 

私の大好きな・大好きな・大好きな…『月〜moon〜』日和でございました…が(^-^ゞ

皆さまは、あの恐いくらいの美しい『月』を、ご覧になりましたでしょうか(*^^*)

 

その名も『Blue moon〜ブルームーン〜』と、言われていたそうで、なるほど!!納得!!!

今宵もその名残か…思わず、私の愛読書『月光』の本を、引っ張り出しては、読みふけってしまいました(*´∇`*)

 

本当に美しい…月。

 

そんな『月』は、私の描く絵画には、必ず登場いたします。

 

さあ…。そんな『夏』が、恋しい8月も、昨日で最終章を迎え…本日より『長月〜ながづき〜』。『9月』の到来です。

 

神さまが、長い時間…私たちを照らし居ることから…『長月』と、云われる語源だと伺ったことがあります。

 

そんな「9月」に疲れた神さまたちが、下界から居なくなることから10月を『神無月』と、云い伝えられているとか(苦笑)

 

 

 

良き「月」。「9月」に、なりますように・・・♪

 

 

 

2012090119460000.jpg

 

夜。8時頃。

 

我が家の庭から^^

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

新作絵画 part2の2

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日のタイトル【新大作絵画part2の2】(^^ゞ

 

本日。ようやく、フランス パリ ルーブル美術館出展の絵画が、完成いたしましたm(__)m

 

とっても嬉しいです。喜

本当に嬉しいです。泣

 

今夏の私の【夏】は、これで…終わりましたm(__)m涙

 

乾燥を早めるための、促進剤溶液を、あれやこれやと混ぜ合わせ…

絵の具を盛り上げるための、下地溶剤絵の具を、これまた練り込み…

美術書を、ひっくり返ししては、読みあさり…

まるで、特撮映画か自衛隊員のように、地べたに這いつくばっては【一本の線】に、こだわってみたり…

あるいは、それは、銭湯場によくある富士山を描く絵師のごとく、脚立に乗って、描いてみたり…

それでも、生徒さん方に、同じ絵を描く仲間として、褒めてもらえると、またまた嬉しくなって、頑張っちゃったりして…

 

気が付けば、何も語らずとも、必死さや懸命さ…みたいなものは、おのずと伝わるらしく…

この麻紀ブログを欠かさずご覧になって頂いている皆さまを始め、本当に【支え】に、なって下さいましたm(__)m

 

心より【ありがとうございました】。

 

たしかに、今回は…たくさんの展示会や個展に向けての制作スケジュールが重なり、一時は…あの受験の時を思い出すほど…

 

一旦、諦めては…外の空気を吸い直し、再び自らを奮い起たせてみたり…

大好きなこの季節。余りに迫られ、追い込まれ…デパートやスーパーマーケット等に、夏のお中元やかき氷の【ピラピラ】を、眺めては、まだまだ【夏】が終わっていないことに、ほっとしてみたり…

 

とにもかくにも、終われば…全ては【実り多き良き記念碑】。

 

〜是日々好日〜です。

 

新な、自我の発見もありました。

更なる、冒険もありました。

 

嗚呼。皆さま。本当に【ありがとうございました】。

 

 

コレ。ルーブルへ行きます。

 

 

 
2012082814360000_2.jpg 

 

本日。8月28日(火)

 

「やっと!!終わったぁ。。。。。」

 

 

 

 

 

 

 

 

※ちなみに、未発表なため^^;絵画画像が小さくてすみません。

 

 

 

終始。癒しになった「ジジ」♪

 

「ありがと」^^

Read Comments

新作絵画 part 2

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日のタイトル【新大作絵画 part2 】。

 

最近は、小さいもの〜大きいものまで、新作ばかりを描いておりますので…どれが、どれだか(*_*)よく分からなくなっていたりもしておりますが…(苦笑)

 

いわゆる、コレが…今冬。

 

フランス パリ。ルーブル美術館へ出展いたします、絵画です。

 

現在進行形にて、七転八倒の毎日ですが…(>_<)

人間。追い詰めらていきますと、どこかを壊してみたくもなるようで…これまでに使ったことのない、色味や色調。

構図の取り方までもが、変わってくるようです。苦笑

苦しい毎日が続いております。涙

 

焦れば、焦れるほど…ついつい、投げ出したくなってしまいます。

 

来月。東武百貨店7F美術画廊にて、個展を控えております手前。

やらなきゃいけないことが、まだまだ沢山ある中・・・ついつい、そんな「逃げ」の極地から、畑仕事や花いじりまで、丹念にやり出す始末です・・・。

 

2013年度版のポスターカレンダー作成してみたり、オリジナルグッズカタログを作成してみたり・・・。

教室のリーフレットや新しい名刺のデザインに凝ってみたり・・・。

 

この暑い・暑い最中。そうめんの茹で上げのつもりが、肉じゃがなどの手間のかかりそうな煮物作りに、時間をかけてみたり・・・。

 

マインド力も・・・ここまできますと^^; ほとんど病気かと、思うほどです。苦笑

 

 

そんな本日は、8月上旬時より〜描き始めております、新大作品。

 

フランス ルーブル美術館出展用の絵画が、どのようにして移り変わっていくのか…。

そんな様を、添付いたしてみました。

 

 

今月いっぱいで・・・完成させなきゃっつ!!

 

 

 

2012081308150000.jpg

 

8月8日前後の様。

 

まだ、構図のみの段階。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月15日前後の様。

 

少しだけ まとまってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月22日前後の様。

 

後もう少し・・・。

 

 

 

 

Read Comments

伊香保温泉郷

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は、ここ。群馬県伊香保温泉郷に来ております。

 

半ば、諦めてもおりました、今夏のお盆休み・・・。

 

気が付けば、最終日。滑り込みにて(^^ゞ日本三大うどん【水沢うどん】から始まり、草津温泉に続いて有名な【伊香保温泉】まで、満喫することが出来ております。

 

炎天下日和とはいうものの、山間では、トンボが飛び始まるなど…先急ぐ夏の終りを、感じずにはいられません。

 

そんな本日の添付写真。

皆さまも、是非。温泉郷群馬県へお越しの際には、参考になさってみて下さい。

 

それにしましても、夏。

夏は最高です ♪

 
 
2012081311440000.jpg

 

「鹿火」さん

 

ここの「くずきり」と「ところてん」が上手い^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

榛名湖

ボートの上から

「こんにちわ」

 

 

 

 

 

 

 

 

水沢うどん「田丸屋」さんにて。

ここが、元祖だそうです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

有名な階段みたいデス^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、ここ。

「天坊」さんにて。

 

 

 

 

Read Comments

喜連川花火大会

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

今宵は、ここ。栃木県【喜連川】の【花火大会】へ来ております。

 

昨日。ご一緒させて頂いておりました、スタジオ奏カンパニーの音響・司会・イベント班が、毎夏…ここ、喜連川市の花火大会。夏フェスを、取り仕切られているとあって…駆け付けさせて頂きました(^3^)/

 

ここのところ。絵画制作に、追われに追われ…完全に引き込もっておりました、このワタクシメ…m(__)m涙

今日も、良き友、良き仲間に、連れ出され…先急ぐ我が心に【安らぎ】と【癒し】を、与えてくれました。

 

【本当に有難い…(;o;)】です。

 

一時は、入道雲が、ニョキニョキと表れ…↓

暗いよりは→黒い夜空に見舞われ…↓

一時は、ポリツポツリと、感じの悪い雨粒まで落ちてきて…Σ( ̄◇ ̄*)

今夏は、無理かな?ダメから?…等などとも、思いながらも、結果的&最終的には、スケジュール的にも、お天気にも恵まれ…(*^▽^)/★*☆♪

知らないオジサンにも、焼酎を振る舞われ…(~_~;)

スターマイン(乱舞)の、迫力に感動しながら…(*´∇`*)

汗を、かきかき・・・今年も、見ることが出来ました。

 

うかうかしておりますと・・・あっという間に、夏が居なくなってしまう・・・この季節。

 

皆さまも、どうぞ。思いっ切り【お仕事】して、一生懸命【遊】を、楽しんで下さいね ♪

 

さぁて・・・!!明日から、また【絵】を、描きまくらなっくっちゃっつ!!!!です。

 

 

 

 

2012081520500000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

鮎の骨抜き

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は、ここ。栃木県烏山市にあります【やな】に、来ております(^3^)/

 

【やな】…と、ふと目にし、ピンっ!と、来られた方が、実際に何人くらいいらっしゃるでしょうか。

 

私自身。大好きなこの季節。

スーパーマーケットやデパートへ行くと…まだまだ、お中元やお盆のお飾り。提灯などが、並んでいるのを見ては、【まだ!夏は、終わっていない!!】んだ…と。

何故だか、安心したりもする自分が居りました…。

 

そんな本日は、打って変わって・・・夏・夏・夏・夏一色!!

夏を、思いきり肌で感じ、涼を感じ【鮎の骨抜き】にも、挑戦してみました。

 

まるで、海の家を想像させるような広場一面の畳に、囲炉裏が並び ♪

片手には、うちわを扇ぎながら ♪

片目には、河川を眺めながら ♪

二言目には、暑い暑いと文句の一つも言いながら♪

 

【鮎=やな】を、満喫して参りました(^o^)/

 

ご一緒させて頂いておりましたのは、常々可愛がって頂いております、スタジオ奏カンパニーの松尾哲子先生(^-^)

毎度、笑いあり・涙ありで、話題がつきません(^^ゞ

 

 

2012/ 8/17 12:11

 

 夏ムード満点!!

 

 

 

 

 

 

 

 

(魚田)田楽が、最高でした!

 

 

 

 

 

 

 

見てみて ♪

これぞ!【鮎の骨抜き】!!

見事です(^^)

 

Read Comments

ココ・ファーム・ワイナリー

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

何と言ったら良いのでしょう…このシアワセ。

 

本日は、ここ。栃木県足利市は田島町にあります、こころみ学園のワイン工場に、来ております。

 

指定障害者支援施設 こころみ学園の皆さまが、丹精こめて作られた【葡萄酒】。

聞くところによりますと…1950年代から、拓かれた山の葡萄畑には、開墾以来から〜除草剤を撒かれたことがなく…m(__)m

 

山の麗のワイナリーは、1980年に誕生し、2007年から〜は、100%日本の葡萄からワインを造り始められたそうです。

 

お食事処もあり、そのほとんどが、生活支援員の方々だそうで、それはそれは…感じの良い優しい人・味・地でしたm(__)m

 

添付いたしましたのは、見事な葡萄畑と自慢のワンプレートランチ。

まるで…日本ではないようです。

 

絵画制作へのヒント…【いただきました】♪♪

 

 

 

2012/ 8/17 13:42

 

キレイなキレイな、お山でした。

 

 

 

 

 

 

 

雑誌“クロワッサン”や“オレンジページ”も、顔負けなくらい ♪♪

このアングル。素敵な【表紙】になりそうでしょ(*^^*)

 

 

 

 

 

 

Read Comments