秋の始まり I

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日はここ 那須塩原市(旧 塩原市)に来ております

ススキがチラホラ(*゚▽゚*)

 

 

 

 

 

 

 

コスモスの花も見つけました(*⁰▿⁰*)

秋の気配…足音が少しずつ聴こえてきます

 

 

 

 

 

 

 

夏の名残りもちゃんと残っていました(*´∀`*)

 

 

 

 

 

 

 

秋と言えば…食欲の秋(*^ω^*)

懐かしの春香伝(韓国料理屋さん)へ

 

 

 

 

 

 

 

いつ来ても…本当に落ち着く店内です

 

 

 

 

 

 

 

まさかの貸し切り状態\(//∇//)\

 

 

 

 

 

 

 

コレがいただきたくて 遠路遥々やって参りました*\(^o^)/*

 

時には 息抜き/ガス抜きも必要です…!

 

春が来て花が咲いて

夏が来て 若葉が萌えて

秋が来て 紅葉に染まる

野山はまさに華麗な装いです

 

さまざま とりどりなればこその この華麗さです

自然に学ぶことが 実に多くあるものです・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

夏の終わり

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日 2018年8月31日

今夏最後の1日です

 

皆さまは どんな「夏」をお過ごしでしたでしょうか^_^

 

人に優しく出来たり 役に立つことが出来たり…ほんの少しでも チカラになってあげられる日や時が ありましたでしょうか( ◠‿◠ )

 

そんな2018年夏 最後は やはり我が家からお届けです

 

明日から 9月がスタート

 

1年後の「夏」までサヨナラです(*´꒳`*)

 

明日からの「秋」もたくさんの「ステキ」が  皆さまに訪れますように╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイ…!最後はやはりここ

こちらは 我が家のセミの抜け殻からお届けです*\(^o^)/*

毎朝毎夕 一生懸命鳴いてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

①夏の最後に…今夏中 何より頑張った我が家のシンボルツリーをキレイにヘアにカットです💨💨

 

 

 

 

 

 

 

 

②気が付けば…アフロちゃんから→パイナップルちゃんへ(*≧∀≦*)

 

 

 

 

 

 

③あともう一声です!!

サーヨーナーラー\(//∇//)\我が家のナツぅー\(//∇//)\

1年後 来年まで バイバーイヽ(;▽;)ノです

 

 

はてさて

 

明日から9月のはじまりです

とにかく毎日考えてみること

工夫してみること

そして何よりもやってみること

 

失敗すればやり直せば良い

やり直してダメなら もう一度工夫し 

もう一度やり直せば良いの

 

同じことを同じままに いくら繰り返しても

そこには何の進歩もないし

前例におとなしく従うのも良いけれど

前例を破る新しい方法を工夫することの方が 実に大切ですものね

 

 

皆さまにとって

実り高いステキな「夏」でありましたように(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

夏休みの思い出 V

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日はここ 神奈川県横浜市にあるアートフォーラムあざみ野まで足を伸ばしております^_^

 

恩師 日本画家の佐藤郷子先生率いる教室展が開催されるとあって…総勢8名の大所帯にて 駆け付けさせていただきました(o^^o)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実に懐かしいあざみ野です✨約6年ぶりの来訪でしょうか^_^

 

 

 

 

 

 

 

のびのび✨どれもこれも色彩豊か✨

 

 

 

 

 

 

 

イキイキ✨キラキラ✨ピッカピカです✨

 

 

 

 

 

 

 

夏休みとあって…イキの良いお子さんやご家族が多数✨

 

 

 

 

 

 

 

昨年までは 上野の東京都美術館での展覧会が 今夏より横浜 あざみ野へ移転

 

 

 

 

 

 

 

変わらず美しかった郷子先生✨

 

先生の存在が どれほどの私の人生に彩りと活力 そして たくさんの勇気を与えてくださったか…分かりません✨

 

 本当に素晴らしい子どもたちの展覧会でした!

 

 

 

 

 

 

 

…と いうことで。一路 東京上野に立ち寄り 上野動物園へ(o^^o)

 

 

 

 

 

 

 

実に30年ぶり?でしょうか…(//∇//)これほど長きに渡り上野に通っていながらも💦大人になってからでは初めての動物園体験です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

 

 

 

 

 

 

皆さま 見て みて ミテ ください*\(^o^)/*こちらがシャンシャンです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

只今 お昼寝中zzz…可愛いけれど ちょっぴり残念💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…最後はやはり 東京都美術館へ

先週も観に訪れたましたが…何度観ても心トキメク展覧会です

あの乳白色の下地は この上なく美しい*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

皆さまの夏休みは如何でしょうか

 

少しは 自らを解放し 楽しむことが出来ておりますか

 

夏も終わり

 

頑張らななくっちゃ…!デス

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

夏休みの思い出 IV

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日はここ 上野最終日は 没後50年記念となるエコール・ド・パリの異邦人「藤田嗣治」展覧会に来ております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1週間も前からTSUTAYAに走り 雑誌を買い A4サイズがらくらく収まる付録のトートバッグに酔いしれ…✨

 

 

 

 

 

 

 

朝も8時から 相変わらず広大な上野公園内をそぞろ歩きながら…✨

 

 

 

 

 

 

 

やっと…!さまざまな芸術の潮流が渦巻くモンパルナスに居を構え ピカソを始め 私が生涯愛して止まないモディリアーニやスーチンなどの多くの芸術家と関わり合いながら 創作活動に取り組んだ あのFUJITAに 逢えます✨

そんな2018年は 没後50年にあたります

 

FUJITAが活躍したエコール・ド・パリの時代は 一体どのような時代だったのか…

また 現代の我々の興味を引いて止まない藤田嗣治の作品の軌跡を共に辿ってみましょう✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FUJITAと言えば「乳白色の下地」

1920年代 当時日本で売られていたベビーパウダー、シッカロールに含まれる「タルク」を キャンバス全体にふりかけ 下地に馴染ませることで その表面の油を取り去り 日本的な墨での筆書きを行いました

 

このタルクこそが FUJITAの生涯を支え その代名詞ともなった乳白色の絵に 更なる魅力と輝きを与えることになったのは言うまでもありません✨

 

 

 

 

 

 

 

 

また FUJITAを語る時…切っても切れない存在が 彼を取り巻く女性たちです

 

実に 単身渡仏した彼は フランス人女性との出会いや別れを繰り返します

 

彼女たちは そんなFUJITAにとって 時に教師だったり 心の支えだったり…

FUJITAは生涯に5回の結婚をします

 

最初の妻は 渡仏前の日本人女性 登美子さん

二度目の妻は 約7年間支えた先輩画家にもあたるバレエさん

三度目は 肌の美しかったフランス人女性ユキさん

乳白色の下地を生んだのが この時代といわれています

四度目の妻になるのは 同じくフランス人女性のマドレーヌさん

こちらは わずか6年ほど…ユキさんと同じアルコールやドラックに溺れ 急死しています

 

そして最後の奥さまは 日本人女性の君代さん※上記写真(右)

 

数多の女性遍歴を持つFUJITAですが 最後に選んだのは 献身的に仕えてくれた日本人女性でした

 

尚 FUJITAを巡る女性たちの中で 忘れてならないのが FUJITAの成功の出発点となったモデル・キキの存在だそう

※本名アリス・プラン「モンパルナスのキキ」と呼ばれアイドル的な存在でした

 

FUJITAとキキは 男女を超えた美しい友情で生涯結ばれていたようで 51年の生涯を閉じた埋葬にも立ち合うその姿は 写真にも残されています

 

日清戦争 日露戦争 第一次世界大戦 そして関東大震災…

 

実に 戦争を背負って生き抜いて画家と言えるのではないでしょうか

 

後に FUJITAと同時期をパリで過ごしたシャガールは 当時を振り返り こう話しています

「あのとき 芸術の太陽はパリだけを照らしていた」と…

 

さて…如何でしたでしょうか

エコール・ド・パリの異邦人「藤田嗣治」

 

私なりのつたない解説ながらも 少しは触れることが出来ましたでしょうか✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

夏休みの思い出 I I I

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

お盆休みも後半戦に入った今

皆さまは如何お過ごしですか

 

暑い暑いと文句を言いながらも それがご挨拶に変わり 会話にも盛り込まれ 「懐かしい時間」を過ごされていますでしょうか( ´∀`)

 

こちらも 初盆周りの合間をぬって ほんの一時…本日は上野アメ横に来ております

 

久しぶりに会う友人の哀しみごとや寂しさ等を

時折 談笑に変えながら

故人を憂い分け合う「酒飲み」です

 

自らも大病をいくつも乗り越え 愛妻に先立たれ 愛犬をも見送った友人

 

今の「この時」を生きてほしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴミゴミしてます…さすがはアメ横です(*’ω’*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ?!いた、いた、いました!

 

 

 

 

 

 

 

たきおかサン…70歳代のご兄妹が2人 茅ヶ崎より飲みに来られていました

初の立ち飲み…イイ人方とご一緒出来ました

 

 

 

 

 

 

 

カドクラさん…ミキハウスの営業マンさんと出会いました\(//∇//)\ヒトとの巡り合わせもお酒のアテになっちゃうものなんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珍々軒さん…心なしか昨年飛び立った台湾を思い出していました

 

「縁あって」

いつも 「そこ」にはまた一つの深い味わいみたいなモノのチカラが働いているように思います

 

不平や不満で 心を暗くする前に 縁のあったことを謙虚に喜び合い 誠意と熱意を持って お互いのつながりを更に強めてゆきたいものです✨

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

夏休みの思い出 II

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の夏は 我が家にも 初盆が三軒有りました

 

東京に 群馬に 栃木

 

人間は つくづく本当に尊く偉大なものです

 

だからこそ どんなことにも

もうこれで良いのだ、

もうこれでおしまいだ、

などと 安易に考えないで ゆきたい

 

「わけ入れば 」

思わぬ道もあるという思いで

日々ひたすらな歩みを 進めてゆきたいと思うのです

 

思えば ここのところ…連日の猛暑は元より 突然の豪雨に見舞われたり 地震に震えたり…

 

私たちが 子どもの頃には耳にすることさえなかった熱中症という言葉も 毎朝ニュースで流れてくるほどです

 

本当に「夏」というこの季節は

毎年いろんなモノとヒトを

繋げてくれたり

気付かせてくれたり

思い出させてくれます

 

一生懸命に

生きなくちゃ、ですね

 

 

感謝&合掌

 

 

 

 

 

 

Read Comments

夏休みの思い出 I

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

子どもの夏休み=大人のお盆休み

 

皆さまは如何お過ごしでしょうか(╹◡╹)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出① 先ずはこちら…栃木県宇都宮市大通りから「宮まつり」より

 

 

 

 

 

 

 

思い出② 御神輿を担ぐ勇ましい姿は 実に圧巻です✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出③ リキュールや扇子を片手に練り歩く夏祭り✨暑い暑いと文句が言えるのも あと少し…なんですょね(^ー^)

 

 

 

 

 

 

 

 思い出④ 所変わって…こちらは群馬県桐生市「桐生まつり」より

 

 

 

 

 

 

 

思い出⑤ まるで三人兄弟のよう(左)ナオちゃん(中央)リョウコさん(右)キイちゃん✨

 

 

 

 

 

 

 

思い出⑥ 酔っ払いに交ぜていただきました\(//∇//)\

幼い頃からの懐かしい地で 共に育ったお仲間たちと 毎夏ご一緒出来る嬉しさと頼もしさ…

 

「夏」は 本当にいろんなモノとヒトを繋げてくれます✨

 

 

 

 

 

 

Read Comments