結〜むすび〜

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

今日も絵を描いています

〆切まであと一カ月もないというのに描いていない日もあったりします

 

不思議と焦りもなく‥

落ち着いている『自分』が居ます

 

image

 

 

 

 

 

 

 

我が家からの夕陽 こんな雲を描きたいなぁ‥と思いながらボーっとしてみたり

※心情的には 白と黄色とピンク ブルーグレーの絵の具を溶いた背景にチャコールグレーの雲を乗せて‥色の配色や調合を考えていたりして

image

 

 

 

 

 

 

 

小太郎が淵より 水の流れがキレイだな‥としみじみしてみたり

※心情的には 先ず画面を3分の2分割にして葉々は点描でやっつけて ‥水は最後に描こう、かな等考えたりして 画面と作者の決め手は白!かな‥とか

image

 

 

 

 

 

 

 

それでも名物草団子も忘れず賞味してみたり‥してf^_^;笑

 

絵を描いています

 

気が付けば 理科の実験みたいにこれまでも幾度か画風を変えてきた私‥

本人的には重々しく変えているつもりはないのに‥

有名なあのピカソも青の時代や赤の時代があったように‥自然に変わってしまう、というのが本当のところでしょうか

 

だって 見るもの聞くもの触るもの‥経験や体験の数と量と質をも増えれば人間は自然と成長していくものですもの

自らの変化や進化が待っていない訳がありませんp(^_^)q

 

はてさて そんなアレコレを思いながら 肝心な今冬の大作品はこれまでで一番大きいサイズ130号を描いております

 

イメージ的には 中国のシルクロードから始まりスイスを横目に見ながらヨーロッパを渡り 月を目指してアメリカ大陸へ‥

 

描き出し当初は 何よりの〆切に間に合うよう アンティーク地図を破ったり千切ったりしてコラージュにしようか

日本を中心に世界地図を貼り付けたりして時間短縮を目指そうか等などと‥

アレコレ思いやイメージを膨らませるも 作者が最も大事にしてきた『ストーリー』や『ヒストリー』『物語性』を画面に与えること

やはりこれらを一番に描いている『自分』が居りますm(_ _)m苦笑

あの2年間 温めてきた『水』の色 マチェールも もちろん大事に点在しております

 

だって‥言いましたでしょう 楽しむ心を取り戻すんだって 

 

そういえば 今朝の占いにもありました

ダメだと思ったら思い切って止めてみよう、と

マラソンや登山を目指しトレーニングジム等にもよく目にする広告があります

ダメだと思ったら勇気を出して止めましょう、と

 

勇気というとあまりに重く受け止められがちですが 新しいことや挑戦 冒険等などには悩んだり迷ったり苦しんだり‥はつきものです

いわゆる人生何事『実験中』なんですもの

 

不安や心配 納得がいかないものがあったり 見切り発車で走り出すことの方こそ よほど危険が潜んでいるというものではないでしょうか

それは無謀というものに過ぎません

 

そんな訳で本日の結〜むすび〜今の私と私の絵画もとても充実しております 体調も良好です

 

つくづく私たち日常の生活をにはたくさんのヒントが転がっていたり どれほどのアクションが出来るか残せるか‥ 魅力的なドラマも目一杯詰まっております

 

小さな子供から教わることも 自然から学ぶことも まだまだたくさん待っています

 

それらを見落としてしまうか 掴めるか‥そこに少しずつでも大きな差が生まれるのではないでしょうか

 

そう‥先日もたまたまフラリと入った本屋さんにもこんな見出しの本が並んでおりました

 

『大人は熱く!』

実に魅力的な言葉ではありませんか

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

キャンプ 2

LINEで送る
Pocket

皆さま  

 

本日もここ菖蒲が浜キャンプ村よりお届けいたしますおります

 

今日もまだまだ何か待っていそうな予感です

 

全ての物事は私たちの心準備が出来ていようがいまいが 否応なしにやって参ります

 

麻紀ブログにも幾度も書かせていただきましたが ここ一番の時に その人間のいわゆる生命力のようなもの 責任感や誠実さみたいなものが出たり 時には試されたりもいたします

 

見栄を張り 着飾り 偽りの自分を好いてもらっても嬉しくも自慢にさえもなりません

 

ここ一番の時やはたまた普段のありのまま自然体の自らを好いてもらえる喜びこそが本当(本物)だと思うのです

 

さあ‥今日も自然の中 何が起こるか分かりません

『今日』は1日しかないのですから ハリキッて参りましょうデスp(^_^)q

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

10月3日月曜日朝 山の夜は早く 朝が早いこと 初めて知りましたm(_ _)m まだまだ知らないことだらけです だから楽しい‥

image

 

 

 

 

 

 

 

今朝は何にしようかなぁ‥と思いながら 遅れ馳せながら皆さま『皆さまおはようございます』

image

 

 

 

 

 

 

 

コンフォートマスターのキッチン台にユニフレームのガスコンロ♪ だんだん板に付いて参りました 美し過ぎますっ!私の大のお気に入りスペースです 朝食は半熟たまごをはさんでホットサンドにいたしました

image

 

 

 

 

 

 

 

美術協会内に同じ洋画家檜原和子先生がいらっしゃいます まるで檜原先生が描かれる絵画のようです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

先生もまた部位こそ違えど同じ病気のご経験があります やはりアクティブに動き 心前向きに過ごされ 全完治されたとのことでしたm(_ _)m

いつもいつも怒られてばかりでした

コワイ先生でした

それでも ふと気付けば誰よりも頼りにされ 励まされ 大事にされてきたように思います(T ^ T)

先日もお電話を頂戴し長電話をさせていただいたばかり 有難い‥

image

 

 

 

 

 

さて 皆さま こちらは処変わって沼田市望郷の湯よりお届けしております 戦場ヶ原を走り 金精峠を抜け 日光ロマンチック街道を堪能しつつ‥こちらまでやって参りましたp(^_^)q そうそう!金精峠ではすでに紅葉が始まっておりました

image

 

 

 

 

 

 

 

まるでお殿様やお姫様がお通りになりそうな回廊です 赤城山が180度のパノラマ風景が目前にありました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*ちなみに日本酒のお化粧水が並んでおり思わずご購入!デス

image

 

 

 

 

 

 

 

お池に金魚?やや小さめの鯉?が泳いでおりました♪( ´▽`)今年の2月銀座女流展 続いて5月から9月まで開催されておりました国際交流展(韓国〜 モンゴル)に制作 出展した自らの絵画を思い出しましたm(_ _)m

おかげさまでとても好評だったようです

だって‥私自らが『可愛い可愛い』と思いながら描いてきた作品ですもの

作者が好きな作品 それは必ず観衆の皆さまへも届くというもの、ですものね

今年は銀座展 国際交流展 そしてこれから始まるフランスパリ ボザール展‥三展覧会は金魚物語にてまとめております

遊戯な金魚 群衆の金魚  2匹対の金魚 それぞれにストーリーがありましたm(_ _)m

 

さて 如何でしたでしょうか

此度の初キャンプツアー

皆さまへも夢や希望 ほんの少しでもお裾分けすることが出来ましたでしょうか

 

税理士の先生やお医者さまもこんなことを仰っておりました

遊ぶために仕事をする‥のだとm(_ _)m

 

そう‥私たちはときめくために生まれてきたのですもの、ね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

キャンプ 1

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

過日のお約束通り 本日はここ栃木県日光市にある菖蒲が浜よりお届けしておりますm(_ _)m

 

いよいよ初キャンプ劇場の始まりです

 

まぁ‥よくぞここまで来られました

我が家族 ご本人曰く2か月かかったそうですm(_ _)m

 

テントにタープに焚き火セット 工具の各種に寝袋 コット キッチン用具にこだわりのアナログラジオに至るまで‥

 

それはそれは毎日毎夜 口を開けば マラソンに自転車  オートバイにキャンプに次ぐキャンプ話の嵐でした 苦笑

 

そんな私自身もキャンプは人生2度目

幼い頃に学校の行事か何かで参会した程度でした

 

これから『何か』を始めようとされている皆さま

是非これを機会に再びの勇気と希望をお裾分け出来ましたら‥嬉しく思いますm(_ _)m

 

頑張りますよ〜p(^_^)q

何と言っても自然のチカラ勝るものはないのですから♪

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

ものすごい荷物の量です(⌒-⌒; ) 10月2日日曜日朝 いざ出発です

image

 

 

 

 

 

 

宇都宮から2時間 日光市菖蒲が浜に到着いたしましたp(^_^)q リアカーをお借りして先ずはお荷物のお運びから

image

 

 

 

 

 

 

youtubeでお勉強してきた映像と同じ光景が広がっておりました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*キレイ過ぎます

image 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは腹ごしらえからのスタートです 初キャンプの初ミッションはペペロンチーノ作りから 奥に見えるのは毎夜のおつまみセット(ナッツといりこ チョコレート)です(~_~;) 上手く出来ますでしょうか??

image

 

 

 

 

 

 

 

見て みて ミテ下さい この可愛いガスコンロ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*※ユニフレーム カセットガス使用ですので安心して調理出来ます

image

 

 

 

 

 

 

 

ね♪ 一応やっておりますでしょう(⌒-⌒; )ジャケットはお得意のアンティークアディダスです 笑

image

 

 

 

 

 

 

 

 

ま 何とか形になりました♪ お味も上々*\(^o^)/*

 

image

 

 

 

 

 

 

いよいよ設営開始です!相変わらず頑張っております!!どうなることでしょうか

image

 

 

 

 

 

 

2時間後 祝☆デキました*\(^o^)/* スノーピークのテントはやはりイイです

image

 

 

 

 

 

 

 

全体像はこんな感じですp(^_^)q 絵画のようです‥

image

 

 

 

 

 

 

 

 

サンセットも間近 そろそろ焚き火の準備‥

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも同様スノーピークの焚き火セットですp(^_^)q 見た目には軽々しく見えますが 実に3〜5キロはあったりいたします 重っ!

image

 

 

 

 

 

 

 

グッズ紹介1☆こちらが本日お世話になる寝袋です(^_^) 何やらイギリスのミリタリー本場使用だそう‥

image

 

 

 

 

 

 

 

 

グッズ紹介2☆こちらもこだわりの逸品アナログラジオです ※背景に映るのは水タンク

思いの外 感度が良くとっても役に立ちました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

image

 

 

 

 

 

 

 

 

本日2度目のお食事はビーフシチューですp(^_^)qル クルーゼファンの全国の皆さまには叱られそうですが ここ自然の地でもしっかり温めてくれました

image

 

 

 

 

 

 

ハイ♪初キャンプ2度目の夜のお食事 ビーフシチュー完成です*\(^o^)/*

image

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ‥皆さま如何でしたでしょうか

 

面倒臭さや不便さをわざわざ買いにくるこの贅沢さ

お湯ひとつ沸かすのにも『いちいち』が付いて回るのです苦

ラジオも聞き慣れたiPhoneのデジタル音ではなくあのザラついた声が懐かしく感じました

 

葉が落ちる音も久しく聞いておりませんでした

それは思わず雨音と間違えるほどの大きな音‥

 

また 初めての割には 困った事や足りない事もなく 終始快適に過ごすことが出来ましたm(_ _)m

 

それは 我が家に居るのと同じくらい

場所が変わったくらいの感覚でした

 

つくづく『アクション』を起こすことが何より大切です

 

ただ思っている‥だけで行動に起こせなければ それは思っていないことと同じことですm(_ _)m 

 

本人的にはただ立ち止まり位置確認をしているつもりでも周囲はものすごいスピードで進んでいたりしています

 

つまりは後退しているのです

 

今回 実のところを申し上げますと‥あまりに気乗りせず1分1秒が惜しいほど制作をしたい一心でおりましたが‥

 

ご本人以上に私自らがいわゆる『ハマり』ましたm(_ _)m

 

思えば やりたいことは全て出来ています‥

幸せだ‥

 

感謝

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

ツインリンク茂木

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日はここ ツインリンク茂木より中継いたしておりますp(^_^)q

 

そう‥我が家族は留まることを知りません

 

まるでお化粧室に入ろうとしてドアーを開けたら それは『どこでもドアー』で一瞬にして戦国時代へタイムスリップしてしまったとしましても‥

力強く そしてたくましく生きていける勢いと姿勢です 苦笑

 

今日は一体どんなドラマが待っているのか‥

相変わらず 体調不良が続く中 こういう時だからこそ 生きる楽しみが得られ 勇気が湧いてきます

 

それは意識的に見せてくれているのかな、と思うほどです

 

この場を借りて麻紀ブログを欠かさず ご覧いただいている皆々さま

本当にご心配をおかけして申し訳ありませんm(_ _)m

 

心温かいお電話も メールも お便りも

愛犬バーディくんが虹の橋を渡った時以来のアクセス数です

本当に感謝しております

ありがとうございましたm(_ _)m

 

そんな今 目の前にあるパソコンやスマートフォンの画面に居らっしゃる皆さまとも長い長いお付き合いです

 

きちんとお話出来る日が必ずやってくると思っておりますデスので‥

今 少々 温かく大きな瞳で待っていただけたら嬉しく思っておりますm(_ _)m

 

さあ!今日もレバーニラ炒めをこしらえて

頑張りますp(^_^)q

 

いえいえ‥我が家族が、でした

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

なんとかお天気が持てば良いのですが‥(;´Д`A

 

image

 

 

 

 

 

 

 

え‥と、ですね なんというお名前のオートバイかは分かりませんm(_ _)m が 今回はこちらのオートバイ(1000cc)のクラス 日程でのスポーツ走行というものだそう‥です、ハイ

image

 

 

 

 

 

 

 

イタリア ロッシ選手が実際に着ていらしたツナギだそうです‥ダイネーゼいうメーカー 皆さまご存知でしたか?私はかつてもてはやされたシロガネーゼくらいしか思い当たりませんでしたが‥(⌒-⌒; )笑

image

 

 

 

 

 

 

 

友人でもあり 生徒さんでもあり 頼れるスタッフさんでもあり‥のスーパーウーマン アキさんとこの日もご一緒させていただきましたo(^▽^)o

 

久しぶりに目と目をみて お互いに笑顔でいろんなジャンルのお話が出来ました 嬉しかったなぁ(=´∀`)人(´∀`=)

 

バーディくんが天国に行った時も 此度病気になった時も 同じくらいの早さで飛んで来てくれました

 

有難い‥感謝

image

 

 

 

 

 

 

行ってらっしゃーいっ! 最初はあれだけ耳触りでうるさく聞こえた爆音も慣れてしまうのですから‥人間はつくづく怖い生き物ですm(_ _)m笑

image

 

 

 

 

 

 

 

早い 早い 早いです  新幹線より早い!

image

 

 

 

 

 

 

 

よぉーく目を凝らして見てみますと手を振っているのが分かります アキさんがとても感動していたのが印象的でした

image

 

 

 

 

 

 

 

 

はてさて ようやく私の唯一の出番がやって参りました‥こちらのお弁当くんたち♪ 朝からとにかく作って作って作りまくって参りました アキさんの表情 とにかく優しそうではありませんか? 教室の時も 個展の時も そんな彼女の笑顔が見られる度に癒されます(o^^o)

image

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ走行も滞りなく終了し 処変わってこちら茂木の道の駅より

数日前にニュースでも取り上げられていたそうで 平日でも結構な人の数でした

image

 

 

 

 

 

 

 

‥で こちらが全国道の駅B級グルメ選手権にて優勝したという『ゆず塩ラーメン』だそうです

 

かつてのブログ内でも幾度も申し上げておりますデスが 私はミーハーでは決してありませんm(_ _)m笑

それにしましても こちらのゆず塩ラーメン

とにかくサッパリのアッサリで 食欲の無い時にでもいただける逸品だと思いました(o^^o)

 

それでは次回の麻紀ブログは

念願の?菖蒲が浜キャンプ場よりお届けいたします

 

ご期待下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

第8回渡良瀬遊水地ハーフマラソン大会

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

本日はここ 何を隠しましょう 渡良瀬遊水地ハーフマラソン大会会場よりお届けしております

 

‥ですが

何カ月も前から楽しみにしておりましたマラソン大会

体調不良のため 残念ながら今回は見送り不参加と相成ってしまいましたm(_ _)m

 

‥でもね皆さま

マラソン大会初デビューにはお天気も大良好

これまでの悪天候がウソのように秋晴れさわやか♪ 終始 暑いくらいでした

 

走る姿を眺め 応援しているだけでも勇気をもらえて、嬉しい 楽しい 感動の1日‥でした

 

日頃のルームランニングマシーンとは異なり 景色を見ながら ゼッケンを掲げ 風を感じて 地道を一歩一歩‥

 

一体どんな感じなのだろう

考えるだけでもワクワクいたします

 

思えば 今年の1月にスノーボートデビューをいたしました

自らスキー教室に入会し小学生方と交ざって滑ったものでした(笑)

 

そう‥自らの密かな、いえ細やかな目標は

今秋にマラソン大会デビュー

今冬もスノーボート2年目

というのが夢でした

 

今は『次は必ず!』と思いながら‥

『感動の1日』をありがとう

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

北関東4県(埼玉 茨城 群馬 栃木)をまたぐ ここ渡良瀬遊水地はハート型になっていることでも有名だそうです

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青と緑っ白がとってもキレイ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*まるで絵画のようです‥8時30分着 9時45分1本目5キロがスタート 10時15分2本目ハーフ21キロがスタートです

image

 

 

 

 

 

 

 

我が家族 見ているこちらの方が実に緊張いたします 心臓と血圧に悪い‥(;´Д`A ちなみに本日の血圧 上80下69‥もうフラフラです苦笑

image

 

 

 

 

 

 

 

 

ご本人曰く 何事チャレンジするコトが何より大切 重要だそう 常に目標を持った方が人生楽しいとも 40代後半戦 身と心に良い事をしながらこれまで経験したことのない事に挑戦する事自体ワクワクするんだ‥と仰っておりましたm(_ _)m

image

 

 

 

 

 

 

 

9月25日本日快晴 午前10時いよいよスタートです

image

 

 

 

 

 

 

 

40代 50代の特には男性が多かったように思います 此度の参加人数は実に1310名!あともう少し!皆 頑張れっっ!!

image

 

 

 

 

 

 

 

ハーフマラソン大会初デビュー ゴールの間近!

遊水地を3周し見事ゴールに着くも 1周目は50分 2周目が35分 ラスト3周目が20分‥と1周毎にタイムが15分ずつ上がっていきました

これはスゴイっっ!!

image

 

 

 

 

 

 

 

 

1310名中154番 2時間ジャストゴール 記念に頂戴するTシャツより

 

参加することに意義がある!とはいえ ここ数年1人練習に練習を重ね 初参加にしましては上々のタイムではないでしょうかm(_ _)m

 

人間 時間と経済的余裕が持てて初めて出来ることがあります

 

若い時には出来なかったこと

若さ故に出来たこと

今だから出来ること

今しか出来ないこと

昔は出来ても

今は出来ないこと

 

有言実行

有言不実行

不言実行

不言不実行

 

実にさまざまありますけれど‥

先急ぐ現代社会だからこそ『今』を大切に 『自分』を大事にしてあげたいものですょね 

 

追記

それにしましても‥昔々からひっそり思っていたことがありますm(_ _)m

オートバイにスキーに水泳 ゴルフにキャンプにマラソン スカイダイビング‥

あの人は一体どこへ向かって何になるつもりだろう 

苦笑

 

感謝

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

横浜紀行 2

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

珍しく何とも目覚めの良くない朝を迎えております(~_~;)

 

ここにきても気候のせいだと自らを言い聞かせ‥早朝から1リットルのお水を飲み干し お得意のアロエヨーグルトを平らげて‥

 

YouTubeでラジオ体操第一等などを流してはルーム内を一人動き回ったりして‥笑

 

叱咤激励 今日もハツラツ 頑張らなくちゃ‥デス

皆さまもどうぞ佳き日を(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

image

 

 

 

 

 

 

横浜駅より徒歩5分くらいでしょうか 本日の理事会もここ かながわ県民サポートセンターより

image

 

 

 

 

 

 

 

 

理事会終了後 運営委員会へ移行 中国料理紅蘭より

 

image

 

 

 

 

 

 

 

今日の理事会を含め 運営委員会も実に実りが高(過ぎる?)濃い内容となりましたm(_ _)m汗

 

こうして一つ一つ 積み上げていくのが美術展覧会です

 

意見交換も 喧々諤々もまた一つ 刺激となってイイのかもしれません

 

ただ 本来 美術のステキは髪の色や目の色 言葉の弊害をも超えられる美しい『対話』の一つなのに‥な

なぁんて(汗)こんなコトを言ってばかりいるからいつまでも甘いンですけれど ね (~_~;)

 

うぅん‥コレでも一応はオーナー先生なのです‥が(苦笑)

 

さあ‥明日からまたお得意の『ひきこもり』

始めます‥っ!

 

皆さまもどうか『嬉しいコト』『楽しいコト』で溢れていきますように*\(^o^)/*

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

横浜紀行 1

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

本日はここ 理事会参会のため横浜よりお届けしております

毎回のことですが‥とりわけこんな感じで準備をしております(~_~;)↓↓↓

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

前日 教室前 まずは不敏や不自由がないように 愛犬愛猫のフードとおやつを用意して‥此度は愛犬パキラちゃんのお洋服も新調☆

image

 

 

 

 

 

 

 

教室終了後 相変わらずの健康食です(~_~;)この日見も夜深くその上面倒臭がりの私目‥定番のもずく 納豆 いりこはそのままパックのままで\(//∇//)\すみません‥苦笑

image

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝 もはやお得意のスムージー‥いざ出発!

 

image

 

 

 

 

 

 

まずはエネルギーチャージ☆というコトで直通たまプラーザへ  えっ?!何故って‥‥

image

 

 

 

 

 

 

 

日本画家の佐藤郷子先生に逢いに‥でした(^ー^)ノ5月以来の再会ですm(_ _)m 郷子先生がいらした頃の美術協会が切々に恋しい私目が居ます。・゜・(ノД`)・゜・。モンスーンカフェより

image

 

 

 

 

 

 

 

駆け付けた‥と思えば 駆け付けて“くれた”友人も居ましたm(_ _)m 映子さんの何とも言えないこの表情‥思わず笑えます(≧∇≦)横浜国際ホテルルームより

image

 

 

 

 

 

 

 

次は大丈夫!と思えば‥今度は私目がテンテコなお顔に(≧∇≦)苦笑  実はコレ 何枚も撮影トライしていたりしています(汗) どの仕上がりもトンチンカンなものばかりで コレ?でも比較的見られるモノをご提供しております(笑)夜深き女同士の大笑いは止まることを知りません

※ちなみに同様に体調がいまひとつ‥の方々へミニ情報ですm(_ _)m

免疫力を高めるためには笑顔(笑うコト)とヤクルトだそうです

食には小松菜とブロッコリーにらが良いそう‥

 

 

大人になってからの友人は出来にくい‥とか

(それは自らを飾っているから?)

真剣に叱ってくれる人が少なくなる‥とか

(それは飽きられてしまっているから?)

よく巷では耳にいたしますデスょね

 

有難いコトに私は大人に“なってからの方が”むしろ友の輪が広がっているような気がしておりますm(_ _)m

 

本日の体調はまずまず

実に鈍感力の高い私が『優れない』‥と言える分だけ まともになったと思う今日この頃(~_~;)

 

人間丸くなったのか 弱くなったのか 笑

 

 

明日は長い1日になりそうだ‥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments