SUN
タイトル名 SUN
サイズ F10号
種目 油絵
価格 ¥230.000
2016’国際交流展出展作品~韓国・モンゴル~
鯉の滝登りからヒントを得た作品です
円を描くように遊漁する金たちをイメージしどこまでもマチエールを大切に描きました

タイトル名 SUN
サイズ F10号
種目 油絵
価格 ¥230.000
2016’国際交流展出展作品~韓国・モンゴル~
鯉の滝登りからヒントを得た作品です
円を描くように遊漁する金たちをイメージしどこまでもマチエールを大切に描きました
タイトル名 SunSun
サイズ F30号
種目 油絵
価格 ¥350.000
2016’フランス ルーブル美術館出展作品
とにもかくにも風や波 泡を大切に描きました
泡には木工ボンドを使用し透明感を表現いたしております
フランス画壇ソシエテ ナショナル デ ボザールではタイトル名「LIke a Rouge」~まるで口紅のよう~で出展しております
タイトル名 燦々
サイズ F3号
種目 油絵
価格 ¥150.000
2016年3月 ima女流選抜展出展作品
縁日で泳いでいる金魚をイメージして描きました
アクリルガラスは金魚鉢を
ガラスに施している白線はガラスペンにて風(気)をイメージしております
絵画画面にはガラスビーズを散らし水泡を表現しております
夏時期にそっと飾っておきたい逸品です
左右上下 金魚たちが実に自由に泳いでおります
季節感を大切に描きました
皆さま
本日10月29日土曜日未明
ようやく新作大絵画が(とりあえず)完成いたしました(>人<;)
《 バンザイ*\(^o^)/* 》
とりあえず‥といいますのは 絵の具が定着し乾燥が始まりますと画面の印象が変わって参ります
そこから再び加筆し 最後のアプローチ!
完全完成へと導き終了となりますm(_ _)m
ですから 絵の具が濡れている本日現時点では『とりあえず』の終了 完成なのです(^ー^)ノ
いわゆる『やり直し』のキャンバスが届いてから実に1カ月と2週間
正味 制作時間は1カ月弱 3週間強と言えましょうか m(_ _)m
一言 嬉しかったデス(^人^)
〆切が押し迫ろうが 誰に何を言われようが この手が指が 勝手に動いてくれているような感覚が度々ありました
他仕事や他用事 体調不良等で キャンバスと向き合えない日が何日も続いても‥
不思議と心穏やかに焦りや気負うこともなく アトリエにこもれる日を心待ちに 待ち遠しくて仕方がありませんでした(=´∀`)
『最後まで楽しく描くこと』
日本一敬愛して止まない日本画家の先生 佐藤郷子先生からいただいた あの言葉が何よりの励みになりました(;_;)
人一言の言葉の重みや強さが これほど人の心を揺さぶり動かせるものとは‥つくづくの再確認でしたm(_ _)m
思えば愛犬バーディを亡くした夜
それは皆さまもご存知の通り 満月の夜でした
まるで後を追うかのように何も食べられなくなった私を知ってか知らずか‥
『今を生きて』!たった一言の便りと愛犬と私を描いた絵画
画題には『再会』と在り頂戴したことがありました(;_;)
そんな力強くも暖かい『言葉』をくれたのも郷子先生でした
振り返ればまだまだあります‥
師と仰げる先生が居ること
手本となる上質な人たちが居ること
苦しいときこそ側に居てくれる人たちが居ること
生徒さん方を始めファンと言っていただける方々が居ること
私たちのような自由業 職人たちはこうしてたくさんの方々に支えられ それを励みとして邁進しておりますp(^_^)q
我が家族 家族のような人たち
本当に×②ありがとうございました(=´∀`)人(´∀`=)
さあ!次号からは大工の棟梁の出番ですo(^▽^)o
新入りの愛猫キキちゃんもジッと見守ります(~_~;)
時折 待ちくたびれてzzz‥したりして
あんまり退屈だと家中を1人大運動会を繰り広げちゃったりして
愛犬パキラちゃんは何処吹く風
16歳にもなりますと1日のほとんどを眠って過ごしております
昨夜は大好きなお風呂に入れて終始ゴキゲン
パキちゃんおばあちゃんも今日も元気です(=´∀`)人(´∀`=)
最後に大工の棟梁と‥9月時お誕生日会 特大キャンバスを届けていただいた日より
今月までに仕上げる!と言ったアノお約束
ちゃんと守りましたヽ(;▽;)ノ
額縁のほど どうぞよろしくお願いいたします(笑)
そうそう!知る人ぞ知る『梨の秀さん♪』
そろそろ支援している福島の友人から新米が届きます
これこそがまさに『幸せのリレー』
美味しいお米をお贈りいたしますね*\(^o^)/*
病も吹っ飛びます‥
少しだけ疲れた‥な
皆さま
本日の麻紀ブログ 我が家のランチ特集と題しお届けいたしております
皆さまは如何お過ごしでしたでしょうかp(^_^)q
なんとなく沈んでしまったりして チョットのことでイライラしてみたりクヨクヨ気に止めてみたり‥
心を縛り付けてはおりませんでしょうか
そんな時こそ‥意外にも『食』が私たちを助けてくれたりいたしますp(^_^)q
お腹がいっぱいになって幸せを感じる瞬間に 嫌なことを思い続けられる人が どれだけ居るでしょうか
青が光る空を見上げて 不幸を願う人が居ないのと同じです
負のパワーやエネルギーは 私たちが想像する以上に引き寄せ 忍び寄り 健康な心から蝕んでいってしまいます
どうせ伝染させるのでしたら『元気』と『優しさ』を伝染させていきましょうデス*\(^o^)/*
鎌倉腰越の皆さまから頂戴いたしました釜揚げシラスより♪鷹の爪入りオリーブ煮にいたしました
フランスパンをこんがり焼いてディップ感覚でいただきますp(^_^)q
シーザーサラダ♪アボカド トマト ベーコンに‥我が家ではキャベツの千切りを使用いたしますp(^_^)q
トッピングに黒つぶコショウとパセリ パルメザンチーズを効かせていただきます*\(^o^)/*
カレーうどん♪カレーを作った翌日は必ずといって良いほど おうどんに早変わりいたします
とろみ感がなくならない程度に麺つゆでカサを増し 長ネギを効かせて出来上がりですo(^▽^)o
この日はかき揚げそば♪もちろん手間暇をかけて かき揚げを揚げ 手打ちそばを茹で上げ そばつゆを仕上げて作りますp(^_^)q
お天気が良かったのでキャンプ感覚でホットサンドにいたしました♪スクランブルエッグにベーコン チーズ‥マヨネーズに和からしを練り上げて作ります(^_^)絶品です
アサリのボンゴレ♪‥といいましても適当なワタクシメです(^ー^)ノバターの代わりにマーガリンを使用し日本酒を投入し しばし酒蒸し状態に
鷹の爪を入れ少々パンチを効かせていただきます*\(^o^)/*パセリを散らすと更に素敵です
大根煮にそぼろあんかけを乗せて ♪
完全なオリジナルレシピです(^ー^)ノそぼろあんかけはやや甘めに味付けいたしております
冬の気配を感じるようになったこの季節には最高です
はてさて♪如何でしたでしょうか
仕事が忙しかったり 体調が悪かったりして
毎日毎日 缶詰め状態で外へも出られず 決められた範囲や時間の中でも
こうして熱意と創意工夫があれば かなりの確率で楽しめたりいたします
ヨーロッパの教会などへ出向くと 必ずキリストの生涯の名場面集が壁から天井から一面に描かれております
今日のこの1日に 自分の 自分史の名場面が生まれるかもしれないと思って 毎日を懸命に生きてみる
これが大事なことではないでしょうか
連日連夜 頑張っている人がいます
それも愚痴も言わないで
皆さま
皆さま おはようございますp(^_^)q 今朝もここ『くりの木キャンプ場』よりお届けしております
やはり昨夜は終始風が強く吹いておりました(>人<;)何事も経験とはいうものの風が強いと体感温度が非常に異なります
とても寒い夜でした‥が 今朝はこんなにもお天気*\(^o^)/*清々しい朝を迎えております
また目下 制作中の大絵画へのヒントもたくさんありました!
只今 スイスを抜けアルプス山脈を描いているのですが‥今ひとつ山並みの感じが上手く表現出来ておりませんでした(納得がいくような いかないような‥つい先日まで模索していた大絵画と同じデス)
でもね 皆さま やっぱり本物を見ないと触れないといけませんデスね ちょっと無理をしても来て良かった(T_T)
嗚呼 早く筆を握りたいっっ‥
‥と 筆を握るその前に 先ずは包丁でした(^◇^;)笑 今日のはじまり朝食作りから こちらが炊事場です 来た時よりもキレイに‥←コレ体育会系の方なら嫌というほど耳にされているはずではないでしょうか(~_~;)苦笑
そうそう‥耳寄りな情報第2弾 こちらがそのストックバックですp(^_^)qフライパンやお鍋食器類等を炊事場まで運ぶのにとても便利です
キャンプ場によってはゴミ類を持ち帰なければいけないところもあります‥ので帰省時にはこのようにまとめられますp(^_^)q折り畳み式が更にオススメです
はてさて テントもタープもキレイにし各お片付けを済ませた後 もつ煮で有名なこちら『永井食堂』さんにお邪魔いたしました
初めて立ち寄りましたが こちらがその店内
マイクロバスや観光バス等も並び大混雑しておりました(((o(*゚▽゚*)o)))お味はかなり濃口デス
それにしましても一、二年ほど前から赤提灯の並ぶ立ち呑みデビューも果たしましたし‥私も大分大人になったものですm(_ _)m
ロマンチック街道より 青く澄んだ空に黄色に色付いた木々たち さすがに紅葉時期とあってたくさんの他府県ナンバーの乗用車や観光バス等とすれ違いました 影ひとつとってもギラギラ輝く夏の太陽の影よりも淡き薄く感じます(^_^)
剣のように見える峰 今日は本当に風もなく暖かい1日です
この日も道端に並ぶ野菜屋さんで高原野菜お大根とトマトを購入いたしました
はてさて 此度のくりの木キャンプツアーは如何でしたでしょうか
つくづく日々毎日の姿勢というものが 私たち人を作っていきます
無理をしない方が 親しみやすさを生み
シンプルに考えれば 楽な気持ちで人とも付き合え
夢中で何かに取組む人は 日々の心も熱くさせます
そんな女子や男子をポジティブな人というのではないでしょうかp(^_^)q
地球や宇宙から見れば実にチッポケな私たちです
つまらない固定観念やこう見られたい自分よりも そのままの自分を伝えられる素敵な大人になって参りましょうデス*\(^o^)/*
おっと‥中には自己評価が高く◯◯ぶっている人や
喉元過ぎれば◯◯な人 という人もいるようです
それはそれで その人の歩み 人生なのですから
そっとしておきましょう
皆さま
本日より ここは群馬県渋川市にあります『くりの木キャンプ場』よりお届きいたします
思えばキャンプ初デビューは日光中禅寺湖 菖蒲が浜より湖の美しさをご案内いたしました
此度2度目のキャンプはそう‥!『夜景』を楽しむべくやって参りました
この風景がどのように変化していくのか‥期待です
今回は2度目とあって男子女子の皆さまへも『コレがアルと便利』なモノ コトをご紹介出来るかも?しれません(^ー^)ノおっと?!そろそろピッチを上げて先ずは夕暮れ時から堪能デス
前橋 高崎の街並みが一望 伊香保温泉郷 榛名山の山々がくっきりと見えて参りました
‥と 暗くなるその前に(^ー^)ノある程度の食材も用意して
薪集めをしたりして夜に備えますp(^_^)q
そう‥昔懐かしい『昔ばなし』のお話にもこんな一節があったのを思い出しませんか
『おじいさんは山へシバカリへ おばあさんは川へセンタクへ』昔々から男子女子の『役割』って決まっていたのですね♪( ´▽`) つくづく素敵なお話だったんですね‥シミジミ
実ほど頭を垂れるススキかな‥♪
何て美しいのでしょう*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*皆さまへもキレイのおすそ分けデス
私は小さな頃から『夕暮れ時』が一番好きな瞬間です
太陽サンありがとう!お月サンよろしくね!そんなことをいつもいつも思います
さて どうやら今宵は風が強いみたい‥(;´Д`A
ここで一つ耳寄りな情報デス 女子は調理をするお手前 ベストタイプのダウンとお尻までスッポリ隠れる長めのダウンの2タイプをご用意されると良いかもしれませんo(^▽^)o 手袋も指先のないものとあるもの 2種類あると何かと重宝いたします
もちろん懐中電灯や手袋等などが入るポケットの付いた羽織り物がベスト 女子たるものここは一つ いつも以上に役に立ちたいものデスからね(=´∀`)人(´∀`=)
北海道のマチカちゃん 福島のケイコさん♪ ご覧になっていますでしょうか 頂いた新鮮なお野菜 今宵のために持って参りました*\(^o^)/*
他 ニンニクのオリーブ煮にヘルシーな豚肉で決まりデス
寒い日にはお鍋が欠かせません そんな今宵はチゲ鍋にいたしました
こちらも頂き物の那須高原野菜のおネギが入っております♪ ヒロコさん ありがとう*\(^o^)/*
こちらがその夜景
灯りの一つ一つにドラマがあるのだな‥と ここ自然の中に居ても都会の中に居ても同じように思い感じます
ところで皆さまは自らの居場所というものを考えたコトがありますでしょうか(=´∀`)人(´∀`=)
例えば一目惚れをし衝動買いをした新作の冬のコート(数回しか着ていない)と
古さは感じるものの毎日必ず座るお気に入りのチェアの価格と価値
人それぞれ思い入れも好みも異なりますが
どれも共通するのは 誰によって作られ どのようなストーリーを持ってこの世に点在してきたのかと、いうコト
つまりは そうして知らず知らずのうちに選んできたモノは永く大切に そして思い入れと共に自身の『宝物』になるのだというコトです
そして そんな貴方の居る その居場所を 貴方の周りも『その風景』として懐かしく思い出すバスです
本当の宝物とはモノではなくそこに関わる人や時間や想い
それらを肝に銘じながら人生を素敵に彩っていきたいものデスょね(=´∀`)人(´∀`=)
毎日欠かさずブログをご覧いただいている皆々さま
忙しかったり 気分が乗らなかったり はたまた体調が優れなかったり等‥私たちには本当にいろんなコトが待ち構えていたりいたしますが(~_~;)
春の桜も秋の紅葉もふと気がつくと瞬きもする間 あっという間に終わってしまいます
そう‥将来の夢を持ち合わせながら 一緒に邁進して参りましょうデス*\(^o^)/*