ツバメの物語

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

過日 5月30日。我が家のツバメの雛が孵って以来‥毎朝毎夕 親ツバメがビュンビュン飛び交う光景が“日常”となっていたそんな最中‥‥

 

悲劇が起こりました。・°°・(>_<)・°°・。

 

昨年は5羽全てが無事に羽ばたき 飛び出して行ったのに‥‥

 

 

image

 

 

 

 

6月4日土曜日。いつもと変わらぬ朝を迎えるのも束の間‥‥

image

 

 

 

 

 

 

 

えぇぇーっ!?((((;゚Д゚)))))))?!落ちたぁーーっ!!

image

 

 

 

 

 

 

 

6月5日日曜日。再び落ちたぁーーっ!!Σ(゚д゚lll)ど、ど、どうしたら良いものか‥。・゜・(ノД`)・゜・。計2羽‥‥

image

 

 

 

 

 

 

 

我が家の新しい家族 愛猫キキちゃんが狙っているし‥ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3そんな君だって2月に来たばかりでしょう!!怒

image

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、適当なダンボールを用意し2羽を救護することに‥

思い返せばあれは2011年。生まれて初めて共助をし育て‥私のこの手から飛び立ち巣立っていたツバメのピーちゃん。

今年は上手に育児が出来るかな‥

image

 

 

 

 

 

 

 

 

6月6日月曜日 早朝。目覚めると昨夜まで仲良く並んでいた2羽は何処にも居りませんでした。・°°・(>_<)・°°・。

そしてまた新たな1羽が‥‥落ちていました。

【今度こそちゃんと育てなくっちゃっっ!!】 

追伸 画面にあるのはウジ虫くん生タイプのゴハン(^◇^;) 

image

 

 

 

 

 

 

 

6月7日火曜日。昨夜からダンボールから発泡スチロールに変わり 2時間置きにゴハンタイムです。明日から横浜出張‥大丈夫だろうか‥。・°°・(>_<)・°°・。

image

 

 

 

 

 

 

 

6月9日木曜日午後12時19分。

横浜出張から帰った翌日。二代目ピーちゃんは まるでママを待って‥ 安心したかのように虹の橋を渡っていきました。・゜・(ノД`)・゜・。

 

そして

皮肉なもので‥翌日10日金曜日早朝6時半。巣に居た子ツバメちゃん2羽たちが我が家から巣立っていきました。

更に

本日12日日曜日。また新しいツバメちゃんたちが我が家に新築し始めました。

実に

考え深い‥ここ数日間の【ツバメの物語】‥‥でしたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

Read Comments

いろいろ 4

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

後2日。若葉の季節「5月」も終わり。

紫陽花の咲く6月がやって参りますp(^_^)q

 

昨年末。好きな人‥憧れの女性からいただいた「傘」の出番がやってくるのかと思いますと♪

 

元々。雨日和が嫌いじゃない私にとっては、意外にもウキウキ♪楽しみにしていたりしております(^人^)

 

はてさて。そんな私の近状はこんな感じ。

 

ささやかながらもステキなドラマがありました(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

まず♪ 毎年3月になると必ずやって来るツバメちゃんたち(=´∀`)人(´∀`=)

本日5月30日月曜日。ようやく雛がかえり ピヨピヨさえずりは更に賑やかになりました*\(^o^)/*

image

 

 

 

 

 

 

 

 

およょ(((o(*゚▽゚*)o)))麻紀ブログを長年ご拝読いただいている皆さまには、コレが何だか何なのか‥♪

すでにお分かりになるはずです‥( ̄+ー ̄)キラリ☆

image

 

 

 

 

 

 

 

 

そーです!ようやく土壌作りが完成し、いよいよ遅れ馳せながらも「マイ畑」の始まりです♪───O(≧∇≦)O────♪

image

 

 

 

 

 

 

 

 

茄子にピーマンにトマトにきゅうり。モロヘイヤとあとはあとは‥(((o(*゚▽゚*)o)))??

今から夏野菜の収穫がとっても楽しみですが‥

朝夕の水やりと追肥のタイミング。無農薬にこだわる菜園では何よりの愛情が大切になって参りますp(^_^)q

image

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間も経って参りますと♪何となく畑らしくなってきましたでしょ\(//∇//)\

image

 

 

 

 

 

 

 

丁寧にネットを貼れば完成です*\(^o^)/*

当たり前のことですが基本の土。土壌作りが一番の要になります。それは私たち人間も同じですょねp(^_^)q

image

 

 

 

 

 

 

 

キッチン処に咲き始まったお花。私の好きなシャクヤクの花がそろそろ見頃になりそうです♪

何といいましても一番は百合。カサブランカが大好きなのですが‥それにしましてもシャクヤクとボタン。いずれも好きですが、茎と幹の違いでくらいでしか見分けが付かないのは私だけでしょうかぁ‥??

image

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はやっぱり超大作。120号の新作です(⌒▽⌒)

まだまだまだ‥まだまだですがσ(^_^;)これから何処へ何を描くのか?かくゆう私も夢の途中です‥

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

三上クニ

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

今宵はここ。栃木県鹿沼市のとあるジャズハウスに参会しております。

 

その名もニューヨークジャズマンな『三上クニ』さん。

 

バリーハリスやノーマンシモンズに師事し、ダコタステイトン、ジミースコット方のピアニストをも務め、今現在も実に40年‥ニューヨークに在住のジャズマンですp(^_^)q

 

軽快なスタンダードナンバーも多く、私的にはとっても入り易いクラブ内容でした(^ー^)ノ

 

実のところ。リハーサルが終わったその後。

 

ご近所に構えるお蕎麦屋さんへ数名で出向き『力うどん』をお隣ですすっていたオジサンとは打って変わり‥

 

『えっ?!えぇ〜!!あの方がぁ〜??』というのが、第一印象でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

※ 麻紀 心の声《本当?!嘘!!》

 

ところが、いざ開演5分前。ピアノに向かい約50名ほどのキューキューな会場に入ると、イメージは一転!

本物の粋で軽快な ステキな紳士がおりました(=^ェ^=)

 

クラシックにジャズ。

決して。押し売りでは押し売りではありませんデスが、皆さまも是非一度、本格的なジャズをご耳味してみては如何でしょうか*\(^o^)/*

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

リハーサル直後。まだまだお客さまはいらっしゃいませんが‥

image

 

 

 

 

 

 

 

なんとなく会場内も賑やかになって‥

image

 

 

 

 

 

 

年齢を重ねてきても本物の『ジャズ好き人』は後を絶たないよう‥

image

 

 

 

 

 

 

 

 

‥で。こちらが『三上クニ』さん。トークがとっても面白かったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

image

 

 

 

 

 

 

 

‥でも。ピアノと向き合えば『人』が変わるんです\(//∇//)\

image

 

 

 

 

 

 

 

ただ。余りのトークの楽しさに、演奏の美しさが 頭と印象に残らなかったのは私だけではなかったはずでは?‥笑

image

 

 

 

 

 

 

 

 

左 コントラバスのサトシさん

奥  ドラムのマモルさん

そして 三上クニさんとの4ショットです♪

 

母鳥のように じっくりゆっくり温める‥音楽というよりも、強い火で一気に熱して爆発させてしまおう!そんなスタイルが まさにジャズの醍醐味のような気がいたしました(^人^)

 

何もかもが、即興っぽくてアドリブ続きで(汗)コロコロ変わる曲調を、お客さま皆も楽しみ 一体となっているような‥

 

そんな夢のような一夜でした。

 

つくづく 常々 夢や希望を与え続ける『お仕事』は大変だ‥

 

かくゆう私も 張り切らなくっちゃ!ですo(^▽^)o

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

いろいろ 3

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

若葉の美しい季節のコンニチ。

皆さまは如何お過ごしてしたか?

 

日々是新。

私の大好きなコトバです(=´∀`)人(´∀`=)

 

‥ということで。

こちらも毎日たくさんのドラマがありました(^人^)

 

 

image

 

 

 

 

 

 

或る日の休日。ここは日光中禅寺湖より

なんとなく癒されたくて(^人^)

image

 

 

 

 

 

 

 

 

‥‥でもって。しぶき‥いえいえ、シゲキをもらいたくて‥華厳の滝なんて眺めちゃったりして\(//∇//)\

image

 

 

 

 

 

 

はて。今冬 ルーブル美術館出展用作品(F30号)刺激的な『しぶき』はまだまだこれから‥(>人<;)

image

 

 

 

 

 

 

 

こちらは同じく今冬 東京都美術館出展用作品(P120号)2分割しているので先ずは半分の60号からの制作です。

水底をイメージしておりますデス\(//∇//)\

こちらもまだまだ!

image

 

 

 

 

 

 

①こんなん作っちゃったりして‥

 

image

 

 

 

 

 

 

 

②まだまだやっちゃったりして‥

いつも頭は絵画のことでいっぱいデス\(//∇//)\

image

 

 

 

 

 

 

‥‥で。心機一転!新しいソファーをようやく見つけてウキウキして(=´∀`)人(´∀`=)

image

 

 

 

 

 

 

 

愛犬バーディが大好きな古くなった特大ソファーとサヨナラして‥…>_<…

image

 

 

 

 

 

 

 

今ではすっかり新しい家族。愛猫キキちゃんの定位置となり‥

image

 

 

 

 

 

とある日曜日には、約半年ぶりに横浜の友人『敦子さん』が遊びに来てくれたので‥

image

 

 

 

 

 

 

 

ここ那須塩原市の釣り場まで足を運んでマスなんて釣っちゃったりして‥♪

image

 

 

 

 

 

 

 

ほらっ☆!(=´∀`)人(´∀`=)♪

 

いつもいつも思い 言うことですが‥私たちの日常にはたくさんのドラマが詰まっております。

 

つくづく丁寧に生きていかなきゃ‥デスょね*\(^o^)/*

 

image

 

 

 

 

 

 

 

だって。差した紫陽花だって こんなに咲き始まっているんですもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

BBQ大会

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日はここ、ようやく帰って参りました我が家よりお届けしておりますp(^_^)q

 

実は5日も前から ポーチに続く枕木から始まり、特大門扉、ウッドデッキ。強いては木製玄関に至るまで‥

 

職業柄。ペンキや筆‥いえいえ、ここではハケを使って、キレイキレイにしてみたり‥

 

自慢のアイビーを始め、植木をチョキチョキしてみたり‥

 

もちろん、あれやこれやと 買い出しリストを書き出しては、食材仕入れツアーに繰り出してみたり‥

 

そうそう!お出迎えのおもてなしとも言えば、我が家のアイドル。愛犬パキラちゃんもキレイにして(お抱えの美容室にてシャンプーカットにおリボンを付けて)

 

ニューアイドルの愛猫キキちゃんもキレイにして(涙やけクリーナーで消毒して)

 

(えっ?!亀次くんはって?カメちゃんには大好物の葉物を用意してあるので大丈夫!)

 

それはそれは、とっても楽しみに一同お待ちしておりましたイベントです*\(^o^)/*

 

1人頑張り過ぎず、あの人には火起こしの担当を。

この人には調理の担当を。

時折 音楽を替えたい時にはこちらの人に。

紙皿や紙コップ、氷に飲み物が足りなくなればあちらの人に。

 

かくゆう私はと言えば、本番は 何とも役に立たない現場監督といったところでしょうか( ´▽`)苦笑

 

 

皆さまもどうぞステキなご休日を*\(^o^)/*

 

 

 

image

 

 

 

 

まずは男子軍から。群馬、埼玉、東京、神奈川より。

image

 

 

 

 

 

 

 

続いて総合写真♪ まだ皆さま壊れていません(笑)

image

 

 

 

 

 

 

 

あら‥? 少しずつ始まってきたかしら(=´∀`)人(´∀`=)

image

 

 

 

 

 

 

 

風が無かったらバドミントンも出来たのに‥

image

 

 

 

 

 

 

 

焼肉、焼きそば、もんじゃ‥♪ 炭が足りなくなった時には一緒焦ってしまったものの\(//∇//)\そこはさすがは平沼女子です!用済みになった割り箸、紙皿等などをいざ注入!!何とか保ちました( ̄▽ ̄)

image

 

 

 

 

 

‥で。こちら中央が平沼女子さん♪ 左は映子さん。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

ねっ!カメちゃんにもちゃんとご褒美あげてますでしょ(^_−)−☆

image

 

 

 

 

 

 

 

この後は、各々の帰る場所へ‥

次回は盛夏の時期になりますでしょうか(=´∀`)人(´∀`=)

 

人の分だけ ドラマがあり 生まれます。

 

皆さまも人生を根こそぎ変える良き出会いを*\(^o^)/*

by 相田みつを

 

 

 

 

 

 

Read Comments

若冲展

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

今朝はここ、江ノ島腰越 満福寺よりお届けしておりますp(^_^)q

 

そんな今日は、一路 横浜にて友人と待ち合わせ 東京上野にある東京都美術館で『若冲展』を観ながら帰省予定です(^^)/~~~

 

若冲‥本当に本当に楽しみですo(^▽^)o

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

『皆さま、おはようございます!』江ノ電『腰越駅』目前 『満福寺』より

image

 

 

 

 

 

 

 

全景です♪右手には茶坊があります。

image

 

 

 

 

 

 

 

まずは 看板猫のノアちゃんがお出迎えしてくれますo(^▽^)o

image

 

 

 

 

 

 

 

お玄関の頭上には鎌倉彫り伝統工芸士の長谷川さんのお作品が皆さまをお出迎えp(^_^)q

image

 

 

 

 

 

 

 

本堂がこちら。

image

 

 

 

 

 

 

 

どちらのお部屋を見ても美術作品に溢れています*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*圧巻!

image

 

 

 

 

 

 

 

お昼時。なぎさキッチンReiにてエネルギーチャージ♪ ありがとうございましたぁ〜*\(^o^)/*

image

 

 

 

 

 

 

 

 

午後3時。横浜を経てようやく上野東京都美術館に到着。長蛇の列!1時間待ちでした(=゚ω゚)ノ

image

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりやっぱりやっぱり‥本当に来て・観て 良かったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

ひと月限りの

この世の楽園

 

まさに300年を経ても そこに若冲が居りました。

 

白の使い方が最高かつ絶妙でした。

 

会期は5月24日まで。皆さまも是非一生涯に一度、観て 触れて 若冲の声を聞いてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

再会ご縁ツアー

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

お約束通り♪ 本日はここ江ノ島に来ております*\(^o^)/*

 

正確に申し上げると→江ノ島の一駅お手前の『腰越』よりお届けしておりますp(^_^)q

 

※江ノ島からでも歩いて向かえます♪

 

桜木町より→たまプラーザに住む日本画家の佐藤郷子先生と約4ヶ月ぶりにお逢いし

 

たまプラーザから→ここ腰越までの大移動ですo(^▽^)o

 

思えば、丁度一年前に 偶然立ち寄った『なぎさキッチンRei』。

 

満福寺のご令嬢とは 当然知らず分からずのまま、親しくなり‥気が付けば 閉店までお邪魔し、果てには『満福寺』に宿泊させていただいたのが『ご縁』の始まりとなります(^人^)

 

こちらも約5ヶ月ぶりの再会。

 

皆さま、変わらず‥本当に安心いたしましたp(^_^)q

 

ご縁は大切♪

いついつまでも『感謝』です♪

 

 

image

 

 

 

 

 

やっと到着*\(^o^)/*江ノ島腰越です。

image

 

 

 

 

 

 

 

ちょっぴりリニューアルした『なぎさキッチンRei』♪ こうして一年後に 同じ経緯 同じルートで 『再会』。逢いに行く・来ることこそが、人間いついつまでも大切にしたいことではないでしょうかp(^_^)q

image

 

 

 

 

 

 

 

皆さまにもほらっ♪『おかえりなさぁい』なんて‥聞こえて来そうじゃありませんか☆〜(ゝ。∂)

オーナーかつ満福寺のご令嬢 るり子さんと鎌倉彫り伝統工芸士の長谷川さんより。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

日本一美味しいなぎさキッチンRei特製のアジフライ!待ってました*\(^o^)/*

image

 

 

 

 

 

 

 

お仲間の皆さまデス(^人^)

2015/ 5/ 4  8:52

2015/ 5/ 4 8:52

 

 

 

 

 

 

 

‥‥で。こちらが昨年5月時の『なぎさキッチンRei』です。空の青と黄色の建物に緑色の文字色が とっても印象的だったのを覚えています*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

2015/ 5/ 3 20:16

2015/ 5/ 3 20:16

 

 

 

 

 

 

 

‥‥で。丁度一年前、初めてお逢いした時のお写真がこちらo(^▽^)o

 

皆さま 今も 変わらず『イイ笑顔』(=´∀`)人(´∀`=)

 

明日はここ、江ノ島腰越より横浜経由にて上野に立ち寄り東京都美術館よりお届けいたします。

 

皆さまにも一生をお付き合い出来る『良きご縁』を(^^)/~~~

 

 

 

 

 

 

Read Comments