2014’新作絵画<個展用>

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

まだまだ雪深く残るコンニチ。

連日テレビでは、幾日も立ち往生を余儀無くされ民家や宿泊施設等に取り残される…といったニュースが流れておりますが、皆さまが住む街では如何でしょうか。

 

少しずつでも雪が溶け出し、大変な雪かき作業からも解放され…日々日常生活へ戻りつつありますでしょうか。

 

そんな今日も新作絵画の制作に向けて、発想や構想を練るところまでは順調だったものの…(^_^;)

近頃はこちらもまた“立ち往生”しておりました。

 

他の美術書や研究書等を観れば観るほど、そのアイディアたちは、日毎に削り取られ…今では大幅に当初の構想からかけ離れていっております。

 

フランスの洋菓子、マカロンのようなカワイイだけでは物足りず。

あれこれ組み合わせて素敵に描くコラージュだけでも、どこかが違う。

シャンソン歌曲をイメージして描き始まった絵画も…どこかがジャズっぽい方が良いような。

ジャズといっても、クラシックとも合い通ずるものを感じるし。

 

とにもかくにも毎作品ごと…小作品でも大作品でも関係なく、一旦は<いえいえ!本当は幾度も>“墜ちてしまう”ワタクシです。

 

でも…ここからが楽しさへの挽回なことをよく知っている私は、毎朝必ずアトリエを覗き、暖房を付け、家中のお掃除やお洗濯等などをしながら…

暖まるのを待って…いざ!描き始まるのが日課となっております(^-^)

 

それではそんな今日も、毎秋お世話になっております東武百貨店宇都宮店にて「院展」が開催され、今日が最終日とあって…これから行って参ります。

 

再びの日本画。

今年に入って、すでに四つの展覧会を観て来ておりますが、今日のこの日を入れて三つ目の日本画展となります。

<計五展。一展は絵手紙展>

 

どんな御作品と出逢えるのか…本当に楽しみです。

 

今日も色濃い一日になりますように。

 

 

 

P1121092.jpg 2014/ 2/19  0:20 2014/ 2/19  0:20
Read Comments

関東記録的大雪

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

早朝から大きく揺れる風や雨の音で目が覚めた本日2月15日(土)の朝。

皆さまの住む街ではどのような警戒情報、気象予報が出ておりますでしょうか。

 

大変な…記録的大雪です。

 

故郷 北海道では毎日のように目にする光景ですが…ここ関東本州では、初めて体験するこの大雪です。

 

皆さま。

どうぞどうか…m(__)m!!

お怪我がないようくれぐれも。

最大の注意をはらいながら。

今日のこの一日を。

「乗り切られて下さいませデス。」

 

 

我が教室の生徒さん方も…大丈夫かしら( p_q)

2014/ 2/15  7:43 2014/ 2/15  7:41 2014/ 2/15  8:50

Ⅰ先ずは何よりのお天気予報を観て・・・

Ⅱお庭を眺めながら身支度を整えて・・・

Ⅲとりあえずはデッキブラシと“ちりとり”にてポーチから門扉まで(*_*;

歩くところだけは確保いたしましたが・・・

 

※北海道時代からの経験上 水分を多く含むこの雪と女手とではスコップではとても上がりません(;´д`)トホホ…

そんなちりとり作戦。雪かきを常備されていないお宅や女子の私たちでも案外容易に出来ます。皆さまも是非にお試し下さい。

 

 

 

 

 

Read Comments

関東大雪警報

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

今朝からどのニュースを観ても関東全域大雪警報の嵐です。

 

皆さまの住む街では如何でしょう。

思わぬ事故などにどうぞお気を付けて下さいませデスm(__)m

 

明朝の降雪量はもちろんのこと、数々の沿線や高速道路等の通行止めや土砂崩れ、雨風、停電等など…。

それはそれは、大きく影響が出てきそうな予報です。

 

くれぐれもお怪我のないよう努めて下さいませデスm(__)m

 

麻紀ブログからも注意呼び掛けニュースでした。

 
 
 
2014/ 2/15  6:45 2014/ 2/15  7:17

2月14日(金)夕刻5時過ぎ現在

皆さまどうぞお気を付け下さい!

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

日本美術の祭典

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日はここ♪待ちに待った「日本美術の祭典」参会のため、東京上野公園内にあります「東京都美術館」「東京国立博物館」両館よりお届けしております。

 

本当に本当に…とっても楽しみに今朝もハヨからせっせっと用意をし、昨夜には<お昼用に>ビーフシチューを。<夜用には>お稲荷さんと具だくさんのけんちん汁を用意し…笑

何日も何日も、何を着ていこうか迷いながら、いつもよりも念入りにトリートメントをしたり、ネイルにもこだわったり…笑

それはそれは…まさに準備万端!用意周到の上、何年も逢えなかった恋人に会いに行くような♪そんな想いを胸に「この日」を迎えました(^人^)

 

実際の展覧会では、心して気合いを入れて観なくちゃ!!…相当な力を入れて参上いたしたものの(+_+)本物中の本物は…何と静かで穏やかで、心にスゥーっと染み入り満ちて来るような…不思議と国宝級になればなるほど、息が詰まり飲み込むようなそんな御品は一つとしてありませんでした。

 

むしろ…ホッとする感覚、安心するキモチになるものばかりでした。

 

日本画の持つ独特の顔料の美しさや厳かさ…大胆さや静かさ…これらをきっと一言で「ワビ・サビ・イキ」と言い切ってしまうのには、何とも容易に過ぎてしまうような…そんな心と身体に満ち溢れて帰って参りました。

 

東京美術館<世紀の日本画>では↓

安田靫彦筆の「飛鳥の春の額田王」と「卑弥呼」。
下村観山筆の「弱法師」。小林古径の「竹取物語<昇天>。

 

東京国立博物館<クリーブランド美術館展>では↓

河鍋暁斎筆の「地獄太夫図」。

深江蘆舟筆の「蔦の細道図」。

 

上記の御作品が最も素晴らしかったです。

 

皆さまも時間を作り少々の御財布を用意し今在る世界から別世界へと、ひと度出向いて行きますと…自らの迷いや悩みなど、何と小さくてわずかなものかと気付かされれることがあります。

 

是非に…自らのてっぺんを決めず諦めずに益々の「邁進」を育んで生きましょうデス(^o^)/~~

 

 

 

<都美館&国立博物館内にて>
約半月ぶりにお逢いする日本画家 佐藤郷子先生と共に^^
此度の観覧は郷子先生とご主人さまよりご招待いただきました<感謝&合掌>
本当に「素晴らしく誇れる一日」でした。
2014/ 2/ 8  9:41 P1121070.jpg P1121071.jpg P1121073.jpg
Read Comments

2014’新作絵画<女流展用>

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日はまさかの「雪景色」です\(◎o◎)/!

 

立春のこの日に雪が降ろうとは…一体誰が想像しましたでしょうか。

 

そんな今日は来月3月3日(月)より始まります「銀座女流展」へ向けて…ようやく重たかった絵筆を握り始めました。

先ずは手慣らしに…とばかりにデッサンをし→アクリル絵の具を使い→画面全体に「アタリ」を付けていきました。

 

此度はマカロンの洋菓子のように明るく可愛いロマンティックな雰囲気に仕上げていこう!

以前…2011年時に描いた大作。カルメンのような、フラメンコのような、情熱的な動きのある絵画より…

構図は「静」。でも大好きな音楽。強いてはシャンソンからイメージする私らしい作品に仕上げてみよう!

 

。。。と。思っております^^

 

そう♪本作品のテーマは「ロマンティック」。

 

こんな時代だからこそ、夢ある優しい絵画を…香りまで漂ってきそうな「自らの絵画」を貫かなくっちゃ(^o^)/~~デス。

 

 

 

<雪景色>ふわふわの雪。明日には舞い散り無くなってしまいそうです。
<絵画>ここからが勝負!思わず描き込んでしまうクセを殺していかなきゃ・・・デス(・´з`・)
2014/ 2/ 8  9:43 P1121066.jpg
Read Comments

産業技術総合研究所

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は茨城県つくば市にあります学園都市に来ております。

 

たくさんの研究所や研究員が集まるこの都市。

相変わらず、街並みはキレイに建ち並び…住み慣れた懐かしい、あのLA時代を思い出します。

 

はてさて、そんな今日は北海道帯広からも産業技術研究所の方々にお集まり頂き、大変に実りある化学・理学のお話等を伺って参りました。

 

住む世界の異なる者同士。こちらは芸美術系、先方さま方は理学系。

一体どのくらい近付けるのか、深く交わり共鳴共通する点はあるのか…等など。

前夜にはあれほど緊張や不安を抱えていた私でしたが(ノ-_-)ノ~┻━┻

 

気が付けば「面白い・楽しい」…緊張などはどこ吹く風(*^-‘)b 次から次へとアイディア・発想・ひらめき・ときめきが沸き上がり、それはそれはあっという間の2時間半でした(^o^)/

 

そんなエキスポセンターでは→プラネタリウム 星の観察に参会して来ました。

実際に1999年に落石した隕石にも触れ…何でしたら持ち上げちゃったりなんかして(^з^)-☆

宇宙食の何とも不思議なことや昔懐かしい糸電話的パラボラアンテナ間の会話。

植物から微生物、地質、強いては医学のお話まで…普段私たちのような一般人には、中々触れることの少ない「世界」を見て・聞いて…セッション&コラボレーションして参りました。

 

そう。今まさに細胞系研究の進む中→絵画も進み、よみがえなければなりません。

また後幾日もすれば→「日本美術の祭典」へも観覧予定のこのワタクシメ。

 

技術も去ることながら、その歴史にも触れ、知り、そんな知識をも自らの血や肉として身に付け<られたら> 幸せだなぁ…と。

あえて、追い込み・追い込まず…どこまでも自然体で受け入れようと心に留める近頃のワタクシメでした(*^^*)

 

 

 

 

P1121062.jpg 2014/ 2/ 4 11:09
Read Comments

四季の絵手紙展覧会

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は栃木県真岡市にあります「井頭公園」に来ております(^o^)/~~

 

栃木県に移り住んで10年。

そんな10年前に生まれて始めての「個展」を開くことと成ったその年。

ここ宇都宮市に参りましたその初年度の年からのお付き合いが続いております「高久洋子主宰の四季の絵手紙展覧会」観覧のため、やって参りました。

 

<どんなに日々忙しくさせていただいておりましても、駆け付けない訳には参りませんo(^-^o)(o^-^)o>

 

そんな本日は偶然にも「今日」がお誕生日という友人を連れ立って♪いえいえ、埼玉県幸手市より駆け付け共に有意義な一日を過ごすことが出来ました(*^^*)

 

そんなアキさんとは約一ヶ月ぶり。

高久さんとは約半年以上ぶりの再会です。

 

ステキなものを観て、実りあるお話を伺えて、大好きな友人とも分かち合える…この感触♪

こういったコトを「シアワセ」と感じなければナニを幸せと呼ぶのでしょうか(^人^)

 

そんな展覧会は今月3日(月)まで開催しております。

心優しく強さも秘めている高久さん。そんな女史にお会いしパワーをいただくこともこの展覧会の魅力の一つです(*^^*)

 

是非足を運んでみて下さい。

 
1月も最後のこの日。本当に幸せな一日でした。
 
 
2014/ 1/31 19:09 2014/ 1/31 19:09 2014/ 1/31 19:09 2014/ 1/31 19:10 2014/ 2/ 1 12:14 2014/ 1/31 19:11

●3つ上

「ご縁があって出会えたんだから いつも一緒 ずっと一緒」

↑↑コレ♪なんてステキな言葉でしょう。

 

●2つ上

<左>アキさん

<中央>高久さん

 

●・・・でもって♪そんな高久さんから頂戴いたしました。

私たちが観覧している最中にサラリと描いて下さったものです^^

嗚呼♪こんな女性。本当にステキです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments