成田空港

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日はここ。成田空港よりお届けしております(^^ゞ

 

…と言いましても、正確には「貨物構内」です(苦笑)

いわゆる荷物<商品>を引き取りに今日はこのそぼふる雨の中、北関東道→常磐道→圏央道を経てやって参りました(^-^)/

 

一昨日は→税理士の先生がお見えになり…

昨日は→約一ヶ月ぶりのヘアーサロンへ…

今日は→午前中に月末〆をやっつけ(`∀´)
午後からはここ、成田でのガテン系作業へ…

 

本来…本職は「絵描き」であることを、ついつい忘れてしまいそうになる近頃のワタクシメですf(^_^;笑

ただ…こうしていろんなコト・モノ・ヒトに触れていますと、不思議と制作意欲というものが湧いてきます(*´∇`*)

 

昼に見る景色と夜に横切る景色が異なることから、先ずは始まり…

だんだんと柑橘系の灯りが灯る頃、何となく固まり始まった身体に気付き、ヨガをやりたくなってみたり…

そんなヨガには「英雄のポーズ」というカタチがあることを思い出し…

そこから若かりし頃のモディリアーニの彫刻を連想し始めたりしますと…

 

もう「麻紀脳みそ」は「アハ体験」をし始めます(^◇^)

 

意識をすること、自らの直感を高め信じること…

そして日本は、世界は、何よりも広く開けていて、頭でっかちにならないこと…

こうして成田空港内で、行き交う飛行機を眺めておりますと、そんなことすら覚えます(*^^*)

 

皆さまにも新年が明け気が付けば一月も後一日。

あっという間の月日が流れてしまいました。

 

実り多き良き一年になりますよう〜に(^o^)/~~

 

2014/ 1/30 22:55 2014/ 1/30 22:55
Read Comments

花と華

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

突然ですが・・・♪

一昨夜。大変見事な御花を頂戴いたしました\(^o^)/

余りにステキなので記念にパチリ♪♪

です。

本日の麻紀ブログは「花」よりお届けいたしております。

 

P1121039.jpg

2014/ 1/27 18:17

 

そう。そんな近頃では「Windows XP」が、いよいよ今春4月8日を境に、使えなくなるとのことで…「7」にしようか「8」にしようか…

あれこれ迷い悩み(>_<)論議を重ねるも近隣から遠方に至るまで、それはそれは大変なご協力とご支援の元。

「お勉強会」なるものをコンニチに至っるまで繰り広げておりましたm(__)m汗

 

「XP」は本当に使いやすかったですのに…( ;∀;)
強いては「98’」が最も使いやすくファンでしたのに…( ┰_┰)

 

昨年。年末も年末時に頂戴しました「surface〜サーフェイス2」は、すでに「Windows 8」が搭載されているため、しばらくは「7」でやりつつ、こちらの「8」に慣れていくしかないものと…私、ようやく鈴木麻紀は決意したのでした(*^-‘)b苦笑

 

…そんなところへの!!昨日も深夜までの勉強会時に届いたこちらの「花」には癒され励まされた「華」でした。

 

さて。そんな皆さまは如何するのでしょうか。

この「XP」問題。

もうすでに、お決まりになりましたデスか( ̄▽ ̄)b

 

ちなみに「8」は今のところ→とってもやりづらい・・・デス(泣)

だって単純に「スタート」ボタンがないんですょΣ(゚Д゚)

 

<あれ?プロバティはどこ??>

<デバイスは??>

 

そんなことの繰り返し・・・スタートボタンから始められていた私たちにとっては「いちいち」つまづいてしまっております。

習うより慣れよ・・・とはよく言いますけれど^^;

 

未だまだ<頑張って>「i phone」にしていないこのワタクシメ。

つくづく<そろそろ>潮時なのかもしれません(笑)

 

それにしましても、こちらの「sur face2」♪ ※surfaceより通信

officeが入っていますしキーボード付きですので、インターネットやメールだけではなく、お仕事にもバシバシ!使えますし

何よりwifiがあるところでしたら、どこでもお仕事出来ちゃうのが本当に素晴らしいデス。

 

そう「8」以外は・・・・^^;笑

 

Read Comments

日本美術の祭典

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

素晴らし過ぎる3展共通ご招待券が届きましたO(≧▽≦)O

 

一つは、東京国立博物館で開催される、名画でたどる日本の美「クリーブランド美術館展」と…生み出された美・伝えゆくわざ「人間国宝展」。

 

もう一つは、東京都美術館にて開催する、日本美術院再興100年特別展「世紀の日本画」の双方合わせてのご招待です。

 

中でも感激でならないのは「クリーブランド美術館展」です。

 

平安から明治に至る選りすぐりの日本絵画が40点。

西洋絵画が50点。

一堂に開催いたします(*≧m≦*)

 

仏画や肖像画などの人体表現。
咲き誇る花々や鳥たちを表した花鳥画。
名所や胸中の理想の風景を描いた山水画。

日本美術独特の物語世界。

 

…等、4つのテーマで構成されているそうで、日本の絵画が「人」と「自然」をどのように表現してきたのか…今から本当に楽しみです。

 

かたや、世紀の日本画特別展は、大正3年に日本美術院が再興されてから100年になることを記念し、草創期から現在まで院展を彩った名品の数々によって、その歴史を振り返ろうとするものです。

 

展示数はおよそ120点。

文字通りの「世紀の日本画」展です。

 

2014年新春、東京都国立博物館と東京都美術館で開催させる3つの展覧会を結ぶこの大プロジェクト展。

 

来月2月7日(金)ころを目安に行ってみようと思っておりますデス(*^^*)

 

私たち日常には、気が付けばたくさんの「美」が転がり・ひそみ・見出だしてくれることを待っております。

 

 

皆さまも…是非に足を運んでみては如何でしょうか(^o^)/~~

 

 

2014/ 1/27 18:02
Read Comments

佐藤誉大個展

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は、我が国際現代美術家協会imaの日本画家。佐藤誉大氏の個展会場よりお届けしております。
場所は東京銀座、京橋に位置する「アートスペース羅針盤」にて1月12日(日)から〜明日1月18日(土)まで、開催されております。

 

そんな今日は、約半年ぶりにお逢いする同じ日本画家の佐藤郷子先生と共に、ご一緒させていただいております(^-^)/

 

昨夏の上野 東京都美術館での全国こども秀作展覧会以来の再会です。

もう10年ほどのお付き合いとなりますでしょうか(*^^*)

いついつまでも敬愛して止まない郷子先生です。

 

ima美術協会を退会されて、もう4年ほどは経ちますでしょうか。

今でも年に1〜2度。必ず季節の変わり目、ご挨拶も兼ねてお会いさせていただき、近状報告も含めお互いの私教室の悩みや迷い、これからの展望、そして未来。

絵画に対する姿勢や意気込み、強いては思想や批評、調査研究、世界観等など。

本当にあっという間の至福の一時を過ごさせていただきました(*^o^)/\(^-^*)

 

そんな同会場では偶然にも日本画家の杉山貞夫先生ともお会いし、肝心なご本人がご不在だったのには、少々驚きました。

 

これまで、ジャンルを問わず、もちろん私個人にしましても、どんな先生方の個展の会場へ出向いて参りましても、必ず作者が居られることが、通常私たちの中では“普通”のこと。“当たり前”のこと。

それがいわゆる“おもてなし”の心のものと思っておりましたので…これもまた一つ良き経験をいたしました。

 

幾度も繰り返しお伝えしておりますが…美術・芸術は本当に“素晴らしい”です。

音楽は一瞬の記憶に残る芸術ですが、絵画は永遠に残る記録のような気が…つくづくいたしました。

 

字が読めない時代からあった絵画。

もっともっと…私は“私の絵画”を残していかなければ。

もっともっと…たくさんの生徒さん、お弟子さんを丁寧に育成していかなければ。

 

もちろん“楽しみ”ながら向き合うことを忘れずに(^-^)/です♪

 

 

P1121035 1

P1121032 2

P1121033 3

Read Comments

福袋

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

突然ですが…(^^ゞ

 

皆さまは「ロクシタン」をご存知でしょうか?!

何を隠しましょう。私の大好きなハンドクリーム屋さんです。

 

ほとんどが、ハーブを主に作られている、言わばお化粧品屋さんで、そんな中でも一際有名なのが、ここロクシタンのハンドクリームと言ったところなのです。

 

こればかりはお好みですので(^^ゞハーブの香りがどこか薬っぽくて嫌だという方もいらっしゃるかもしれませんが、私はもう何年も愛用しております。

 

そんな本日のタイトル名「福袋」。

そんなロクシタンの福袋を今回初めていただきました(*≧m≦*)

 

余りに嬉しく…思わず記念の一枚をパチリ。

 

皆さまも是非に一度。ロクシタンを…先ずはそう。ハンドクリームからお使いになられてみては如何でしょうか(^_^)/~~

 

今、お使いになられているお化粧品。特にはお化粧水が、どれほど、まとまりつくように“ベッタリ”しているものか…お分かりになるはずですからp(^-^)q

 

 

 

 
P1121027.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙袋だって・・・何てカワイイのでしょう♪

頂戴した瞬間。パリで出逢った「クスミティー<紅茶屋さん>」を思い出しました。

共に発信源はフランス♪

あちらではこのようなデザインが流行っているのでしょうか^^

 

2014/ 1/ 7 15:34

中身がコレ♪

ブルーのボトルが並んでいるのがお分かりになりますでしょうか^^

実はワタシクシメ。昨日銀座に出向いた際に、購入してきたばかりの代物でした(#^^#)苦笑

こういう偶然って・・・とっても嬉しいデス♪

 

P1121030.jpg

ちなみにこちら。

福袋ではありません 笑

余りにキレイなので・・・パチリ。

皆さまへもおすそ分けデス^^

 

2014/ 1/ 2 18:19

こちらもおすそ分け♪

そんな本日の麻紀ブログは「香り」つながり&テーマといったところでしょうか^^

日常に香りとお花と音楽があるだけで・・・とっても幸せです。

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

檜原和子個展

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は、我が国際現代美術家協会imaの重鎮である洋画家。檜原和子先生の個展会場よりお届けしております。

場所は、毎年3月に開催される画廊。私にとりましつも大変に馴染み深い「銀座地球堂ギャラリー」にて開催されました。

 

そんな本日が初日とあって、大変な賑わい、華やかさの中…終始、オープニングセレモニー&パーティーが繰り広げられました(*^^*)

新春早々、言葉や理屈ではとても言い表せられないほどの、何よりの嬉しさと感激・感動・ドラマがありました(^人^)

 

ここでは、美芸術が日々日常的に「横」にあります。

何気ない会話の中に、描くヒントがたくさん詰まっております。

 

強いては、これからどう切り開き、乗り越え、描いていくのか…生きる知恵や知識までもを得られます。

 

私は常々、自分自身を低いポジションに置くクセがあります。

そんな中。唯一自らを「よしよし♪」と思ってあげられることと言えば…誇りを持つこと、自信を持つこと、自慢をすること…等の区別をハッキリと分けることが出来ている<…と思って>おります。

 

だからこその、言葉巧みに説明をする<出来る>行為や人を、ある意味ではスゴいなぁ…と思う時もあれば、

狭く・小さく・弱くもあり…その人の「てっぺん」が解ってしまう瞬間もあります。

 

私の住む美術界の世界で言えば…「絵を見れば解る」のです。

 

ただ…そんな人から人へ伝達伝承していく・いかなきゃならない手段、手法は「言葉」でしかない場合もあることを知りました。

 

一見。どんなに不器用で言葉足らずの人間だとしましても…その行動や結果を見れば、どれほどの優しさと暖かさを持ち合わせている人なのかが解るものと信じて疑いませんでした。

 

ただ、これからの時代は違うのかもしれません。

話す、語る、訴える…のも時には必要なこと。

 

そう。それは、本当はシンプルなはずなのに便利になればなるほど、人との交流が奇薄になり、益々世知辛い世の中になっていってるから…です。

 
 
 
 
 
P1121006.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのこの眺め^^

誠にイイです(*^_^*)

 

P1121007.jpg

銀座7丁目と8丁目の丁度中間あたり。

「銀座地球堂ギャラリー」^^

目印は目前がスワロフスキー本店と一階にあるauショップです^^

 

P1121012.jpg

お着物が本当に良くお似合いになります♪

フランスパリ ボザールの時もお着物でした^^

 

2014/ 1/ 7 11:41

私を含めサポート隊は計7名。

さぁ♪いよいよ始まります!!

 

2014/ 1/ 7 11:39

先ずはご挨拶から^^

どこから眺めてみましても艶やかです♪

 

2014/ 1/ 7 11:40

美術協会の各先生方もお集まりになりました^^

 

2014/ 1/ 7 11:41

左から

垣見先生・田村先生・堤さん

 

2014/ 1/ 7 11:40

オープニングパーティー後は・・・

5丁目あたりにあります「銀座ライオン」にてお打ち上げでした♪

昔むかしからあるビアホール。

それはそれは・・・実のあるステキな会でした^^

 

そう♪今年は良いことがたくさん待っているような気がいたします。

感謝!!

 

 

 

 

 

Read Comments

菊地牧場 Ⅱ

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日も、再びの栃木県那須塩原市青木にあります「菊地牧場」にお邪魔しております。

そんな今日は、大変に良き体験・経験をさせていただきましたo(^-^o)(o^-^)o

 

とっても幸せです(^o^)/~~

 

身体を動かすことは元より、何よりも「動物」が好きなのだなぁ…と、自らにしてみましたら「普通」であり「日常的」にある感情のものと思っておりましたが(^-^ゞ

 

自然や生き物。満天の星空や色鮮やかな朝焼けが、どれほどの「宝物」なのかが…ここに来れば否応なしに、そして一瞬にして包まれ、更に思い知らされます(*^^*)

 

良き新年の幕開けを体験させていただきました。

 

住込可のこの「菊地牧場」。

 

今まさに、麻紀ブログをご覧の皆さまを含め、ご周囲の皆さま方の中で…少しでもご関心・ご興味のお有りの方は是非にご連絡・お問い合わせ下さいませデス(^o^)/

 

素晴らしい環境です!

何でしたら私が働きたいです!!

 

何処も人手不足のコンニチ。心よりお待ち申しております(^o^)/~~

 
 
 
 
2014/ 1/ 5 16:03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さま気づかれましたか^^

一頭だけがこちらを向いてくれています♪

 

2014/ 1/ 5 15:57

お牛用にベットが設けられております^^

第一印象は、とても清潔で匂いもなく最高の環境だと思いました。

知識と知恵、たくさんのことを学ばなければ・・・安易には出来ない・続けられない大変なご職業だと実感いたしました。

 

2014/ 1/ 5 15:58

牛舎から搾乳室へ移動中のこの光景♪

師匠<英嗣さん>隊長<みどりさん>が本当にステキでした^^

さあ・・・ここからが本物のドラマが始まります!!

 

2014/ 1/ 5 16:01

 「搾乳室」と申すのでしょうか。100頭のお牛たちがが20頭ずつ入って来ます。

 

2014/ 1/ 5 17:51

まずは消毒から。

 

一頭のお牛に対して

①上記の消毒液を乳房に付ける

②手作業にて軽く絞る

③殺菌した布をまず表側で拭く。更に裏側にてもう一度拭く。

 

以上、これらの行程を、1頭に付き4つの乳房を一つ一つ手作業にて進めていきます。

 

更に、また新たなお牛が入ってくれば搾乳器を水洗いし、足元を洗い、とにもかくにも「菌」との戦いなのだと伺いました。

本当にスゴイです!!!

 

2014/ 1/ 5 16:02

師匠<英嗣さん>

惚れます!

 

2014/ 1/ 5 17:52

隊長<みどりさん>

更に惚れます!!

 

NCM_0371

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰だか^^;お分かりになりますか♪

かなりの足手まといになっておりましたが<苦笑>終始、本当に優しく教えていただきました。

心から尊敬する大変にお若い大酪農家・大実業家のお二人方デス!

感謝・感激。

 

2014/ 1/ 5 15:59

・・・で♪

こちらがそんなお二人の「ラブショット」です^^

お牛だって嬉しそうです^^

大きく引き伸ばしてフォトショップで明るくキレイに加工して・・・お送りしなきゃ(#^^#)♪

 

 

皆さまのお越しを心からお待ち申しております。

 

 

Read Comments