女流選抜展 中日

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

過日より始まりました国際現代美術家協会ima主催 女流選抜展。

そんな今日は、美術懇談会とでもいいましょうか(*^^*)

 

➀今朝から〜宇都宮を飛び出し、都内銀座会場へ。

②午後から〜は敬愛すべく日本画家の佐藤郷子先生とその息子さん敦重さんと。

③夕刻から〜は我がima美術協会内。立体の先生方と共に「美術談義」を繰り広げました(*^^*)

 

とにもかくにも有意義な一日。

本物の心の通い合う熱い熱い瞬間…見るもの聞くもの触るもの、全ての愛しいものに“ふれあうこと”が出来ました。

 

美・芸術はイイ。

時折、ファッションやメイク。ビューティーな話題に流れていく横道話もこれまたまたイイです。笑

 

油彩・水彩・日本画の平面に限らず、もっともっと垣根を越えた開けた世界へ。

立体や工芸も更に勉強していかなきゃ…!!

 
 
 
2014/ 3/ 8 15:39

 
2014/ 3/ 9 15:03

 
2014/ 3/ 9 14:53

 
2014/ 3/ 9 14:56

春欄間♪笑顔がいっぱい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 両手に花・華^^

 

 

 

 

 

 

  

 

 

中央に居るのは大浦母娘デス^^未来の絵描きさんです

 

 

 

 

 

   

 

 

 みんな・ミンナ・いきいき♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

女流選抜展 初日

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日より始まりました国際現代美術家協会ima主催 女流選抜展。

 

昨夜も、ほとんど眠れず…今日のこの日を迎えました。

 

毎年決まって…展覧会や個展のある前夜には眠れないことが多いのですが(~_~;)

今春は…特別!でございましたm(__)m!!

 

そんな今日は初日ということもありまして搬入から展示、オープニングランチパーティーの諸準備も含め…例年以上に“気合い”の入る展覧会でした。

 

ちょっぴり不安事や心配事がありますと…ついついこれらが尾を引き、最後まで引きずってはしまわないものかと懸念もありましたが…

 

気が付けば美術界の評論家の先生方をはじめ、各先生方の力作を目の前にし…あれやこれやと買い出しへ向かったり、交渉事へ出向いたり、ご挨拶に回ったり…

 

はたまた、絵画を出したりしまったり…あっちへ飾りこっちへ飾り、肝心要となる部屋割りが決めるや否や…

慌ただしくパーティー準備にかかり、そんな間もなく司会進行は進み…

気が付けば、自らの絵画を目前にスピーチも終え…

 

覚悟はしておりましたものの、今春は想像以上。

その分の評価も高かったというのが、今年の我が国際現代美術家協会ima主催 女流選抜展の我が感想でした(*^^*)

 

とにもかくにも「絵画 美術はイイ。」
音楽と美術は相通づるものがあるとおっしゃっていた評論家の先生がおりました。
そんな私の今春の作品は「ミュージックアワー」♪

 

2012年の頃から、ついつい描き込んでしまう今あるクセを払拭するべく、消す・削る・壊す…ということを目標にこの絵画を選びました。

 

そんな絵画を通して音楽のチカラを感じていただければ嬉しく思います。

 

本日3日(月)から8日(金)までの5日間。

会場は銀座7丁目「地球堂ギャラリー」にて開催しております。

 

日毎に春を感じるコンニチ。
是非にお時間のある方は足を運んでみて下さい。

 

3月2日(日)友人より巨大な御花が届きました
\(~o~)/

 

それはそれは、写真では表現し切れないほどのボリュームと花の香です。
桜の花にチューリップにスイートピーetc。
天まで届きそうなお部屋中が「春爛爛漫 」です。
ひとたびカメラを覗き入れシャッターを押せば…
まるで春の花一色♪草原のようでした。
「ありがとうございました」
感謝

 

いよいよ始まります・・・

いよいよ始まります・・・

 

先ずは女流展委員長よりご挨拶

先ずは女流展委員長よりご挨拶

 

評論家の先生方も控えております・・・

評論家の先生方も控えております・・・

 

我が国際現代美術家協会 松田高明会長よりご挨拶

我が国際現代美術家協会 松田高明会長よりご挨拶

 

毎年 心に響くステキなスピーチご挨拶に聞き入ります・・・

毎年 心に響くステキなスピーチご挨拶に聞き入ります・・・

 

美術と音楽の共通する良きお話を伺えました

美術と音楽の共通する良きお話を伺えました

 

今春の力作^^オープニングセレモニーのお料理たちデス。
※阿部&鈴木作
今年は「和」一色に揃えさせていただきました。

 

Read Comments

パキラ&バーディ

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

思えば…幾日か前の麻紀ブログにて「やることリスト」の話題が出ていたのを覚えておりますでしょうか。

 

そーです。そーなんです。

 

今日は2月最後の日。
明日からまた新たな月。3月がやって来るとあって…愛犬2匹をキレイ&キレイにいたしました。

 

M・ダックス12歳 5キロ パキラちゃんは→行き着けの美容室へ。

ロットワイラー8歳 63キロ バーディくんは→毎月欠かさずわたくし自らがシャンプーいたしております。

 

先ずは、リードを引っ張り2階のバスルームへ上がります。

➀最初は→バーディくんから洗い
②次に→お風呂を洗い
③最後に→わたくしを洗い

ざっと3時間以上〜はかかります。

バスタオルは実に4枚以上〜は使用いたします。

 

自らの身体よりも大きく重たい男子をケアーするコト。

それはそれは…やることリストのトップランキングに君臨するのは言うまでもありません。笑

 

…と。いう訳で→そんなお風呂から出てきますと…わたくしはまるでゆでダコのように真っ赤な顔をし…

バーディくんは如何でしょう。

下記のように“ぐったり”してしまいます。

 

明日から3月。春。

こちらも、いよいよ銀座展覧会も始まります。

今年で15年目を迎えます“女流展”。

 

身も家族もキレイにハレルヤ(*^o^)/\(^-^*)

来月からも“まっさらな心”で切り開き乗り越えて参りましょうデス(^o^)/~~

 

バーデイ心の声Ⅰ「はァ・・・暑かったァ」

バーデイ心の声Ⅰ「はァ・・・暑かったァ」

 

バーデイ心の声Ⅱ「ふゥ・・・眠くなってきたなァ」

バーデイ心の声Ⅱ「ふゥ・・・眠くなってきたなァ」

 

パキラ心の声Ⅰ「いつもうるさいわね・・・」

パキラ心の声Ⅰ「いつもうるさいわね・・・」

 

パキラ心の声Ⅱ「ワタチのおリボン♪ハトが付いているのよん^^」

パキラ心の声Ⅱ「ワタチのおリボン♪ハトが付いているのよん^^」

 

「早くゴハンにしてくれないかなァ」

「早くゴハンにしてくれないかなァ」

 

Read Comments

桃の節句

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

いよいよ女の子のお祝い♪「ひな祭り」が間近になって参りました(*^o^)/\(^-^*)

女の子の無事な成長・良縁・幸せを願う行事です。

 

ひな人形や桃の花を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物。ひなあられをいただきながらお祝いする…という、この日本独特のお祝い事♪

 

我が家も女の子こそ居ませんが( ̄▽ ̄)ノ″カワイイ×②モモちゃんのために、朝もハヨからちらし寿司を作ってみました(^o^)/~~
※知人の娘さんへ<♀三歳>

 

元はと云えば…この「ひな祭り」。平安時代に古代中国から伝わってきたと言われています。

ちなみに、そんなひな人形は終わったらすぐに片付なければ婚期が遅くなる!行き遅れる!という言い伝えがあるようですが(~_~;)

これは一日限定で川に流していた「流しびな」の名残からだと言われているものだそうで、私的には大丈夫なものと…勝手に思っております(^人^)笑

 

桃の花は、魔除けの力があると考えられていたようで♪

そんなちらし寿司は、色んな具材が混ざり合っていることから、将来食べ物に困りませんようにという願いが込められてのことのようです。

 

ひなもち<あられ>には「紅・白・緑」の三色がもうけられていますでしょう(^-^)b

あれは、きっと…<白>雪が解けて<緑>新芽が出て<紅>赤い花が咲く…春の訪れの願う、我らが日本人&女の子を持つ親御さん方の想いが詰まった御菓子なのではなかろうか、と密かに思い考えるワタクシです(*^^*)

 

そんな訳で、小さい頃は毎年決まって…お正月の飾り物がイソイソと片付け始まり、次なる「ひな人形」を飾ってもらえることが何よりも楽しみでした。

 

その上…鈴木家には七段もあった訳ですから、ママも大変だったろうなぁΣ( ̄◇ ̄*)等と、今更ながら思ってみたりして居ますm(__)m苦笑

 

おっと…?!思い出に浸っている場合ではありませんΣ(゜д゜;)

 

今日は、確定申告と共に早々の…月末〆日でした。

 

ちらし寿司だって…3月3日のひな祭りの日から〜銀座女流展が始まってしまうからこそのお届けものでしたのにーヾ(≧∇≦)〃ギャー!!

 

それでは皆さまも、特には女の子を持つご家庭&ご家族の皆々さま方へ♪

一足先に「ステキな桃の節句を(^_^)/~~」デス。

 

あらっ?!3時で銀行が締まるンでしたヾ(≧∇≦)〃!急げ〜っ!!

あれっ?!思えば^^;年末の時もご近所さんへおせち料理をお届けしていたような・・・<苦笑>

 

嗚呼っ?!もう時間がありません~っ!!

 

今日も皆さまにとり、実り多きステキな一日でありますように♪♪

 

 

2014/ 2/27 19:55

まずは混ぜ混ぜして・・・

 

2014/ 2/27 19:56

重箱に詰め詰めして・・・

 

2014/ 2/27 19:56

お得意の^^;お煮しめも作っちゃったりして・・・

 

2014/ 2/27 19:56

いざ♪出陣^^ 喜んでくれるかなァ~♪

Read Comments

確定申告

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

まさに天国と地獄(-_-)/~~~今日は朝から税理士の先生がお見えになり、一日中缶詰状態にて会社用・個人用それぞれの「確定申告」をやっておりました。

 

国民保険から始まり、年金、固定資産税、生命保険、住宅保険・・・等など、それはそれは、たくさんの控除証明書をゴソゴソと引っ張り出しては、ひたすら入力し続け・・・やっとやっと、解放されましたヽ(^。^)ノ

 

主人は主に外車専門の自動車部品を取り扱う輸入業を営み、その経理を担当しております私にとりましては・・・(ー_ー)

月々、月末月初・二十日〆・・・というのが、朝から緊張が走り・ひたすら電卓を叩き・数々の伝票をめくり続けてはパソコンとにらめっこ((+_+))

 

これだけでも身が縮こまる思いですが、経理さんというものは・・・そこに加え、決算や年末調整、そして此度の確定申告というものがあります。

 

これまた、9月や11月、12月等などと、自らの個展や展覧会時期と重なるから、つくづく容易ではありません。

 

展覧会などの日程が控えているから、頑張れる。

教室などがあるから、張り切れる。

そして・・・やっぱり大好きな絵画があるから、乗り切れる。

 

そして、私は一体?何屋さん?なのかと^^;日々の生活は元よりこうして繁忙期に入りますと、切に頭を過ることがあります。笑

 

マイパソコンも、昨日無事に♪Windows XPから→7になりました(^.^)

頂戴したタブレット、Windows 8にも→ようやく慣れて参りました(^_-)

 

苦手意識の強かった・・・と、本人的には思っておりますIT関係も、こうして少しづつでもサクサク出来るようになり♪

これまた、嫌いな(苦笑)経理(数字の大計算)も、今日で一先ずは解放され♪

 

あと、残すところは→相変わらずの絵画の制作と、愛犬パキラちゃん(M・ダックス12歳 5キロ)のトリミング。バーデイくん(ロットワイラー8歳 63キロ)の大シャンプー。

 

そうそう♪カワイイ生徒さん。モモちゃんはたしか3歳。桃の節句が近いので・・・ちらし寿司とひなあられを作り♪持って行ってあげましょう(*^。^*)

 

んぬ?!その前に今夜のお食事は何にしましょう。

お風呂は昨夜洗ったし、お洗濯物は畳んだばかり。

 

そういえば、自慢のお庭のコニファーに未だ残っているので・・・そろそろ掻き出してやらなきゃ可哀想ですし。

 

忙しくなる前に、大きい冬物も今から三階へ衣替えしたいところ。

 

あっ?!でも。その前に、女流展用のレセプション班としましては、そろそろデザートのメニューを考えなければいけない時期ですし。

 

あれれ。ふぅ~(-。-)y-゜゜゜こんな風に「やることリスト」を書き出してみますと・・・やらなきゃいけない、待っていることが、私たち日常にはどれだけあるか分かりません(#^.^#)

 

 

それでも一歩づつ。丁寧に。半歩先でもイイ・・・先のことを見据え進める力と、どんな世界へでも飛び込める勇気の素晴らしさを携えて参りましょうデス(^_^)/~

 

 

嗚呼・・・それにしましても、本当に恐怖の確定申告が終わって良かったぁ・・・。

 

 

次は・・・銀座、女流展へ向けて。頑張らなくっちゃぁ・・・。

 

 

やっぱり、私は何屋さんなのでしょう・・・か。苦笑

 

 

 

 

 

 

感謝&合掌

 

 

Read Comments

日本美術家連盟

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

常日頃から本当に本当に心からの応援をして下さっている皆々さまへ…

本日2月20日付けにて見事「日本美術家連盟正会員」として加盟出来ましたことをご報告させていただきますm(__)m

 

思えば昨年末。丁度、上野東京都美術館にて我が国際現代美術家協会主催のima展開催最終日にお話を受け…

そんな協会側を通じて、たくさんの資料をご用立ていただくところから始まり…

また細部に渡るご指導を受けながら、数々の推薦者を立てていただき…

 

実のところを打ち明けてしまいますと…年が明けてからのこの1ヶ月強余り。

頭のどこかで、いつもいつも緊張がありました。

 

毎年毎年この20年余り。受験生さながらのプレッシャーというのか、重圧というのか、それが当たり前になっていた日々の生活と…

自らに❝残念❞に思う心を幾度も繰り返し、目には分からぬ世界へ❝がっかり❞する思いを乗り越え…

 

ただ、不思議と「悔しい」とか「悲しい」とか、いう思いだけは全くの皆無だったことが(*´▽`*)♪

もしかしましたら、これまでの自分を支えてくれていた唯一の感情…

自らに向けてこられた励ましや救いだったようにも思ってみたり…しております。

 

とにもかくにも、皆さまへこうして良きご報告をし続けていられますことが、何よりも嬉しくホッとしておりますm(__)m

 

お手を尽くして下さいました先生方を始め、皆さま方へ心より「ありがとうございました」。

益々恥ずかしくないよう努めて参りたいと思います。

 

これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

感謝&合掌。

Read Comments

山口県産とらふくセット&北海道産かにセット

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日の麻紀ブログ。「3分間クッキング」さながらにてお届けいたします(^_^)/~~

 

先ずは何より。みて・ミテ・見て・下さいo(^-^o)(o^-^)o

ナント♪美しい豪華なお料理セットなのでしょうか。

 

そんな今日は、偶然にも山口県と北海道。双方から、とらふくとカニが届きました。

食のチカラ…とは、つくづく本当に素晴らしいものだと改めて実感いたしました。笑

 

制作、筆の運びもなめらかに。

教室、導入 指導ものびやかに。

 

この後、チョッとした「ご褒美」が待っているのかと思うだけで、思わずダラダラと進めてしまうことや反対にやっつけ仕事へと力んでしまうことも…

 

見た目には何ら変わらない様子の中にも、こうして一つ一つ。

小さい頃によくやった「電柱方式」にて、こんなにもキモチ軽やか♪スムースにコトが運ぶことってあるのだな…と改めて思い返す今日の一日でした。

 

更には只今目下ソチオリンピックの最中。何かのニュースでどこかのコメンテーターが話されていたのを思い出しました。

 

若きスノーボーダーのコメントに対し「大きな世界の舞台で❝楽しむ❞とはおかしい」と、おっしゃられておりました。

 

<思わず❝楽しむ❞の本当の意味を教えて差し上げたいと思いました”(-“”-)”>

 

これまでの長きに渡るプレッシャーや重圧。自身の苦悩や葛藤、猛烈な練習を乗り越えて来たからこそ自らに言える❝楽しむ❞ことデスのに。。。(-。-)y-゜゜゜

 

かくいう私も本当に絵が好きで大好きで天真爛漫。ぴょんぴょん跳ねるように自由に絵を描いていたあの頃を、少し「時間」を作って…深く思い出そう。。。(*´∇`*)

 

そう♪そう♪そうです。そんな今宵はとらふくとカニをいただきながら…m(__)m

 

 

ニッポン♪ガンバレ\(*⌒0⌒)b♪

 

 

 

2014/ 2/20  9:10
山口県産とらふくセット

2014/ 2/20  9:10
北海道産かにセット

Read Comments