フラワーパーク

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

ゴールデンウィークも2日目を迎えております最中。

皆さまは如何お過ごしでしょうか(^o^)/~~

 

そんな私たちの本日はここ。茨城県石岡市にあります“フラワーパーク”へ来ております。

 

嗚呼♪♪イイですょ〜!本当にイイです〜!!

端から端まで、全てが見事にキレイでしたデスょ〜(*^O^*)

 

普段はお仕事のパートナーとして、常々支えになって頂いているSEさんと、本日は、しっかり!くっきり!常日頃のお仕事やお努めを忘れられるよう…妙な意識と心がけを持ちながらの“花日和”と相成りました(^-^ゞ笑

 

うっかりしますと→ついつい、お仕事のお話し合いに。

気を抜けば→すっかり、お仕事ベースに。

 

基本が、本質が、根っこが、真面目で几帳面な…私たちは(自ら言ってりゃあ世話がありません。苦笑)

 

そんな本日、やっぱり、どっぷり“青空会議”のごとく、お互いのお仕事のこと・人間関係のこと・これからの生きる姿勢や糧となる術となるコト・モノ等など。

 

暑く・熱く・厚く語ったものでございましたp(^-^)q

 

それにしましても“自然界”のパワーは素晴らしいデス!!

人間の及ぶものではありません。

 

ついつい。グチグチ・メソメソ気味になってしまう…そこのアナタ(σ≧▽≦)σ

働きすぎです!

頑張りすぎなんです!

 

少し、ほんの少しだけ…自然や宇宙の力と恵みを受けて“自らを解放(介抱)”してあげましょうデス(^o^)/~~

 
 
 
 

 

 

 

 

2013/ 4/29 11:11

 

やっと来ました☆

 

2013/ 4/29 11:13

 

快晴です^^

 

2013/ 4/29 11:13

 

ぼたんとしゃくやく。

 

ばたんは→御木。

しゃくやくは→くき。

この違いがようやく分かりました^^

 

2013/ 4/29 11:12

 

ちなみにこれが→しゃくやくです♪

 

2013/ 4/29 11:14

 

ダリア♪

 

顔ほどデッっカイ☆

 

2013/ 4/29 11:13

 

藤はこれからが本番!といったところでしょうか^^

 

 

 

Read Comments

春の陶器市

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日より〜ゴールデンウィークにいよいよ突入いたしましたデスね(^o^)/~~

そんな皆さまは如何お過ごしでしょうか。

 

先急ぐ現代社会の最中…長期休暇を楽しみに♪励みに♪支えに♪されてきた方も、数多くいらっしゃるのではないでしょうか(^-^)b

 

そんなこちらも、出遅れてはいけないとばかりに…一年に一度。

毎年欠かさず、そして楽しみにしておりました“益子町 春の陶器市”へ来ております(^o^)/~~

 

ご心配を頂いておりましたお顔の腫れも、ようやく治まりつつあり(^_^;)

その上、久しぶりの休日に、一年ぶりの“陶器市”ともなれば、自然とテンションも上がります(*^o^)/\(^-^*)

 

お天気にはいつも恵まれる私たち。

 

気が付けば…こうして2人でお出掛けするのも、約一年ぶりです。

 

嗚呼♪♪ 心がほっこり和みます。

 

変わり行く田園風景も、空の青さや雲の流れも、一際キレイに眩しく、この目に飛び込んで参ります( 〃▽〃)

 

今年も。来られて“良かったぁ”!!

 

 

ありがとう。

 
 
 
 

2013/ 4/28 19:45

 
 

 

まずは“腹ごしらえ”デス^^

とんかつ“ちとせ”にて。

すんごいボリュームでした☆

 

 

2013/ 4/28 19:45

 

登り釜

いつ見ても情緒と迫力があります ♪

 

 

  2013/ 4/28 19:44

 

震災からまだ3年。

よくぞ・・・ここまで復活いたしました。

 

2013/ 4/28 19:46

 

行ったきり・・・中々帰ってきません^^笑

そしてワタシも^^;苦笑

 

 2013/ 4/28 19:44

 

かなり真剣です^^

加えてワタシも^^;

 

P1120077.jpg

 

戦利品の数々を手にご満悦なワタシたちでした♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

お客さまの声 Vol.2

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

本日も大変励みになる、お便りやファックスレター、メールを頂戴いたしましたm(__)m

有難い、有難い、本当に有難いことでございますデス♪

 

近頃では、カメラ屋さんや大手印刷屋さん等が、相次ぐように傾かれたり…するなど。

それはそれは、身が縮こまるような思いも時にはありもいたしましたが…

 

ソレを知ったか知らずか、大変な時にこそ、まるで運の神さまが味方をするかのように、

別のSEさんが…それも大変スペシャルな方々を含め、カメラ屋さんや印刷屋さん等も

入れ替わるかのように次々に登場し救っていただけたりなど…しながらm(__)m

 

どうにかこうにか…何とかの“お陰さま”にてコンニチまでやって参りました。

 

まさに“拾う神あれば、救う神あり”。

 

そんなお仕事状況・状態が今日まで日常的に執り行われていた最中の結果…。

最近では、このような大変嬉しくも励みや救いになる、お便りを度々頂戴するようになっております。

 

本当に心から幸せに思います・゜・(つД`)・゜・

 

また、頂戴いたしましたレターの一文には・・・

(中略)

“気軽にネームアートを楽しみませんか?”そんな優しげなフレーズに、絵に関して何の知識もない私たちの依頼に対し、原画の持つイメージ、色彩等をいかに近付け作品に出来るかを、関係業者の方々と、色々な試みをなさって下さった先生の自分の作品に対する妥協しない姿勢に、頭の下がる思いでした。”

 

…との、相変わらずキレイな文字、文章にて御礼のお言葉も頂戴いたしております。

 

“これからも素晴らしい作品で多くの人々へ益々の感動を与えて下さいますよう…(省略)”

 

そんな光栄な文末で締め括られている数々のレターを読み終えた時…思わず、一例一拍手(神社か?笑)してしまう私が居ります(^o^;)

 

オープン開設して一年。

 

細くともイイ。長く長く…皆さまへ本物と本当に喜んで頂けるものを、創り続けて参りたいと思います。

 

次は、佐藤さま、渡辺さま。続いて宮澤さま。 貴女の住む街へお届けいたします(^o^)/~~

心より“お待ち下さいませ”デスm(__)m

 

 

 

 
2013/ 4/24 15:52
 
 
 

 

 まだ一年。もう一年。

 

 ネームアートの旅路はまだまだ続きます^^

 

Read Comments

つばめのぴーちゃん

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

ようやく見つけました♪【つばめのぴーちゃん】の写真です。

 

2011年春に、つばめの救出劇から始まり、我が家から巣立っていきました【つばめのぴーちゃん】。

 

 

過日。4月19日(金)のブログにもアップし、必ずご案内&ご紹介するとお約束しておりました【つばめのぴーちゃん】。

 

 

当時は(仏)ユネスコへ展示する作品になるとは知らず^^;・・・アトリエ内にて放し飼いにし、まるで“止まり木”のごとく、絵画キャンパスに止まっていたものでした。笑

 

カワイイ×②【ぴーちゃん】・・・。

 

今居るつばめちゃん達が、どうか・・・ぴーちゃんでありますように^^・・・なんて。

親心からの巻(麻紀)でした^^

 

 

 

 

2011_12142011paris0941

 

“ぴーちゃん”デス^^

 

 

 

 

 

 

2011_12142011paris1825

 

 

 

 

 

キャンパスが“止まり木”と化して居ます^^;

2011_12142011paris0944

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほらね^^キャンパスでしょう(笑)

この絵画が後々(仏)ユネスコへ向かったのでした。

2011_12142011paris0949

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救出して時は、まだこんなに小さかったンですょ^^キャ~♪♪

2011_12142011paris0955

 

 

 

 

 

 

 

当時は2時間おきにご飯を与えて居ました。

2013年度今春。あれから2年の月日が流れ、ぴーちゃんはどうしているんだろう・・・。

2011_12142011paris0956

 

 

 

 

 

← これが2011年度春。ぴーちゃんたちのご親族です^^

2011_12142011paris0957

 

 

 

 

 

 

← ・・・で、もって。これが2013年度春。今、我が家にて巣作りしているつばめちゃんたちデス^^

 

 

 

 

 

 

どれも同じに見えるのは、私だけでしょうか^^;笑

 

 

 

とにもかくにも・・・目印になるよう足環を付けて飛び立って行ったのですが、何せ・・・細く目立たない灰色の足環だった上に、ビュンビュン早いでしょう^^;・・・見分けがつきません。

 

 

Read Comments

選挙投票日

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

数々の…そして遠方からも、ご支援ご声援。

心よりありがとうございましたm(__)m

 

見事今期も当選いたしましたm(__)m

本当に本当に本当に“ありがとうございました”m(__)m涙

 
 
 
 
 
 
2013/ 4/22 15:24
 
 
 
 
 

 開票前

 

那須塩原市は極寒の寒さでございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013/ 4/22 15:26

2013/ 4/21

2013/ 4/22 15:25

2013/ 4/21

        義母。そして義母の親族一同の支えがあってこその今の実父が在ります。

 

    みどりさん(義母の妹)英嗣さん(義母の妹主人)タマさん(義母の母)ヤイコおば

    ちゃん(義母の母の妹)他

    毎日、美味しいお漬物やあたたかいお味噌汁をありがとうございました。

 

 

                    改めて申し上げます。

            菊地家一同さま方。心よりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 
 
Read Comments

さくらんぼの花

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

すでにご存じの方も数多く居るかと思いますデスが(^_^ゞ我が家のお庭には、さくらんぼの木が二本あります。

佐藤錦とアレキサンドリアという名のオス&メス双方の苗木があります。

 

丁度、5年前に…一本500本にも満たない小さな小さな、まるで割りばしのようだった苗木が→→今では、すっかり!その上、大変立派な“樹”となり…

昨年では、やっとさくらんぼの実を付けたのでした(^o^)/

 

ただ、昨冬のフランスから帰国後。塀へよじ登り、でっかいハサミを小脇に押さえながら、バッサバッサ!と、伐採してしまったので…(~_~;)

 

いえいえ。それだけではありません。

 

藤の弦枝も、あちらこちらへビュンビュン伸びて、お手製の藤棚も、しなるほどとなって居りました。

 

もちろん!それらも、迷うことなくバッサバッサと、伐り刻み…気が付けば、道行く人やご近所さま方へ塀によじ登り、格闘している勇姿を見られながら…(~_~;)

70リットルのポリ袋が、実に8袋分もの燃えるゴミと化したことを…今でもよく思い出します。

 

そんな最中。

 

ほぼ諦めかけていた、それも桜の花が散り去った後の…どこか人淋しいこの時期に、我が家のさくらんぼが花を咲かせているではありませんか(^o^)/~~

 

本日の添付写真は、そんな咲き誇る我が家に咲いたさくらんぼの花々の模様です。

 

紫陽花の葉も、生い茂るように青々して参りました(^-^)b

ビオラも、ペチュニアも…相変わらずキレイに咲いてくれております。

わき役的なアイビーの葉々だって、順調に外塀周りに足を伸ばし続け…それはそれは、日毎に迫力が増してきております。

加えて、シンボルツリーのトネリスだって、負けてはおりません。

 

嗚呼♪♪心からお花や畑を…いわゆる“土”を、いじっている時が一番の幸せを感じる、幼い頃からの私でございますデス( 〃▽〃)

 

もっともっと…暖かくなってほしいな。

 

ちなみに…雑草には“お塩”が効きますし、お花には“お米の磨ぎ汁”が一番の効果がありますので(^^ゞ

 

皆さまも、是非にお試し頂いては如何でしょうか♪♪

 

 

 

 

 
2013/ 4/21  8:28 2013/ 4/21  8:29
Read Comments

分福茶釜

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

実は実はの…私ごとでございますデスが(>_<)

 

今日は、もう…ずいぶん良くなって参りましたので、思い切ってのブログアップ【THE☆告白の巻(麻紀)】よりお届けいたしておりますデスm(__)m

 

過日。あれは15日(月)だったでしょうか。実はお口の中を大手術いたしましたm(__)m

 

計三時間半~にも及ぶ、手術も手術。大手術を迎えておりました。

 

歯肉を切り裂き、めくり開け、歯と顎の骨を削りに削り…極め付けは、ドリルで穴を開け…ネジを埋め込む。

そんな大手術。いわゆる【第一手術】がありました。俗にいうインプラントというものでした。

 

とっても痛かったです(>_<)!!

かなりの苦しさがありました。

 

歯医者さんをやっと好きになれたところでしたのに…

三ヶ月ごとの定期検診へ向かうのが、とっても“楽しみ”になるほどまでになりましたのに…

 

これはキツい!実に恐ろしい!!体験&苦痛でございました。

 

大好きだった歯科医先生。もうっ!口を聞いてあげません(*≧m≦*)苦笑

術後以降~。毎朝心優しい心配りのメールを頂いても、もう騙されません(`∀´)笑

 

そんな皆さまも…ゼヒゼヒ、下記のようなまるで形相が変わり、痛みと腫れに悩まされないよう…

迷わず絶えず…そして見過ごさずに、素早き対応処置と足繁く歯医者さんへ通われることを、心から×②オススメいたします。

 

歯は…本当に大切な一生をお付き合いするものですから…m(__)m

 

おっと…!本日のタイトル名【分福茶釜】。何故ゆえ、こんなネーミングにしたンでしたっけ?(´-ω-`)苦笑

そうそう…!【ぶんぶく】腫れた【ちゃがま】のようになったお顔。…という言葉の“響き”から・・・のものでした(^_^ゞ

マル。

 

 

 

2013041712290000-225x300 2
 
 
熱を冷ますため“冷えピタシート”を貼りましたら
 
お肌が荒れてしまいました(苦笑)ブツブツブツ・・・
 
また、顔面神経痛と言いましょうか。
 
お口の位置?唇も、加えて“へそ曲がりくん”にも見えます(苦笑)
 
  
 
  
 
 
 
それでも!教室はヤル・ヤルんです・ヤリました!!
 
そんな本日の生徒さん方。恥さらしの身の上・・・大変失礼いたしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
Read Comments