木枯らし紋次郎〜癒し編〜

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

本日は、打って変わって【癒し】のテーマにてお届けしております。

 

すでにご存じの方も、数多くいらっしゃるかと思いますデスが(笑)我が家には【亀次くん】という名前のリクガメが居ります。

※正しくは、ヒョウモンリクガメ。

 

今朝もハヨから、せっせっと諸準備し出掛けようかと…ふと亀次くんへ目を向けると、

アラ?!なんと(-_☆)キラリ

昔なつかしい【木枯らし紋次郎】と化しておりました♪♪笑

 

嗚呼。何て癒しになる光景でしょう( 〃▽〃)

 

更に、本日15日(月)から〜ツバメの巣作りが始まりました。

 

増改築してもられると、誠に有難いところなのですが…毎年、我が家に舞い降りるツバメちゃんたちは、どうやら新築にこだわりがある様子で(^o^;)

 

すでに、3つ…いえいえ、4つにもなる歴代のツバメの巣が並列化して残っております。

 

そんな明日は、思い出深いあの☆3年前のツバメの【ぴーちゃん】をご紹介したいと思っておりますデス(^-^)b

 

覚えていて下さる方が、一体何人ほどいらっしゃるでしょうかm(__)m

 

そんな今年の…ツバメちゃんたち。もしかしましたら!ぴーちゃん本人かもしれませんし、はたまた、ぴーちゃんの子供や孫かもしれません\(^o^)/

 

そんなことを考えると…ついつい、現実逃避Σ( ̄◇ ̄*)!!!

 

 

いいえ、心が和みます。

 

 

今日からまた一週間。ステキなモノにしなくっちゃデス♪♪

 

 

2013041509430001

 

 
 

声を掛けると近づいてきます^^

 

ご飯を与えてくれる人はちゃんと分かるンですょ♪

 

 

2013041509450001.jpg

♪亀次♪ 2013年4月15日(月) 我が家にて

 

 

 

亀次のアップです^^

 

これぞホントの木枯らし紋次郎です♪

 

Read Comments

選挙告示日

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

今週末はここ。選挙応援のため、那須塩原市東栄町にあります、鈴木たけし市議会議員選挙事務所へ足を運んでおります。

 

今年で三期目となる出馬に、皆さまが更に一丸となっての…温かい良き告示開幕式でございました。

 

お天気にも大変恵まれたこの日。県議会議員の諸先生方をはじめ、有権者の方々、常々ご支援ご声援をいただく方々等など…

 

それはそれは、多くの方々に温かく見守られた一日。

 

そして、短くも長い長い一週間の始まりとなりました。

 

そんな皆さまにも、どうか「鈴木たけし」を勝たせて下さい。

 

国会へ続く良き仕事をさせてあげて下さい。

 

 

心よりよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

 

 

 

幼き頃に別れた実娘より。デスm(__)m

2013/ 4/16 14:27

 

 

 

 

2013041614280000

 

2013041614280000
どうぞ宜しくお願いいたします。

Read Comments

2013’新作大絵画制作 3

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

本日もここ。マキノ美術教室inアトリエよりお送りしております(^-^)/

 

今週月曜日から始まりました、大絵画制作。

 

そんな月曜日には→構想&地塗りを。

火曜日には→おつゆ描きを。

水曜日は→いよいよ“ぬりえ塗り”へ入りました(^o^ゞ

 

自らも思わぬ展開…とでもいいますか、思いの外→心ここにあらずがごとく…進んでおります。

 

F50号は→デッサンもそこそこに…おつゆ描きから〜※各箇所にジェッソへ。

※下地盛り上げ材。

 

F120号は→まず始めに、盛り上げておきました下地から〜、同じく簡素なデッサンから始まり、おつゆ描きへ進み〜、すでに着色へ。

 

計2作品もの大作品を→2作品同時に、描き始めるのは…此度が初めての試みとなります(^_^ゞ

 

かつては→画面全体にスワロフスキーを施したこともありました。

はたまた。厚さ1センチのボードへ歴代の絵画を描き起こし→3D絵画のごとく画面いっぱいに、貼り付けたこともありました。

 

毎年。「なにかひとつ」。「あとひとつ」。…だけ、一歩前へいきたくて…

 

今年は「ベニヤ板」と「アクリル絵の具」に、挑戦しております(o^-‘)b

 

 

肩に力が入り過ぎてしまわないうちに…

何かに急かされ、追われているうちに…

今日しか描けない時間の無いうちに…

ほとんど、頭の中がモウロウと化しているうちに…笑

 

ある程度は「決めて」おかなきゃ!!

 

そうしておけば→(時間が足りず)描けない時でも(キモチが乗れず)描けない時でも…迷わず、ブレずに済むのだから…m(__)m

 

 

【それいけ!ゴーゴー!】

 

 

 
 
2013/ 4/13 20:46 

 

テーマは「春夏秋冬」でございます^^

 

今は^^;何だかよく分かりませんデスよね(苦笑)

 

とにもかくにも・・・私自身。こんなに大きい作品は初めてデス。

201304132045000

 

 

 

ふゥ・・・。思わずため息がこぼれます。

 

 

構図的には、中々ステキなモノになりそうな予感がいたしています^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

2013’新作大絵画制作 2

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は、常々買いたかったもの、揃えたかったもの、やってみたかったこと、取り掛かりたかったことが…いっぺんに整えられた良き一日となりました(*^o^)/\(^-^*)

 

まず始めに→春の花々です。

一度は試してみたかった→アクリル絵の具の購入に…

それから→小麦粉とでんぷんで出来た粘土に、でっかい筆とほっそい筆。

そんでもって→極めつけは、常々…気になっていた大作品への「制作スタート」です(^o^)/~~

 

ほっといたしました。

心がほっこりいたしました。

 

我が身の身長よりも大きいイーゼルを並べ、大キャンパスを立て掛ければ…たちまちソレは、壁化し(^o^ゞ

手首やひじを飛び越えて、肩から回し動かす…筆の運びに、久しぶりの「醍醐味」を感じました(*^ー^)ノ♪

 

さぁ〜!!どうやって料理いたしましょうo(*⌒O⌒)b

 

見たままを描くなんて…もったいない!!

 

我が国ニッポンには→千代紙やおはじきにビードロ。お扇子にお風呂敷、着物や帯に至るまで…

それはそれは、色とりどりの鮮やか、雅な色の世界がありますo(^o^)o

 

 

ふぅ〜。ここからが…精神統一。日毎に苦しく長い闘いが始まります。

 

 

今は、まだ楽しめる時に…楽しんでおこう!

 
 
 
2013/ 4/ 9 19:30

 

今年の2月17日以降~全く着手出来ていなかった今冬用<東京都美術館>の大作品です^^

計120号と相成ります。

 

イゼール2本立てです^^;

 

 

 

 

同じく今冬用<ルーブル美術館>の大作品です^^

 

計50号成り。

 

こちらも豪華にイーゼル2本立てでございます^^;

 

 

 

 

 

これがナント!!乾きが早くとっても優秀です!

 

大画面に描き塗る時は、ローラーを使用いたします。

ちなみに、油絵の具とアクリル絵の具などを合わせ混ぜながら描く作品のことを→“ミクストメディア”と言います^^

 

 

 

 

 

 

 

サフィニアかと思って購入したつもりが^^;“ペチュニア”でした(笑)

紫陽花も葉々を付けて来ましたし、これからの季節がとっても楽しみです♪

 

 

 

Read Comments

元気の源

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日はここ。群馬県前橋市よりお届けしております。

 

来週末は茨城県水戸市へ。

再来週末は栃木県那須塩原市へ。

再々来週末は栃木県益子町へ。

来月時は横浜だったか、な。

 

それにしましても…週に一度。月に四回。・・・のお休みが中々取れない状況下におります。

 

巷では、あちらこちらに春物が軒を連ね、終始私たちの目を楽しませてくれているだろう…そんな最中。

 

正直なところ(^^;)今年は一体、何が流行っていたのか、くるのか…そんな訳で全く解っていない私が居ります。苦笑

 

それでも、本当に…何故だか、心は元気に健やか。

 

私の、愛して止まない周囲の人々が…心から元気に明るくなってもらえることが、そんな私の、何よりの励みや救い、支えになって居ります(^-^ゞ

 

それにしましてもΣ( ̄◇ ̄*)早目に早目に早目に…描こうと、すでにすっかり用意しております、でっかい×?!キャンパス!!→F60号が2枚。F50号が1枚。

 

計170号 也〈ハガキ170枚分〉。

 

相変わらず描きたいものが、たくさんありすぎて…時間も足りなすぎて…全く着手出来ておりません(ノ-_-)ノ~┻━┻〈嗚呼 神さま。〉

 

焦るキモチに急かされながら…「描けるチカラ」が、降りてきた時の、あのワクワク感やときめきが、やって来るのを…息を潜めて待っているような気がしております。

 

〈昨日もブログへ書いた…「最後からのスタート」を、「自らのチカラ」を、信じ切ってみよう。〉

 

何をし、誰と会い、仕事をこなし、聞き話して居ても…そんな言葉が、ふと我が身の脳裏を霞めます。

 

大丈夫 大丈夫。絵描きなんだから…。

毎年、こうやって一歩ずつ進んできたのだから…。

 

今は…皆が「元気」になってくれることが嬉しいンだ。

2013/ 4/ 8 21:38

 

時折、見え隠れするお山が桜色に染まって見えました^^

 

昨夜の台風のような悪天候にも、耐え忍んでくれたんだぁ・・・♪

しみじみ。

 

 

 

見てみて^^見えますか?

 

目前に見える雲と、ガラスに映る雲。バックミラーに映る雲の豪華三本立てです♪

 

 

 

 

 

みんな、元気になぁれ^^!!

 

 

 

Read Comments

ブレーメンの音楽隊~制作編~

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

本日もここ。マキノ美術教室よりお届けしております。

 

…といっても、同じアトリエからの発信と相成り(^_^ゞ今日は可愛く小さいサイズ。「ブレーメンの音楽隊」制作途中から〜お送りしております(^3^)/

 

私が、小さい頃に読んだ絵本の中で一番好きな御本です。

 

描きかけの絵画が3枚もあるというのに…いわゆるウワキをしております(苦笑)

 

そんな昨日の教室も、完全終了いたしましたのは→午前1時。

今日は「制作日」等などと、心に決めておりましたものの…<正直なところ>昨夜深夜〜今朝の時点までは、半ば諦めていたところがありました^^;

 

ところがネ、皆さま。ここ近年の私のヘンなクセ。→そんな諦めた瞬間から、本当の「スタート」が始まります(*^-‘)b

 

今日はもうここまで。
今日はもう出来ない。
今日はもうやらない。

 

そんな風に一瞬でも、肩の力が抜け、気負いが無くなり、いわゆる「今日の自分」に見切れることが出来ると…とたんに&がぜん!やる気等などという、カッコイイものではなく(^_^;)

最後に【最後の力】が湧いてきます。

 

明日は→ヘンゼルとグレーテルを描こうかしら。

それとも→ピノッキオ?

はたまた→スノーホワイト??

 

<昔。誰かが…【三匹のこぶた】が、好きだと言っていたのを思い出します(^-^ゞ>

 

アラジンの魔法のランプも、ピーターパンも…他にも、たくさん描きたいのが待っています( 〃▽〃)

 

誰もが、見て・触れて・感じて…心から楽しみ喜び、そして、どこに憂いを感じるような、そんな絵を・・・いつまでもいつまでも描いていきたい。

 

嗚呼!!いっそのこと。誰かに止めて・・・( ;∀;)泣笑

 

 

本当は私…とっても疲れているのに・・・(^o^;)苦笑

 

 
 

 

 

2013040416130000.jpg

 

 

ニワトリの足がとってもセクシーに描けました^^笑

Read Comments

桜三昧

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

本日のタイトル名「THE☆桜三昧」。

ここ3年くらいでしょうか。毎春、欠かさず隙間を見付けては眺めに出向く、栃木県栃木市の桜の名所「大平山」。

 

そんな本日も、優しくゆらめく桜を見ながら…そしてどこまでも続く桜の花道を、しっぽりと歩いて参りました。

 

今春も「間に合って良かった♪」。

180度見渡す桜の花びらたちからも「待ってたょ♪」。

 

そんな会話が聞こえてきそうな…一時でした。

 

4月の始まり。

ステキなことがたくさん待っているような予感がします。

 

先急ぐ現代社会を走り続けている皆さまにも…少しは、フーッと心休まる瞬間がありますでしょうか。

 

風の強さや暖かさ。
雲の影が朝と夜とでは異なること。

夏と冬とでは我が身に続く人影の色の濃さが違うこと。

緑だって花だって…どれだけ私たち人間に、表情豊かにいつも見守り、ひたむきに待っていてくれているのか…

時折、考えられたことってありますでしょうか。

 

ついつい、余裕がなくなってしまう時ほど、自然からの、宇宙からの、恵みに触れてみましょう・・・デス^^

 

 

 

2013040114420000.jpg

 

出雲観音神社より

 

 

宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」の湯婆婆が出てきそうデス♪

 

 

 

 

 

 

 

人っ子一人・・・居りませんでした。

何て贅沢なことでしょうか♪

 

さあ♪ここからスタートです^^

 

 

 

 

 

 

 

しだれ下がった桜の枝が右側の肩や手に触れそうでした^^

 

 

 

 

 

 

 

 

左を仰ぐと・・・桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右を仰いでも・・・桜

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くから眺めても・・・桜

 

 

 

 

 

 

 

 

日が沈みかけても・・・桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くでも見ても・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の中に居りました^^

 

 

 

 

 

 

“ありがとう”

Read Comments