韓北大學校

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

突然ですが…!!本日。韓国(ソウル)ロッテホテルのGMが、我が日本へ。その上、ここ宇都宮市に、来られました。

 

実に、5年ぶりの再会となりますが…5年ぶりに、お逢いした、その名も『王さん』は、GMから…な、なんと!!『韓北大學校』の、教授になられて居りました(^o^;)

 

これまでのスキルを生かし『国際観光学』を、教えられているとのことで、此度の日本へ来られた目的は、大学間の『国際交流協定』を、結ぶべく、ここ宇都宮市まで、足を伸ばされたとのことでした。

 

そこで、僭越ながらも、ご案内&ご紹介しましたのは、国立 宇都宮大学と、私立 作新大学の2校。

 

各国際交流学科、留学科等などの、ご担当方先生へご挨拶を兼ねて、お名刺交換させて頂き、何よりの『はじめの一歩』。『日韓の架け橋』の、お手伝いをさせて頂けたことが、嬉しくも光栄にさえ、思う日和となりました。

 

ご滞在期間は、実に2泊3日の強行スケジュール。

 

チケット1つに取りましても(JAL好きの私に取りましても…)ファーストクラスには、ご縁が無く(((^^;)

そんな高級なエアーチケットも、この時に、初めて(@_@)目に、手に、取った次第です。苦笑

 

日本の、世界の、『教授』さんは…本当にスゴいんだなぁ♪と、切に、そして単純に、思いました。苦笑

だって…(((^^; )こちらときましたら、描いた本人よりも『作品』の、方が…大切に、いえいえ!厳重に!!取り扱われる…次第ですから。笑笑。

 

そんな訳で、本日の一枚。

記念すべく『日韓国際交流証拠写真』です(^o^)v

 

ようこそ!日本へ(*^o^)/\(^-^*)

 

韓北大學校
(王〜oh〜)教授へ。

 
 

(左)スタジオ奏カンパニー 松尾哲子社長

(中央)王教授

(右)スタジオ奏カンパニー 八巻恵美さん

2012/ 7/10 16:45 2012/ 7/10 16:46
Read Comments

つばめ2号

LINEで送る
Pocket

皆さま。  

 

突然ですが…!!びっくり仰天ニュースです\(^o^)/

 

ここ。栃木県宇都宮市内でも、多分…我が家だけではないでしょうか(*^O^*)

 

…なんて(笑)ついつい、そんなことまで、思わずにはいられない【幸せな出来事】が、ありました。

 

実は、過日に巣立った【つばめ】が、再び巣作りをしているんです。

 

《んぬ( -_・)?…いえいえ、違うんです。》

 

親つばめだった子たちが、再び巣作りを始めたのか…

子つばめが、親つばめの後。新しく巣作りをしているのか…

それとも、全く新しい、いわゆる【新人くん】たちが、新築し始めたのか…

 

《未だ、知る由もありませんが…(^o^;)》

 

いずれにしましても、そんな我が家には、今年2個目の【つばめ】が、やって参りました(*^o^)/\(^-^*)

 

新築して、丸5年。

今年で、6年目を迎える我が家ですが…今年。初めての【出来事】です。

 

《また、それとは、ひきかえに…つばめが、来なかったのは…震災のあった昨年だけでした。》

 

そんな本日は、きっと…卵を温めているであろう【つばめ2号】の写真です。

 

《2年の救出劇。あの【ぴーちゃん】で、あったら…まさしく奇跡ですょね。》

 

そんな灰色の足カンを、確認出来た暁には、皆さまにも是非!ご報告させて頂きますデスね(^-^)b

 

つばめ2号の旅立ちと共に、乞うご期待あれ\(^o^)/

 
 
2012/ 7/ 4 12:03

左 1年前の巣

中央 現在2個目の巣

右 先月旅立った巣

 

 

 

 

 

Read Comments

赤い宝石

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

毎年この季節になりますと…必ず、そして一番に、運ばれてきます【心あるお中元】→【赤い宝石】が届きました(^o^)/

 

偶然にも、こちらも同日に、先方さまのお好きなものを、お届けしたばかり(*^o^)/\(^-^*)

これこそが【お互いの御心】と、いうものではないでしょうか(^o^)/

 

こんなに、嬉しい【感謝】の【お印し合い】は、ありませんデス。

あんなに、楽しい【贈り物】探しは、ありません……デシタ。

 

皆さまにも、そんな【宝石】の、お裾分けデス(^q^)

 

さあ!これからが、私自身も大好きな夏の到来!!本番間近p(^-^)q!!!

 

頑張っていきまっしょいデス\(^o^)/

 

 
 
2012/ 7/ 3 10:20

♪キラキラ♪

 

古橋さん!ありがとうございました!!(*^0^*)!!

Read Comments

哀愁のカサブランカ  2

LINEで送る
Pocket

皆さま。

先日から始まりました、我が家の3年ぶりの【リフォーム】。

 

2階部分の、トレーニングルーム=大型テレビの壁付けのみとあって…早くも終了日を迎えております。

本日の添付写真は、そんな敬愛すべく手塚女史と、此度の大好きな棟梁と共に、大変お世話になった、クロス屋さんとの【ツーショット写真】です。

 

思えば、3年前のちょうど今のこの季節。

 

リビング内を大きく支配していた高床や壁を取り壊し、段差の無い全面フラット床にして頂いたり、2階にある水回り部分の床色を大理石からテラコッタに替えていただいたり、

 

いわゆる、ちょこまかリフォームにも関わらず、親身に、そして気持ち良く、良き仕事をして頂いた…あの!手塚女史と棟梁・・・・

いえいえ(苦笑)!!クロス屋さんとも再会とあらば、相変わらず、お茶出しにも精が出た本日最終日でありましたm(__)m

 

そんな今日の添付写真も、タイトル名【哀愁のカサブランカ 2】です。

 

今は、栃木。

もう10年。

 

【良き出逢い】と【あの頃】が、あったから…今の自分が在り、育てて頂いていたんだな…と。

相変わらず、3年前と変わらず…クロス屋さんのうしろ姿を見ては…ふと。再び。しみじみ思いにふける巻(麻紀)でした。

 

ありがとうございました\(^o^)/

 
 

 

 

2012062710590000.jpg 2012062711000001.jpg
Read Comments

哀愁のカサブランカ

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

突然ですが(^_^ゞ本日から3日間。我が家に3年ぶりの、リフォームが始まりました。

 

何を隠そう…2階部分に、トレーニングルームを設置し、一丁前に大型テレビを壁付けするのに、敬愛すべき、あの!手塚女史と棟梁に、お越し頂いたという訳です。

 

思えば、3年前のちょうど紫陽花が咲くこの季節。

 

リビング内を大きく支配していた高床や壁を取り壊し、段差の無い全面フラット床にして頂いたり、

2階にある水回り部分の床色を大理石からテラコッタに替えて頂いたり、

 

いわゆる、ちょこまかリフォームにも関わらず、親身に、そして気持ち良く、良き仕事をして頂いた…あの!手塚女史と棟梁のコンビとあらば、お茶出しにも俄然!精が出るというものです(笑)

 

そんな今日の添付写真は、タイトル名【哀愁のカサブランカ】。

 

一人。もくもくと仕事をこなす棟梁に、相変わらずホレて居ります。

 

北海道札幌から出てきて…

東京へ出て…

アメリカへ渡って…

帰国後、すぐに大阪勤務になって…

 

今は、栃木。

もう10年。

 

いろいろあるけれど…やっぱり【良き出逢い】と【愛しきあの頃】が、あったから…今の自分を作り、育ててもらってきたんだな…と。

 

そんな、今日も3年前と変わらず、棟梁の哀愁的なうしろ姿を見ては…ふと、しみじみ想いにふける巻(麻紀)でした。

 
 
棟梁!見てますか?!\\(^0^)//
 
 
2012/ 6/26 15:17 2012/ 6/26 15:17 2012062511190000.jpg
Read Comments

夏のご挨拶

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

突然ですが、夏のご挨拶に【夏野菜】は、如何でしょうか(^3^)/

 

いよいよ。我が家の菜園からも、元気な夏野菜たちが、ぐんぐん!びしばし!採れ立て始まっております\(^-^)/

そんな今日は、バスケットに、キレイな布を敷き詰め、彩り豊かに…そして、ちょっぴりギフトちっくに、まとめ、夏のご挨拶に回りました。

 

農作業を始めて、丸5年。

今年で6年目を、迎えております、我が家の菜園。

 

牛ふんや鶏ふん。豚ぷん。腐葉土に、培養土。

黒土に、赤玉土…等など。

 

石灰は、土壌の若返りに必要可決なことや、油粕は、葉を大きく実らし、オルトランは、有機栽培には欠かせないこと…等など。

 

それは、それは、つくづく。よく学び、よく育てたものでした。

 

これからが、益々。もぎたて・採れ立ての毎日を迎える、夏の準備のこの季節。

 

絵画制作と共に、すくすく・ぐんぐん、作り上げていかなくっちゃ!!です(^3^)/

 
休息の一日の(巻)麻紀でした。
 
2012/ 6/25 18:05
Read Comments

大作品

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日も、我が国際現代美術家協会ima本展に向けて、大作に挑んでおります(*^-‘)b

 

本展会期の12月までは、まだまだ、日にちがあるけど・のに??…と、思われる方も居るかもしれませんが(((^_^;)

 

意外や以外。

本年度から9月に控えております、東武百貨店での画廊個展もありますし、

同12月と言えば、フランス ・パリ ルーブル美術館での展示会も、重なっておりますし、

 

とにもかくにも、小作品から大作品に至るまで…。今のこの、大好きな夏がやってくるまでの、今時期が…いわゆる、入念な種まきが終わり、丁寧な仕込みが、何より大切な時期なのです。

 

毎日毎日。お掃除をしたり、お洗濯をしたり。ゴミをまとめたり…。

お買い物へ行ったり、お料理をしたり…。

花をいじったり、畑を耕したり…。

はたまた、絵画教室を回し、一丁前に、先生業に努めたり…。

 

それもこれも、みーんな、みんな。

 

絵を描くための大切な【準備】なのだと思えば、今日も、飛び切りの勇気とパワーが湧いてくるというものです(^-^)b

 

そんなこんなで、本日も日々是新。当たり前のことですが…毎日、地道に、同じ場所で、頑張っております(^-^)b

 

それも、世界を相手に…。

 
 
2012062514330000.jpg
Read Comments