花のように

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑何とも愛らしい可愛い缶ではありませんか♪

昔懐かしのカンユドロップを噛んで 今日も一日張り切って参りましょうo(^_-)O

今日は2ヶ月ぶりの成田へ…輸入ホイール商品のピックアップに主人と一緒に向かいます

 

 

 

 

 

 

 

↑先ずはこちらから 約2年ぶりの北関東/東京方面(上り)美野里パーキングエリアにて

 

 

 

 

 

 

 

↑こちらの醤油らーめんが本当に美味しいのです…のつもりが…💦💦

久しく来ない間に¥50–アップしておりました!

それも“ワカメ”も無くなっておりましたʕʘ‿ʘʔ

お蕎麦を頼むとチョイと小さく…控えめに乗っている あの青菜/ほうれん草やあの海草/ワカメが…何より好きでしたのに…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

すっかり無くなっていたのです!!

唯一のお楽しみの

そして

滅多にいただくことの無いラーメン…

ワカメが好きだったあのお醤油味の素朴なラーメン…

それも¥50–…値上がりしていたのです!

イイですか?皆さま!決して金額では無いのです

あのクオリティーの高さで あの金額だったからこその「美野里醤油らーめん」が宜しかったのに…とても「残念」だったの、でした(。-_-。)

ふぅ…っ

 

 

 

 

 

 

 

ハイっ!成田国際空港/cargoのいわば「関所」です(^^)

パスカードを頂戴して入庫いたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしましても今日はお天気が良いです(о´∀`о)

春なのですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

 

 

DHLの大型トラック…L.Aでよく走っておりました(^^)

他にもsnap on(スナップオン)とかflex(フレックス)とか…思わず ふと懐かしさに酔い痴れた瞬間でした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

 

それにしましても ここ成田は暖かい…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気付けば  河津桜も菜の花も毅然と咲き誇っておりました

 

実に 慰めにもなれば 励ましにもなります

 

私たち人の心が砂漠の如く荒れ果ててはたまりません

 

そんな砂漠に見出す清らかな泉のように

毅然たる一輪の花のように

 

つくづく強く正しく働いてイキましょうデス(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

2019’新作絵画 I I I

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

3月です!やっとやっと3月に入りましたぁーー\(//∇//)\

 

3月、桜、春待ち、春休み…etc

素敵に可愛い形容詞が 並び始めるこの季節

 

空を見上げ 春風を感じて 思わずスゥーと深く深呼吸をしたくなるのもこの季節です(^^)

 

はてさて…!そんな訳でこの私目

 

受験に頑張る生徒たちを横目に こちらもようやく完成いたしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

↑こちら お分かりになりますでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑アップにすると こんな感じです(*^^*)

アクリルガラスの中でも「ガラス色」を使用しています

完全なるオリジナル額縁です*\(^o^)/*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑こちら 新作の「屋根の上のバイオリン弾き」

どうしても右上に映っている音符♩を描いてみたくて 此度一風変わった額縁に仕上げてみたのでした(*^o^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑行ってこい♪───O(≧∇≦)O────♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑昨春より参会させていただいている透明展のご案内です

今春は 実に三部作を引っさげて参上いたします

皆さまのお越しを心よりお待ち申しております

 

宜しくお願いいたします(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

 

 

 

 

Read Comments

2019’新作絵画 II

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

気が付けば もう2月も終盤

如何お過ごしでしたか(^^)

 

ここ最近 ブログの更新が停滞しておりましたσ(^_^;) 《すみません》

…というのも 只今目下 受験シーズンも最終章間近となり…我が絵画教室も気の置けない緊張の毎日が続いておりました、のでしたm(_ _)m

 

自らの制作もあったり 教室もあったり

中でも 受験に向けた強化対策にもチカラを入れていたり等して…

はたまた会社/通常業務にも加え 確定申告諸準備等にも引っ張られてしまっていたり…と

 何かと駆けずり回っておりました(^◇^;)

 

やはり日々時間に追われ バッタバッタと動いていますと…↓↓↓こうゆうことにもなったりいたします…↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春がやって来る前に 家中の植木の剪定にも力を入れていましたら…指までノコギリで切ってしまいました(^◇^;)

焦りは禁物…分かっちゃいるけど止められません 苦笑

 

 

 

 

 

 

 

そう…!そんな時でも いえ そんな時こそ 落ち着いてキャンバスに向かいます!

描いて描いて描きまくるのでした

 

 

 

 

 

 

 

画面が大きいだけに 中々進み具合が分かりにくいのですが…作者本人的には 珍しく?上々に気に入っております、け・れ・ど…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

制作途中/小作品 猫シリーズにも かなり気に入っていたりしていまして…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成作品/しばらく続くであろう新作猫シリーズ♪は サクリと仕上がる手軽さもあって…今年に入ってからというもの 富にキャンバスと向き合う時間が増えて…いえ 増やしております(≧∀≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑↑↑こちらは 生徒さん方の作品の一部♪

 

一歩 二歩先を行きながら 半歩先を教える…!

実はコレ 私が常々モットーにしているスローガンなのですが…

これまた いつの時代になっても難しいことです

 

先ずは受験…やらねば…!!

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

2019’新作絵画 I

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

今は2月

立春も過ぎ

女子ならここはひとつ…!

頑張りたいところのバレンタインデーも過ぎ

皆さまは如何お過ごしでしたでしょうか(*^ω^*)

 

絵…描いてました!

すっごく描いていました!

まるで ヤケクソ状態で描いていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

↑先ずは下地作りから…

 

 

 

 

 

 

 

↑此度は「音楽」がテーマ…鼓笛隊です(^ ^)

 

 

 

 

 

 

 

↑薄く薄く溶いた絵の具を幾重にも重ねて…何となく見えて参りました

 

 

 

 

 

 

 

↑コレでハッキリ…見えて来ましたでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

↑更に重ねて重ねて…まだまだ重ねてイキます=(^.^)=

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑完成作品/タイトル名「小さな恋のメロディ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑完成作品/タイトル名「屋根の上のバイオリン弾き」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑完成作品/タイトル名「JUMANGI〜ジュマンジ」

 

↑コレらの三部作の作品は 来月に控える銀座 日比谷ギャラリーin透明展への出品作品です

 

テーマは「名映画たち」です

 

まだまだ描いて参ります!

 

「待っていてください」

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

台湾ぐるめツアー編集後記 後編

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日は 台湾の地元に密着した映像/情報をお届けしたいと思います(o^^o)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは餃河夜市から〜①「立ち飲み/立ち食い」が基本です

チョイと腰をかけられるように キャンプ用の折り畳み椅子を持参していきましたが…残念ながら全く使えませんでした(^◇^;)苦笑

ただし!皆さま…コレは是非にご持参いただきたいアイテムがあります!

ズバリ 割り箸と小さめな紙皿 そしてウェットティッシュ…この3点です

ついでに言いますと…パジャマと綿棒も必須です(≧∀≦)笑

台湾の宿泊ホテルには↑これらが常備されておりません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑それにしましても まだまだデビュー出来ないのがこちらの系統です(^◇^;)一体何のお肉なのかが分からない…汗 コレは厳しいです!

 

 

 

 

 

 

 

↑こちらも未デビューの巨大なエリンギです(°▽°)日本のものとは比べ物にならないほどの…全くの別物です

感覚的にはペットボトルくらい〜あります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑終始 気になっていた「素食」ののれんが際立つ露店 

勇気を出して のぞいて見ますとブログ内でもご紹介していた あの入麺でした(゚∀゚)

一食毎食 約120円から〜食せるのが 何と言っても台湾食の魅力です

基本は漢方/薬膳 我が国日本は よほど塩分の摂り過ぎなのかが 良く分かります

 

 

 

 

 

 

 

↑こちらが 阿宗麺線と同様 2度ほど〜ご紹介/食して参りました「葱餅」

ここ台湾に来られたら絶対に押さえておきたい一品です

①葱餅②胡椒餅③意麺(入麺:阿宗麺線含む)④魚肉飯⑤小籠包⑥水餃子…こんなところでしょうか

お小遣い代は 贅沢なお土産なども含めても 1人/¥20000〜30000も持参すれば十分だと思います

現に此度/2人で¥30000ほど 両替して参りましたが…しっかりと残ってしまいました(//∇//)

 

 

 

 

 

 

 

さあ…そろそろ愛して止まない台湾も終盤です

此度の台湾旅行記/ぐるめツアーは如何でしたでしょうか

こちらは桃園国際空港へ向かう列車の中よりお届けいたしております

ここで一つ これから台湾を楽しむ方々には耳寄りな情報です

私たちが諸外国へ向かう際…必ずと言っていいほど 頭を悩ませてしまうのが「お土産」ではないでしょうか

これらはズバリ!地元の品揃えの良い大型スーパー等で 求められるのが一番良いと思います

いわゆる会社等のバラマキみやげには→漢方系のスープや麺などの台湾らしいインスタント麺ものをチョイス♪

友人軍には→小分けにしやすく軽量で持ち帰りやすいお茶&ドリンクを♪

主婦の方々へは 調味料や乾き物の食品等をお届け♪

いわゆる大切な方々へは ご紹介いたしましたあの「来好」にて是非に役立ててみてください(^ ^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう…!すっかり忘れておりましたが 基本的にMRTの中では飲食は絶対禁止です

ペットボトルのお水でも罰金を取られてしまうことがあるそうです

恥ずかしくない行動を心がけて(*^^*)

他にもお役立ちQ&Aとしては 歩いて歩いて歩いて行きますと 必ず付いて回るのが おトイレ事情です

日本ですと 思わずコンビニへと駆け込んでしまいがちですが…ここで必ずチェックしていただきたいのが トイレマークが付いているか否かです

これはとても大事なことです

尚 紙は便器に流さず 脇に置いてあるゴミ箱へ捨てるのが必須となります

中々慣れないことですが…郷に入れば郷に従う 何となくでも そんな心構えが 私たち日本人の美意識というものではないでしょうか(^ ^)

ちなみに ご覧の通り…これは何処の諸外国へ出向いても同じですが とにかく歩きやすく動きやすい格好が何よりも大事なことです

お靴も履き慣れているスニーカー等がベスト!

日本とは異なりスコールが降り注ぐのは当たり前なのです

撥水効果が高く 保安性の高いゴアテックス素材のものを お手持ちなようでしたら…怖いものはありません(^ ^)

最後に主人曰く 方位磁針付きの腕時計が有ると更に良いそうです

お試しを*\(^o^)/*

 

 

 

 

 

 

 

所変わって…雲の上から

最近では 共同運行というものが多いようです

行き/帰り共に JAL デルタ チャイナの3航空の運行でした

夢のように美しい光景です*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

 

 

そんな訳で 再びお決まりの機内食より

魚肉飯を彷彿とさせる鶏肉甘辛煮をセレクトいたしました

行きは3時間50分/帰りは2時間50分という驚異的な早さです

お隣国/韓国までは2時間 国内北海道までは1時間ですので…日帰り旅行も決して窮屈ではありません(^ ^)

テレビニュースやネットニュースだけではなく…実際に 見てみて聞いてみて触れてみなくては 分からないことがたくさんあります

現に 今の日本とは異なり 現地台湾でも 首をもたげ スマホをいじり うつむき歩いている人は1人もおりませんでした

恥ずかしい限りです

ちなみに此度…私はiPhoneを機内モードにしたまま過ごして参りましたが 取り分け困ることが一つもありませんでした

さて

本当に歩き回った台湾旅

1日目は20000歩/2日目は29000歩/3日目は

19000歩と相成りました

高級なものばかりでは飽きてしまいます

陳腐なものばかりでも限りがあります

双方を知ること

それが旅の、人生の、醍醐味ではないでしょうか

自分だけのステキな出会いを求めて 多彩な色が溢れる街

まだまだ 益々進化に富む街

台湾へ

皆さまも是非に訪ねてみては如何でしょうか

 

 

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

Read Comments

台湾ぐるめツアー編集後記 前編

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日は台湾旅行記にて ご紹介し切れなかったお得な情報等などをお届けしたいと思います(^ ^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは意外にも↑こちらから(^ ^)

そうです!UNIQLOのウルトラダウンです 笑

お恥ずかしいながら これまで1枚も持っていなかった私目は 此度友人軍からお借りして参りました(^◇^;)

1月の台湾は 日本でいう11月下旬から〜12月上旬の気候/15度前後といったところです

コートだと重たくがさばり ジージャンでは肌寒い…こちらのウルトラダウンは本当に助かり大変重宝いたしました

この時期 時折霧雨が降り注ぐので 折り畳み傘も必須です

 

 

 

 

 

 

 

そうそう!マフラーもあるとより快適です

折り畳み傘とマフラー そしてエコバッグを持参すれば これはもう何処へ向かっても無敵です(°▽°)

※↑上記のようにスーツケース内の整理にもまた大変重宝いたします(^ ^)

 

 

 

 

 

 

 

地下鉄の中より①〜スタイル的にはこんな感じになります(^ ^)アウターやデニムは1種類でも その日の気温に合わせて バックとマフラーを変えれば…雰囲気も気分も変わります

※ちなみに私目はオレンジ色のマフラーとバック/赤いマフラーに赤いバックを合わせて持参いたしました

お化粧ポーチやお薬ポーチ 下着類やヘアアイロン等 女子なら細々としたモノが とかく必須となりますが これらをまとめてバック内に収められますので…ここは一つ、もう一つ!バックを持って行かれると重宝いたします(^ー^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MRT地下鉄より②〜日本と変わりません(^ ^)

さながら 東京駅地下といったところでしょうか

むしろ 日本よりも広く分かりやすいので 初めての方でも 抵抗なく出向いていけます

中国圏ですので 読めない漢字でも 何となく分かります(о´∀`о) ご安心を♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…で こちらがその台北駅 とにかく広いんです!!

ブログ内でもご紹介しておりましたが 本当に立派な建造物でした

これまで たくさんの諸外国へと出向いて参りましたが どの国の駅よりも圧巻です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

永康街にある雑貨屋さん「来好」

此度 私が一番!テンションの上がったお店です(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかくディスプレイも含め 可愛いグッズがたくさんあります♪

ほとんどのお土産はこちらで購入いたしました(^ ^)

ガイドブックでも紹介されておりますので 皆さまも是非一度 訪ねてみては如何でしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは「向日葵生活館」より

同じ永康街に在ります 少々お高めですが…一昨年は猫のオブジェとお客さま用の灰皿を購入いたしました

今年も猫を1匹 連れて帰りました

 

 

 

 

 

 

 

↑こちらが此度お世話になった宿泊ホテルです

「花華大飯店」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑…で こちらが一昨年宿泊したホテル「一榮園大飯店」

此度のホテルから近くに点在しております(^ ^)

3年前に宿泊したホテル「喬美飯店」は洋装が様変わりし いわゆる中国から→ヨーロッパに変わっておりました

ちなみに 飯店とはホテルを意味します

決してご飯屋さんではないので…ご注意のほどを(^ ^)

 

さて 如何でしたでしょうか

 

明日は 再びご紹介し切れなかった台湾の「食」を中心にご案内いたします╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

台湾ぐるめツアー I I I

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

台湾も3日目ともなりますと…

思えば ホテル内/テレビが付かないことやライトが不調なこと シャワーヘッドがあちこちに向いてしまうことも 何ら気にならなくなって参りますp(^_^)q

 

そんな今日も ここ数年 富にハイスピードで進化中の台湾/台北をご紹介いたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前9時の西門より 宿泊ホテルより徒歩10分ほど歩いて向かいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイ こちらが愛して止まない阿宗麺線さんの本店です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に美味しいんです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

2食目の阿宗麺線♪

 

 

 

 

 

 

 

こちらは「天天利」さん

魚肉飯が有名だそう…此度が初の試みです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレは美味!!美味過ぎております!日本でいうそぼろ丼といったところでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約一年半ぶりのビーフン 偶然…それもたまたま通りかかったごくごく普通の露店にて食したのがこちらのビーフンでした 優しいお味です

 

 

 

 

 

 

 

台北駅より さあ…そろそろぼちぼち桃園国際空港まで参りましょうか(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

こちらが地下3階…とにかくどこまでも広く大きな台北駅構内です

世界の文化財になっても決しておかしくはない巨大で優雅な建物 それも大変立派な建造物でした

どこから見てもまるでホテルのようです

 

 

 

 

 

 

 

…で こちらが空港行きの特別コイン

市内は青色 空港行きは紫色と…色別してあるのも親切で分かりやすいです

 

 

 

 

 

 

 

車内は MRTとはまた異なり モノレール的な感覚でした

 

 

 

 

 

 

 

台北駅より約40分にて到着/桃園国際空港

 

 

 

 

 

 

 

それにしましても 年々簡素化 シンプルになっていくチェックインシステム

まるでカプセルのようなところへスーツケースを置いて全完了です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてはて 皆さま如何でしたでしょうか

此度の「台湾ぐるめツアー」

 

ほんの少しでも お役に立てれる情報や知識 知恵等が有れば幸いです(^ ^)

 

明日は 台湾ぐるめツアー編集後記と題して ご紹介し切れなかった数々のお店等をご案内して参ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments