2019’益子春の陶器市ツアー

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

本日はこちら待ちに待った益子町春の陶器市に来ております(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずはこちら「いつものお店」から♪

 

 

 

 

 

 

 

益子のパパさんとママさん(^^)

毎年毎回 同じ場所 同じ店 同じ人びと♪

こちらでは 決まってフリーカップを購入いたします

 

 

 

 

 

 

 

選ぶのもの必死 包むのも必死です(//∇//)笑

 

 

 

 

 

 

 

お天気が持てば良いのだけれど…汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

う〜ん(о´∀`о)こ〜ゆ〜のなぁ〜んかイイなぁ〜♪

 

 

 

 

 

 

 

んぬ?!何かが呼んでいるような…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫の陶器オブジェがたくさん*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

 

 

あれ?!こちらでも呼ばれているような…?

 

 

 

 

 

 

 

笑笑(≧∀≦) 耳の穴に 鼻の穴

 

 

 

 

 

 

 

それにしましても 毎年毎年…ものすごいテントの数と人の数です

不思議と窮屈さを感じられないのは何故なのでしょうか…・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

 

 

 

 

 

 

あら?!またイイ道を発見です(*^ω^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八重桜がしっとりとお出迎え下さいました╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はてさて♪今春の2019’益子春の陶器市ツアーは如何でしたでしょうか(^^)

 

何年 何度と訪れてみても 

毎回 違った発見があるのが ここ益子町です

 

皆さまもGWは始まったばかりです

是非に遊びにいらしてみては如何でしょうか(^^)

 

 

 

 

 

     

 

Tags:

Read Comments

SAKURA式ドロップス II

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日はここ 福島県は二本松市よりお届けしております(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずはこちら そば処鈴石屋さんより

聞けば 午後1時には終了してしまうほどの名店だそうです(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実に美しいお蕎麦です*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霞ヶ城より〜まるでタイムスリップしたようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅白の提灯に心踊ります♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

 

 

 

 

 

 

 

本丸からの風景です*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

 

 

三の丸で見かけた一面の“れんげ草”

何とも可愛らしいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二の丸から

こちら何だかお分りになりますか?実はコレ 生まれたてのもみじの赤ちゃんなのです!

 

桜を飛び越えて

これからを控えるつつじやアジサイ 

バラやひまわりまでもを飛び越えて まさかのもみじの木がそこにありました

 

例えばもしも

この日本の山野に 花は桜だけ 木は杉だけ 鳥はうぐいすだけだったとしたら…

 

とてもこの自然の豊かさは生まれ出てこなかったことでしょう

 

みんな違って

みんなイイ

by金子みすゞ

 

昔の詩人は 実に素朴で良いことを言ったものです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

 

Read Comments

SAKURA式ドロップス I

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく ここ栃木県にも桜が咲き始めました

↑写真は栃木市の大平山/謙信平からの風景です(^^)

 

 

 

 

 

 

 

所変わって 栃木市内より

この時期 こうして川を渡っていく「鯉のぼり」は有名/名物だそう♪

私も多分…2?3回くらいは見させていただいております( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

 

橋の上から

小江戸の栃木市/蔵の街:栃木市と言われる所以が良く分かります(^^)

 

 

 

 

 

 

 

本当に見事です*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

以前 数名の先輩友人方と飲んでいた時のこと

 

話題といったら 仕事や家庭の愚痴や日ごろの不満ばかりでした(〃ω〃)

そうなんです…

そこに居た先輩友人方は すでに いつの間にか 一筋縄ではいかない女子たちばかりになっていたのでした

 

いつから こんな事ばかりを酒の肴にするようになってしまったのか(´⊙ω⊙`)

いつの間にか 全てを斜めに見る癖がついてしまったのかΣ(-᷅_-᷄๑)

 

毎回 居心地悪く 身の置き所がないまま時間が流れていくのを ただじっと待っている自分に気がついたものでした

 

こんな風に季節も良く お天気にも恵まれ 桜が咲いたり 鯉のぼりが泳いでいく姿を見ていますと…

 

恋って何?愛するってどういうこと?

友情とは?人を信じるって?

生きがいややりがいとは?

 

何か そういう青臭いを おっくうがらずに 真っ直ぐに 

また一から考えてみたいと ついつい思ってしまいます(^^)

 

いい年をして…と笑われても いいえ いい年になったからこそ♪

 

だって 周りの美しいものたちは

ものすごいスピードで流れていくんですもの*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

癒し怪しの日曜日 I

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

youtube内/お料理番組「miki mama -channel〜ミキママチャンネル〜」をご存知でしょうか(*^^*)

 

本日は そんな中からmaki -mama特製の手作りフライパンピザを初挑戦してみたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1:材料は上記の通り♪ポイントはどうやらオレガノだそうで 早速買ってみました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2:本来でしたら強力粉/薄力粉/ドライイースト/塩/砂糖…と 生地を作っていくそうですが 今回は小麦粉のみでクリスピータイプを目指します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3:水/小麦粉80グラムに対して 水50グラムを計量します♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4:上記を合わせて練り込みます その後 表面が乾かないよいにラップをして しばし寝かせます

 

 

 

 

 

 

 

5:その間に 具材を切り分けしておきます♪マッシュルームは缶詰めのモノでも良さそうです(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6:いよいよ生地をフライパンに薄く 丁寧に伸ばしていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7:オリーブオイルを塗り トマトソースを塗り マヨネーズをかけていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8:具材を乗せて フタをし 約10分間弱火で蒸し上げていきます

 

 

 

 

 

 

 

9:弱火 中火 強火の順にて 約20分焼き上げたら出来上がりです((o(^∇^)o))

 

さて 如何でしたでしょうか♪

 

我が家に居ても 簡単に出来るフライパン料理は沢山あります(^^)

 

皆さまも是非にお花見気分やピクニック感覚にて お試しになってみては如何でしょうか♪

 

制作(お仕事)ばかりをしていますと…ついついこもりがちになってしまいますσ(^_^;)

 

青空を見上げながら 息を深く吸いこんで ひとたび眼をつぶってみますと…案外いえ安易に 心が軽くなったりいたします(^^)

 

今度は 同じくフライパンにて「ビック茶碗蒸し」でも作ってみましょうか、ね♪

 

皆さまも 日本の桜を愛でながら…癒し怪し?のステキなご休日/日曜日を(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

2019’新作絵画 IV

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

銀座 透明展が無事に盛会のまま終了しましたのも束の間…

 

本日も次なる展覧会に向けて 描いて描いて描きまくっておりますo(`ω´ )o

 

ほとんど ヤケクソ状況?破れかぶれな状態?にてσ(^_^;)描き続けております 苦笑

 

…というところで…そんな本日は「間違い探し」

はたまた「ウォーリーを探せ」のごとく 例の新作大絵画をご覧くださいませ\(//∇//)\ 笑笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは3月8日時の全体像から

右側の譜面台近くにある楽譜にご注目ください(`_´)ゞ

 

 

 

 

 

 

 

3月12日時/銀座 透明展 開催3日前

ようやく「風」が吹き始めました(≧∀≦)

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月22日時/銀座 透明展 終了 2日後

うぅん…汗 何だか描き込み過ぎてしまったかなぁ…とΣ(-᷅_-᷄๑)

 

 

 

 

 

 

 

3月25日時/ムムム…益々 ドツボにハマってしまっているかもしれない…かなぁとε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

 

 

 

 

 

 

3月29日時/何処が変化をしたのか…お分りになりますでしょうか( ̄^ ̄)ゞ

譜面台をもう一台増やして 更なる楽譜を増やしてみました

私の長年の悪い癖は いつまでも「手放さないこと」

これに尽きるかと思いますm(_ _)m

 

ただ一方で「そんな時」には 先ずは納得するまで描いてみる!

そして…一つ一つ 一枚一枚ずつ 要らないモノを消していく……っ!

一見 無駄なようにも 勿体ないようにも思えますが…

此度の大絵画で 自らの欠点や今後の手法等を ほんの一筋 学んだようにも思います・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

さあ…「そんな時」は 心を入れ替えて

来年に控える銀座 個展に向けて…

「ガンバル ガンバル ガンバルぞ」デス*\(^o^)/*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

此度 小作品制作に向けて使用するのは こちら♪

 

 

 

 

 

 

 

一気に4枚の地塗り版を用意しました(*’▽’*)

毎日のお仕事やお料理と一緒

全ては 段取りと準備…です

 

 

やるぞーーーーーっ!!

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

2019’透明展 最終日

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日5月20日

15日から〜始まりました絵画グループ展「透明展」も最終日を迎えております

 

沢山のご来訪 心よりありがとうございましたm(_ _)m

 

こうして とことん我が作品と向き合い 都内まで出向いて来ますと つくづく もっともっと視野を広げていかなければいけない…と思い出されるものです

 

10度の視野は15度に

15度の人は20度に

 

もっとも 180度まで広げてみても それでようやくモノゴトの半面が分かっただけですから…(~_~;)

本当は ぐるりと360度を見渡したいところです

 

それが真の融通無碍 つまりは解脱というものではないでしょうか

 

とは言うものの…頭では分かってはいても すでに私の真ん中は 次なる展覧会の制作に向いて頭がいっぱいだ…!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明展参加作者の皆さま

ご来訪いただいた皆さま

「本当にありがとうございました」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

2019’透明展 初日

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

いよいよ始まりました「透明展」

各美術団体より集まった13名による絵画グループ展です

 

今春で2年目のまだまだ新人ですm(_ _)m

 

会期は5月15日(金)から20日(水)まで

日比谷ギャラリーにて開催しております

 

皆さまも是非にお立ち寄り下さいませ(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入り口はこちらから

赤煉瓦の建物が一際目立ちます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んぬ?!真正面に見えるのは…?

 

 

 

 

 

 

 

有難い…本当に有難く光栄なことです

昨春の初参会の際にもとても良いポジションに飾っていただきました

今春も…幸せです

 

 

 

 

 

 

 

お二階もある日比谷ギャラリー

上階には大きい作品が並びます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に素敵過ぎます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕刻5時より〜オープニングパーティースタート

主催者であり敬愛する黒羽根義浩先生のご挨拶から(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開演10分前!お料理も何とか間に合いました(//∇//)

 

 

 

 

 

 

 

皆さまのご来訪を心よりお待ちしております

 

 

 

美術はイイ

悩んでも迷っても

それでもイイ

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments