ためこまない習慣 2

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

昨日から 友人に借り読み始まりました御本はコレ ♪

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛らしい挿絵が随所にあり、大変読みやすい御本デス(^_^)☆

 

そんな今日は「ネガティヴな感情から手放す方法」と、あなたを振り回す「困った人」への対処法。

 

どちらにしようかと迷いながらも、今回はこちら。

「対処方法」について「おすそ分け」いたしますp(^_^)q

 

タイプは実に5タイプだそう。

 

▲タイプ1「ワガママな人」

※他人の都合や気持ちに無頓着で 自己中心的な言動をする人。

⚫︎キレず服従せず、時間稼ぎをしてみましょう!

 

▲タイプ2「でしゃばりな人」

※「自分が自分が」と しゃしゃり出て、自分の能力以上のことをやりたがり、結果的にトラブルを引き起こす人。

⚫︎「ありがたい」と前置きしてから、やんわりたしなめましょう!

 

▲タイプ3「卑屈な人」

※何を言っても嫌味に受け取り、こちらのモチベーションを下げる ひねくれた人。

⚫︎「変えてあげよう」と 思わずに、一定の距離を保って!

 

▲タイプ4「何でも人に頼る人」

※何でもかんでも人に押し付けて、自分は何もしようとしない人。

⚫︎「迷惑」ではなく「出来ない」と伝えましょう!

 

▲タイプ5「気分屋な人」

※気分の浮き沈みが激しく、機嫌が悪いと周囲に八つ当たりしる人。

⚫︎一歩引いたところから冷静に観察してみましょう!

 

如何でしょう‥皆さまの周りにも思い当たる人はおりましたでしょうか?

 

要するに、あまり考え込まないことが一番だということではないでしょうか、ね(^_^)☆

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

‥と いうコトで。手のひらサイズの小さなダルマをいただきました( ^ω^ )

昨年は赤色、一昨年は金色。今年は学業成就・向上の青色です。笑

ちなみに、こちらの方は どんなにお辛いことや大失敗をされても2日で立ち直るとか‥(@_@)

 

ここまでたくましいのと もはや得意技としか言いようがありませんが‥\(//∇//)\

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

ためこまない習慣 1

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

新春早々、久しぶりに会った友人より〜 素敵な御本を借りて参りましたp(^_^)q

 

あまりに“良いコト”が書いてあったので、今日から皆さまへもおすそ分け♪ 少しずつご紹介していけたら‥と思っております(=´∀`)人(´∀`=)

 

先ずは、私が‥一番に共鳴したコト。

 

それは「頑張り過ぎない」で 上手くいくコツ‥というものでした。

要するに「焦らないためのコツ」‥が いくつか披露されていました(^人^)

 

まずは‥

 

▲あまり先のコトを考えて心配し過ぎない。

「その時になったら考えよう」くらいの気持ちで。

先のコトばかり考えて焦ってしまうのは「今」が 手薄になっている証拠だそう(^◇^;)

そんな時は、先ずは目の前のことに集中するコト。

ぼんやりすることを恐れないのも大切だというコト‥でした。

 

▲立場やライフスタイルが違う人と関わってみる。

いろいろな価値観があることが分かるようです(気付き)

自分とは価値観が異なる人と話をすると新な発見があったり、自分の「つまらないこだわり」が解消される、とのコトでした(^◇^)

 

▲思うようにいかない時は「今はそういう時期」と考える。

育児や業務に時間をとられて、自分がしたい勉強や趣味が出来ない時‥「今はそういう時!」と思うことで、ずいぶん楽になるそうですp(^_^)q

あとで挽回したり、もう少ししたら 時間も今より出来るだろう‥という考え方。

 

▲メディアで「これが幸せ」とされていることに踊らされない。

一定期間、テレビやネットを見ない「情報断食」をするだけでも、かなりの不安が解消される。

 

‥等など。

大変興味深い文句がズラリと並んでおりました。

‥他にも。

「いい人」でいることをやめてみる

「困った人」に振り回されない

「持たない」暮らしを楽しんでみる

「怒り」の感情を手放す

‥等など。

心の整理術や対処法、いわゆる毎日を上機嫌で過ごすためのいらないものと「さようなら」する方法が盛り込まれておりましたp(^_^)q

 

そんな「ためこまない」習慣を持っている人こそ、周りの人も自分も 幸せにすることが出来るのかもしれませんデスょね ♪

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

私の朝の習慣

まずは 300cc〜ほどの水を飲み→珈琲を入れ→新聞を読みながら→お花の水やり。水から始まり水で締める‥笑

image

 

 

 

 

 

 

 

新春早々頂戴いたしました花アレンジ ♪ 日々毎日の日常に「花」がある生活は本当にイイものです(^人^)そうそう!そうでした!!昨年の9月にいただいた胡蝶蘭が、未だに満開に咲いております(((o(*゚▽゚*)o))) 一花も萎れず枯れず とにかく満開なのです(驚)!

image

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん♪ バランスの取れたお食事は健康な身体と心を作りますp(^_^)q そんな今日のランチは手作り「タコス」。具材はシンプルに牛の赤肉とキャベツの千切りにチーズのみ。コストコで購入したサルサソースは実に絶品で、ささみ鶏肉をオリーブオイルでソテーし、塩コショウと一緒にいただいても最高です*\(^o^)/*

 

ついつい‥

クヨクヨ、イライラを引きずってしまう

断わりたくても断われないことが多い

「全部 自分でやらなくちゃ」と思っている

今の自分に満足出来ない

 

‥等など。

何も抱え込まずに生きている人は どうやらいないようです(^_^)☆

 

今年も 共に 一緒に 軽やかに 邁進して参りましょうデスo(^▽^)o

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

謹賀新年 3

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日。お正月3日目。

如何お過ごしでしょうか(⌒▽⌒)

 

此方も3日連発「御神社参拝巡り」に勤しんでおります=(^.^)=笑♪

 

「ザ☆たくさんの神さまと仲良くしなきゃ‥!」デス。

 

明日からお仕事始めの方も多いと思いますが‥

今年は、という人も。

今年こそ、という人も。

今年からは、という人も。

 

悩んだり、迷ったり、失敗したり。

それでも

友がいて、師がいて、経験の積める仕事があって。

だから

前へ前へと進んでいける幸せ‥なコト。

 

そんなコトを今日も祈念して(^人^)

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

宇都宮市内「二荒山神社」より

今日も抜けるような青空♪ 皆さまのご健康をお祈りして(^人^)

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのこの長階段!

相変わらず凄い人山デス!(◎_◎;)

image

 

 

 

 

 

 

 

こうして御神社巡りをしておりますと‥いろいろな顔をした境内が有るのだと、つくづく実感いたします(^人^)

 

ちなみに‥おみくじ引きも今日で3回目。

まさかの「大吉3連発」でしたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

 

大吉は、実はあまりに良くないと伺っているお手前‥複雑な心境のまま 帰路に着く麻紀なのでしたm(_ _)m

 

 

よき向春を(⌒▽⌒)

 

 

 

 

 

Read Comments

謹賀新年 2

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

お正月2日目。

 

如何でしょう‥ご実家 ご自宅にて 久しぶりにゆっくり出来ておりますでしょうかo(^_^)o

 

家を守る者としては、お客さまがお見えになったり(まずは①箸置きとお箸を出して②お節を並べて③お煮しめを出して④そうそう!忘れちゃいけないのがお年玉 苦笑♪)

 

新年のご挨拶周りをしたり(まずは①ご近所さんから始まって②お年賀状をチェックして③お電話を受けたり&してみたり‥)等など。

 

意外にも忙しいのが 通例だったりいたしますが、それでも合間や隙間をぬって一生懸命「ダラダラ」出来ておりますでしょうか(^ー゜)

 

さあ♪ そんな我が家も今日は市内にあります「護国神社」に奉納も兼ねて御参りに来ております( ^ω^ )

 

変わらず皆さまの益々のご飛躍とご活躍 ご健康をお祈りして‥‥

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

抜けるような青空が広がって見えます。

陰の色や長さが印象的な ここ「護国神社」。静かなお正月です。

image

 

 

 

 

 

 

 

神々しい‥やはり御神社には神さまが宿り眠って居られるんですょね‥(^人^)

 

今年もどうぞよろしく!

 

明日 3日は 二荒山神社へ御参りですp(^_^)q

 

たくさんの神さまと仲良くしなきゃ‥笑笑♪

 

 

良きお正月を(⌒▽⌒)

 

 

 

 

 

 

Read Comments

謹賀新年 1

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

明けましておめでとうございます(⌒▽⌒)

 

今年も一年 どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

我が家の玄関より

我らがニッポン人♪  いつまでも大切にしたい習わしデスo(^_^)o

image

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも大事デス♪ それにしても我が家は 完全な洋館作りな家なのですがf^_^;) 全くもって似合わない‥のが たまにキズです。

image

 

 

 

 

 

 

 

お手製のお節料理をいただいて‥=(^.^)=

image

 

 

 

 

 

 

 

お配りしなきゃいけないものは 風呂敷に包んで‥新年のご挨拶周りへo(^_^)o

image

 

 

 

 

 

 

 

栃木県鹿沼市 古峯神社より

今年は本当に暖冬♪ マフラーも手袋も要らないのが何より助かります( ^ω^ )

image

 

 

 

 

 

 

 

天狗の神さまが居るとのこと♪ こりゃあ〜御利益ありそうデス*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

image

 

 

 

 

 

 

 

 

‥‥と いうことで。今年も「大吉」

昨年も大吉で2年連発ではありますが‥大吉って実は良くないらしいんですょねぇ( T_T)\(^-^ )

ちなみに おみくじの中に 紫色の小さな石が入っておりました。

どうやら水の精を表す石のようで出世運 合格運 に望ましいとか。

元旦早々 毎年のことながら御守り(学業成就)を購入したのは言うまでもありません( ^ω^ )

image

 

 

 

 

 

 

 

しっかり結んで 二例二拍手一礼。

今年は良いことがたくさん待っていますように(⌒▽⌒)

 

皆さまの健康をお祈りして‥‥

 

 

 

 

 

Read Comments

感謝

LINEで送る
Pocket

 

 

2015′  今年も一年間 長らく麻紀ブログご購読いただきまして ありがとうございましたm(_ _)m

 

良いことも 悪いことも 本当にいろいろ。

いろいろな“種類”のあった一年でした。

 

皆さまは如何でしたかo(^_^)o

 

明日からまた新しい一年が始まります。

 

 

日々を新鮮な心で迎えるために

(視野を広げて工夫する生活 等)

共によりよく生きるために

(心を通わす 等)

時には

困難にぶつかった時は

(時を待つ心 等)

自信を失った時は

(一陽来復 等)

それでも

仕事をより向上させるために

(引きつける 等)

事業をよりよく伸ばすために

(見方を変える 等)

自主独立の信念を持ち

(学ぶ心 等)

自ら道を切り開くためには

(素直に生きる 等)

決断を下す時もある

(判断と実行 等)

それは

生きがいある人生のために‥‥!

(勤勉の得と知恵の幅 等)

 

 

こんなコトを意識し反省しながら 来年もまた一年 共に歩んでいきたいデスo(^_^)o

 

一年間 心よりありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

マキノ美術教室より

 

花が散り 若葉が萌えて 目の覚めるような緑の山野に青空が続く

身軽な装いに薫風が心地よく吹き抜け 可愛い子供の喜びの声の彼方に 鯉のぼりがハタハタと泳ぐ‥

 

季節で言えば5月の初夏。色で言えば水色。

ある新聞社のインタビューで 私教室の内容や展開 展望を質問された時に私自らがお応えした“言葉”です。

 

来年も どうぞよろしくp(^_^)q

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっと‥!「年越そば」を食べなきゃっ!年を越せなかったf^_^;)

 

どうぞよいお年を(⌒▽⌒)

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

年忘れ 4

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

ようやく年末らしくなって参りましたコンニチ=(^.^)=

皆さまも ここに来て あれやこれやとバタバタ ワサワサしておりませんかヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

 

こちらも最後の大仕事とばかりに“手”が飽きてきたらあっちへ。時折 一息付いてはこっちへ‥何かとハリキッておりましたp(^_^)q

 

お尻に火が点き 一気に気合いと根性でやり切れる人も居れば、何日間かかけてゆっくりじっくりチビチビやりたいタイプと、色々居ますデスょね( ^ω^ )

 

私はまさに後者のタイプf^_^;) それだけ自らに自信が無いのと(※焦ることでミスを連発しそう)信じていない(※私のことだ・か・ ら ミスは絶対にある)‥そんなところから、の、発想と展開。回避方法だと思っていたりしています‥が( ^ω^ )

 

 

201512301339000

そんな訳で、昨日のお節料理お買い物ツアーでは 遠慮があったのかf^_^;)(※余っても仕方がないし‥足りなくなったら又買いに来ればイイし‥)で。やっぱり鮮魚系が足りなくなって、の、ここ「昭和食品」に参上いたしましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

201512301515000

で。もって、ところ変わって ここ「ジョイフル本田」の一階、ジャパンミートさんにて更なる買い足しのツアーへ。とにかく広いんです!(◎_◎;)燃費も良く小回りの利く私目のことです 笑。人山をスルリと掻き分け サクサクお買い物を済ませたのは言うまでもありません。何せ時間がありませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

201512301744000

やっと我が家へ到着です!ところで皆さま 両手を大きく広げて目前で輪を作ってみて下さい(^ー゜) 毎年のことですが、こちらの鍋も負けじと大きい!面構えをしております。松前漬けと紅白なます‥今年はサボってしまうかなぁ‥なぁんて 思いながらの、上記 筑前煮(仕込中)よりでした(^-^)/ 次はきんぴらゴボウへ突入です。

201512301432000

さあ♪本番のお節料理作りへo(^_^)o6世帯分‥と言えば、お重箱が実に18個。やはりは盛り付けが重要だったりいたしますが、年間で一番好きな時間デス\(//∇//)\ 一品 二品作っては お重に詰め、一段 また一段と仕上がっていくその様は 相変わらず子供の成長を見るかのようです(*^◯^*)

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

‥で。こちらが私たち流で言えば、さながら「煤払い」とでも申しましょうか(=´∀`)人(´∀`=)笑

 

時には、情報を捨てて

自らのハッピーを分析してみたり

細かい作業に集中してみたり

小さな成功体験を積み重ねながら

日常の習慣を意識してきっちりやる

 

そんなところから 始まり出すのも 素敵なことデスょねo(^_^)o

 

ただ ただ 美しいと感じるものを 追いかけていこう(^∇^)

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments