感謝

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日。1月31日(火)をもって、ここ10年近くもの間…。

本当に本当に、お世話になった額縁屋さん『アサヒアート』の、福井桂子さんがご退職されます(;o;)

 

いっつも平らで、明るくて、何事にも懸命だった…福井さん。

 

自らの個展にも、毎年毎年…本当に毎年。必ず、足を運んで下さって居りましたm(__)m

 

私の絵画の額縁のほとんどは、ここ。アサヒアートの福井さんだからこそ…あつらわせて頂いて居りましたm(__)m

 

当面の間は、相模原へ行かれるとかで…本当に淋しくなります。

 

《会えなくなるなんて…信じられません。》

 

でも…そんな長年の感謝をこめて(涙)筆を握ってみました。

 

『ふ』 かい ふかい愛情と
『く』 ったくのない あなたの笑顔
『い』 つまでも これからも

『け』 なげで
『い』 つも一生懸命
『こ』 れからも 輝き続けて

 

こんなつたないメッセージも絵画に描き添えながら、お贈りさせて頂きましたm(__)m

 

ご勤務中は、私たちユーザーさんには言えないような…辛いことや悲しいことも、きっと沢山あったと思う…。

 

でも…最後は、やっぱり笑顔で・・・『またお逢いしましょう』・・・です(^_^)/~~

 

『逢えて良かった』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

YOKOHAMA

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

久しぶりの【横浜】です。

 

忙しくて、忙しくて、忙しい合間をぬっての、横浜です。

 

風が、強くて、冷たくて・・・時折、吹き飛ばされてしまいそうになる、冬空の下。

いつものように、①ダッフルコートに、②マフラーをぐるぐる巻いて、③強い味方の“PASMO”を持って・・・(苦笑)行って参りました。

 

思いっ切り、息を吸うと・・・心臓まで、凍ってしまいそうな、そんな真冬の夜でしたが(><)その分、空気がとっても澄んでいて・・・大好きな月も、ついつい涙が、こぼれてきそうな位に、キレイでした。

 

そして、奇跡というと、宗教映画に出てくるような大袈裟な出来事に思うけれど・・・、この日も、【たまたま】駅で、見付けた本が、とっても感動的で良かったこと。

【たまたま】街で、ぶつかった人の、思いもかけない“ごめんなさい!”が、やけに元気があって、妙な爽快感を味わえたこと。

 

シンプルに言えば、こんな【たまたま】の連続が、奇跡へと繋がっていくんだな♪・・・と、独り、考えて居りました。

 

また、以前に・・・ほんの一ヶ月前。心のこもった、こんな素敵なBOXを、贈ってくれた青年が、居りました。

 

今時、珍しく・・・筆で、丁寧に書かれたお手紙にも、感動し・・・そんな好青年と、この日。

初めて・・・そして、ようやく、逢うことが出来ました。

 

清潔そうな真っ白なスニーカーを履いて、不器用な感じで、こだわりが強くって、どこか聡明で・・・。言葉数は、決して多くはないけれど・・・目が合うと、笑ってくれて・・・。

 

そんな青年のお母様は・・・私が、この世で最も敬愛する、日本画家の先生・・・恩師です。

 

何か、一つでも・・・記念になる、例えば“写真”でも、撮してくれば良かったのに・・・な。涙

 

【たまたま】カメラを、忘れてきてしまったのが、とても残念でしたが・・・苦笑 

心から・・・来て良かったと、思う・・・今日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

いちご会

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は、絵画グループ展いちご会の総会兼会食会出席のため、栃木県宇都宮市内桜にあります【明治屋】に来ております(^-^)/

 

ここところ…相変わらず、放心状態にある中(苦笑)この日のために、仕込みに仕込んで参りました、本年度の事業計画書やら決算書やら、会計報告書等などを、握り締め…鼻息荒く(笑)やって参りましたm(__)m

 

総勢25名からなる、この会も、今年で13年目を迎え、私は、3年目のまだまだ新人にも関わらず(^_^;)事務局なるものを一手に引き受け、役員報酬なんかも頂いちゃったりして…何とかこの日を&本年度を迎えることが出来ました。

 

そんな私の大切な、大切な、生徒さん方も、ざっと6名。この会に参会しており、総会や会食会食。強いては、二次会のカラオケ大会に至るまで(^^ゞ

 

終始、楽しく。和気藹々。

 

アマチュアも居れば、もちろんプロも居る…。絵画教室に通う者も居れば、運営する人間も居る…。

世代も実に様々で、30代〜80代まで。

 

でも、心は一緒で、語るも一緒で…【絵】が、何よりの共通点。

 

思わず、フランス パリの…イタリア人、スペイン人、ドイツ人に、ロシア人。

同じフランス人でも、北に西に…様々な諸外国から集まり、夜な夜なブラッスリーにて、語り明かした、あのルーブルでの幾日間を、独り思い出して居りました。

 

時折、記憶喪失に陥る場面も、いくつかあったものの(苦笑)…やはり、絵はイイ♪

 

何年経っても、どこまで描いても…新しい筆や絵の具を試す時は、いつも、いつでも…ワクワクいたします(*^^*)

年齢は関係ない。人種も言葉も関係ない。

 

嗚呼。今年も…ルーブルへ行こう!!

 

本当は…怖いんだけれど…さf(^_^;)ハハハ。

 
 
2012/ 1/22 14:24 2012/ 1/22 14:23
Read Comments

予感 2

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

やっちまいましたf(^^;→先日の火傷。

 

各方面から、メールやコメントを頂戴し、ご心配をお掛けしちゃっておりましたデスが…m(__)mお陰さまで少しづつ、良くなってきております(^-^ゞ

 

はち切れそうに、プンプンに、膨れ上がった水は、思い切って針を差し開け…気が付けば、あちらこちらに、ぶつけては破け、破けてはぶつかり…(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)

 

その度ごとに、ゾワゾワと鳥肌を立てながら(苦笑)キャー!キャー!騒ぎ(*≧m≦*)水を出しては、また一皮剥いて…の、繰り返しでございましたm(__)m笑

 

そんな思わぬ出来事から、ひょんな事を思い出しました。

 

いつも【物事】は、表裏一体だってこと。

真剣に何でもやると→楽しくなる。

楽しいから→真剣になって→真剣にやるから→苦しい時も、やって来るんだ…と、いうことです(^-^ゞ

 

独り。フランスから、帰って来て…まだ一ヶ月。

 

少しだけ…変わったと思うことがありますm(__)m

それは…肩に力を入れ【過ぎない】と、いうことです。

 

昨年、出版させて頂いた【アートランド】ブログ本を、めくっておりますと…挑戦や発展、展望、可能性等などという、言葉が沢山出てきておりましたm(__)m

 

コメントやメールにも、根っこは、とっても男性的で、ストイックで、ポジティブな先生…等などという、誰かが聞いたら、笑われてしまいそうな(^o^;)思わず、くすぐったくなってしまうような…書き込みも、沢山ありましたm(__)m

 

そんな頭では、解ってはいるものの…ついつい、自らには、厳しく辛く当たってしまう、そんな変な癖が…(^-^ゞ

少しだけ…改善されたような気がしておりますm(__)m

 

【無理】をしない方が、親しみやすく、【シンプル】に考えれば、楽な気持ちで人とも付き合え、【夢中】で何かに取り組んでいれば、人の心も熱くさせます。

 

※中には、熱くなり過ぎて、火傷をする(^o^;)ドジな子も、おりますが…苦笑

 

要するに、ここ一番の無理の効く心と身体を作っておくことが…何よりも、大切なことで(^-^ゞ

辛いときには、辛い…って、言ってもイイんだなっ(~_~)て、こと。

 

明日から、東京の友人が、フランスへ行きます。

昨日、イタリアから帰ってきた、大阪の友人も居ます。

北海道の友人は、自らが毎日の大雪で、大変なことにも関わらず・・・本日、関東地方にも雪が降った、と聞けば、大丈夫かと・・・心あったかい便りをくれました。

 

皆、そんな、ここ一番のガンバル女性&先輩ばかりです(*^^*)

 

悪く・・・ではなくて、時には、ゆるく【抜く】ことも、イイことなんだ・・・。

 休むことも・・・サボることでは、なかったんだ・・・な。

 

 

Read Comments

予感

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

やっちまいました(*_*)!!

 

そんな訳で、ここ数週間。ほとんど放心状態にあった、この私。苦笑

 

昨夜深夜に、目覚まし珈琲を飲もう&注ごうとしましたところ、やかんの蓋が転がり落ち…いわゆる、熱い熱い、蒸気にて『火傷』をしてしまいましたf(^_^;

 

そこで、思わず、思い出したのは…今から4年前の、あの『苦渋三重苦』の悪夢です。

 

実に『火傷』から始まり、『突発性難聴』。強いては『薬疹』へと、災難は続き…m(__)m

元々、右耳に軽障害がある私は、過度のストレスが、かかると…それは瞬く間に、更に、耳は聞こえなくなります(((^_^;)

 

《嗚呼…!!あぶないっ!あぶないっ!!》

 

再び…!!なんて、ことにならないよう(^-^ゞ皆さまも、重々お気を付け下さいませデスp(^-^)q

 

【食】と同じように、心。すなわち、【気】もまた、人を作ります。

 

前へ前へ…いつも前向きに♪生きて参りましょう♪

 
 
 
2012011711270000.jpg 2012011712420000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫♪・・・思うほど、痛くはありません(^^)

 

Read Comments

ネームアート

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

2012年。そうは言いましても、年明けまだ、15日しか…経過しておりませんが(^^ゞそろそろ…お正月ボケも、新年会のお誘い&出席参加も、落ち着いて参りましたでしょうかp(^-^)q

 

最近。ここのところ、めっきり…『ブログの更新が少ない』と(^^;お叱り?ご心配?の、コメントメールが、多く聞こえて来ておりますが…m(__)m

 

強いては毎日、欠かさずご高覧頂いている皆々さま&各位さまm(__)m!!

これにはネ。深い、深い…理由があるんですょ!あったんです!!

 

昨年の11月時に、新しく立ち上げたばかりの新事業『ネームアート』なるものの、注文絵画が、年明け早々から、有難い&お陰さまにも頂戴し…その期日に、追われに追われて居りました…φ(..)φ(..)φ(..)

この1週間余りは、ほとんど眠れていない状況下にありましたでございますm(__)m

 

《重ねてご心配をお掛けいたしましたm(__)m》

 

ご依頼主からの想いを大切に、お届け主からのお名前から、イメージした詞を作り、一文字づつ、丁寧に(額縁の)ガラスの上に描いていく…という、鈴木麻紀オリジナルリトグラフ『ネームアート』が、それにあたります(*^^*)

 

言葉=詞は、絵画ではなく、額縁のガラス面に描いておりますので、ガラスを外せば…絵画だけ。詞だけでも、充分に楽しめる…この『ネームアート』。

 

Web上では、少しずつ…ご紹介しておりますものの、正式に、各マスメディア。雑誌社&新聞社に掲載され、広告されますのは…今月末と相成っておりますm(__)m

 

また、すでに画面上『ネームアート』の窓口を、クリックされますと…絵画ラインアップ一覧・お客さまの声・ご注文からお届けまでの流れ・お申し込みファックスシート…等などが、参照頂けますしm(__)m

 

特に『お客さまの声』には、私自身が、何より励まされ、本物の『生のお声』を、お寄せ頂いております(*^^*)

 

2012年。新しい年明けと共に…今年こそ、うわべだけではない、本当に大切な人に…心に響き残る贈り物を…!!

そんな想いに溢れ、お考えの皆さまには、私たちも是非、参会&お手伝いさせて頂けましたら…こんなに幸せなことはありませんm(__)m

 

…それにしましても、此度のサプライズプレゼント。本当に…間に合って良かった…(T-T)涙

 

少し…眠ろ。(+.+)(-.-)(__)..zzZZ

 

2012011409010000.jpg 2012011408580000.jpg 2011061112150000.jpg 2011060916440000.jpg
Read Comments

マキノ美術教室

LINEで送る
Pocket

皆さま。

本日から、本格始動の『マキノ美術教室』より、お届けしております(^o^)/

 

…とは、言いましても(^^ゞ我が家は、自宅とアトリエ教室が、一緒になっておりますので(*^^*)

一歩、外に出れば…庭には、リクガメが、ワシワシ動き♪家内には、愛犬2匹が、お出迎え♪♪

季節ごとに花を植え替え、夏が近づいてきますと、野菜も育てていく…ほのぼのアトリエです。

 

一見、何とも『和やかムード』に見えますが(^^ゞ

とかく、毎週水曜日クラスは、元気いっぱい!ヤル気満々!…教室の中では、空調すら要らなくなるほど(((^^;)皆、鼻息も荒く、人・人・人…に、溢れております(苦笑)!

 

平均年齢は、ざっと60歳位〜でしょうか(^o^)/

時には、我が娘のように可愛がってくれたり、教えてくれたり(*^^*)

時には、やはり、そこは…師弟関係。ひと度、指導に入れば、懸命に、そして、誰もがひたむきに付いてきて下さいます。

 

2012年、始まり。本日は、そんな活気に満ち溢れる、水曜日クラスの生徒さん方の作品を、ほんの一部。ご紹介させて頂きました(^o^)/

 

皆…どれも違って、どれもイイ(*^^*)

好きなものを、好きな絵の具で、描いているせいか、一枚として、似通った『絵』が、ありません。

 

自らが生み出す、好きなものがあるって《…本当に嬉しい。》

 

本年も、そんなマキノ美術教室を、どうぞ宜しくお願い致しますo(^o^)o

 
 
2012/ 1/12 10:39 2012/ 1/12 10:40 2012/ 1/12 10:40 2012/ 1/12 10:40
Read Comments