マキノ美術教室 2

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日はここ、我がアトリエ教室の【マキノ美術教室 第2弾】を、お届けして居ります(^-^)/

 

相も変わらず(*^^*)素晴らしい教室です(^^ゞ 笑

独立して、早5年目に、突入する本年。

 

何かしら、1度くらいは、トラブル的なものが、起こっても良いくらいなものですが…(^^ゞ笑

毎回、毎週、毎月。楽しい!嬉しい!…そんな台詞が、飛び交う、我が教室の嵐です(*^^*)

 

未だに、宣伝広告を打ち出したこともなく、表札や看板すら、無い…【マキノ美術教室】ですが(^0^;苦笑

開校当初は(+_+)…100%の口コミにて、これほどの人数の収集出来るものとは、思ってもみませんでしたm(__)m感謝。

 

絵画の好きな【本物の人】だけが、集まる…我が教室。

実の、中身は…天然色の気持ちがイイ方々ばかりが、集客して居ります(^3^)/

 

幾度も、コメントやメール問い合わせ。強いては、直接、お電話を下さる方々も、中々、その【はじめの一歩】を、踏み出しにくい人も、いらっしゃるかと思いますm(__)m

 

また、始めたはイイけれど…続けられるかどうか。融通は効くのかどうか…等など。

沢山の不安や心配もあるかと思いますm(__)m

 

でも…何かを始めたいと思ったその日から、心はすでに始まって居ります♪

そんな心を無視して、時ばかりが過ぎていってしまうのは…これほど【勿体ない】ことはありません(^-^ゞ

 

形振り構わず、ひたむきに、一生懸命。夢中になって、何かに取り組んでみる…。

 

それが、自分のためではなく、大好きな人、愛する人のためになったのなら…

こんなに幸せなことはありませんm(__)m

 

そんな私も、長年の夢だったピアノを始めて居ります(^^ゞ

キレイで、優しくて、大変面白い、女先生です(笑)

私が…ソレか、どうかはさておき(^o^;)生徒さん方は、飛びっ切りの方々ばかりです。

 

是非一度。遊びに…イエイエ♪ のぞきに、いらしてみて下さい(^-^ゞ

 

本日はここ。マキノ美術教室からでしたm(__)m

 

 

2012/ 2/18 16:56
Read Comments

新作絵画 2

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

いよいよ今月末より始まります、銀座女流展に向けて、只今目下!制作中にあります絵画を…本日も【少しだけ】ご紹介させて頂いております。

 

タイトル名【新作絵画 2】。

 

相変わらず、難産続きでしたが(^^ゞようやく【らしく】なって参りました。

 

絵が、好きで、好きで、すっごく好きで…やっぱり好きで…(T-T)

描いても、描いても、描き続けても…中々、上手くいかない(;_;)/~~~それでも尚、描き続けていると…トキメキというのか、ワクワクというのか。

 

絵の神さまが、この腕に、手に、指に…フーッと、降りて来て描かせてくれる感触が必ずやって来ます(^^ゞ

 

そう…それは、まるで、きらめく瞬間を、息を潜めて待っているような、そんな感覚に良く似て居ります。

 

それが、私にとっての【絵画】です。

 

そんな女流展は、2月27日〜3月3日まで。

銀座7丁目、地球堂ギャラリーにて開催いたします。

 

300名〜なる中から、選抜された女流画家総勢 40名が、一堂に展示いたします。

 

お近くにお立ち寄りの際には、是非一度。遊びにいらして下さいませデス(^-^)/

 

日々是好日〜ひびこれこうじつ〜。

 
 
 
2012/ 2/16 14:19

バスティーユに、

ムーランルージュ。

エッフェル塔が、見えます♪

Read Comments

飾り雛〜かざりびな〜

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

先日、ご紹介させて頂きました【株式会社コウキ】さまに、お邪魔させて頂きました際…こんなに可愛らしい【飾り雛】を、ご披露頂きました(*^o^)/\(^-^*)

 

2月4日の立春を過ぎると、お雛さまを飾ることが出来ると聞き、気が付けば…日毎に、陽が沈むのも長くなってきたような気がして居ります(^_^)

 

相変わらず、街中では、風邪やインフルエンザ等の猛威を震えば、天災や火災も相次ぎ、電気料金の値上げ問題等など。

 

あまりに、芳しくないニュースばかりが、ハビコって居りますが…時には、ほんの一時。そんな日本の【和】の伝統や歴史。何よりの美しさや趣を、楽しんで頂けたら幸いです。

 

ちりめんや和紙。千代紙やお手玉。紙ふうせんやおはじき。

お扇子に、かんざし、お風呂敷。…または、帯などの織物の美しさやきらびやかさ。

 

ひと度、考えてみましたら、日本には、まだまだ後世まで残していかなければならない、美しいものが、沢山あります。

先日観させて頂いたばかりの、歌舞伎や狂言、お能等。お茶や生花。お三味線や舞踊。書道や武士道にしてもしかり。

 

更には、まだ20代の、その上、男の子から…伝統的な素敵なお急須を頂いたと、嬉しそうなメールまで頂戴したばかりです♪

 

そんな折から、お作法的なものに関しては、この日本に敵うものはないと、思って居りますm(__)m

 

何も暗く悲しいニュースばかりではありません。

新しく、楽しく、嬉しいニュースは、そんな私たちから も、作っていけるものです(^o^ゞ

 

ただ…ニュース=情報として、iPad等などの魅惑的な機械を、上手に操るのも素晴らしい今日ですが…

逆に【操られていてはいけない】のも、事実ではないでしょうか(^-^ゞ

 

そんな本日の【飾り雛】…とっても【心】がこもって居りました♪

 
 
2012/ 2/14 18:37 2012020616200000.jpg 2012020616210000.jpg 2012020616210001.jpg

①お雛様

②女の子用

③男の子用

④作り手 ㈱コウキ 田村さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

新作絵画 1

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

いよいよ今月末より始まります、銀座女流展に向けて、只今目下!制作中にあります絵画を…本日は【少しだけ】ご紹介させて頂いております(^3^)/

 

マチェール作りに精を出した一品ですが…f(^_^)  中々、これが難産でございます。苦笑

 

これまでの自分を壊し、越えたい半面。守りたい、抜け切れない自分も居たりして…(^^;)

技術的なところばかりが突飛し、肝心な【心】が、付いてきているような、いないような…(+_+)

また、そんな自問自答の毎日でありながらも、相変わらず…変に肩に力が入っていないのが、自らも不思議な日々是新〜ひびこれあらた〜でも、あります(^.^)

 

はてさて。そんな先日の【中村勘九郎襲名披露】とは、打って変わって……..(^^;)(;^^)何とも地道で、尊い、我が毎日。

 

何よりも構図的なものが、一番の課題だと思っている我。…更に豊かな色調や色彩が、必要だと思っている我。

 

誰かに勝ちたいその前に…一番弱い、この自分に勝たなければ…何の心の収穫にもなりません。

 

何にも無いところから、産み出し、作り出すのって…つくづく(^^ゞ大変な作業です。

 
 
2012/ 2/10 15:45

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タイトル名 パリをイメージした【おもちゃのまち】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

中村勘九郎襲名披露

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は、新橋演舞場【中村勘九郎襲名披露】に、来て居りますm(__)m

 

ご一緒させて頂いて居りますのは、常々可愛がって下さっている、栃木県益子町にあります【茶力 経ヶ坂】と【さくら亭】の両女将さんの江口多鶴子さんです。

ズバリのご招待でございますm(__)m 合掌

 

此度が、歌舞伎初デビューの私に取りましては、見るもの・聞くもの・触れるもの…全てが初体験で(^^ゞ 終始、ドキドキして居りましたのは、言うまでもありません。笑

 

普段でしたら、髪こそ自ら結うものの…今回は、初めてお着物も着付けて頂き、羽織もお借りし、おカバンまでご用意して頂きながらの、大騒ぎでございましたm(__)m 笑笑

 

肝心要の歌舞伎は、最高の想い出や記念。良き体験となりましたm(__)m

 

そして、中村勘九郎は、もちろんのこと。七之助や橋之介。吉右衛門や勘三郎等など…。

午前11時〜午後4時まで。3部連続の、実に4時間以上~にもなる、まさに大演舞でしたm(__)m

 

歌舞伎言葉や文字が、分からない私のような初心者向けに、ガイドイヤホンやブックが、大変役に立つこと。

あれこれ悩みながらも、お弁当を購入し、頂くことの楽しさ。

 

またどのようにして、お能にしても、狂言にしても、はたまた、国技:相撲の世界もまた、伝統や格式を守られ、近代まで継承されてきたものなのかと…実に、考え深いものもありました。

 

【昼の部】

 

一、鳴神(なるかみ)
二、土蜘(つちぐも)
三、河内山(こうちやま)

 

【夜の部】

 

一、鈴ヶ森(すずがもり)
二、口上(こうじょう)
三、春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)
四、ぢいさんばあさん

 

【着付】

 

栃木県宇都宮市二番町2-11

028-634-6391

株式会社コウキ<設計 総合建設業> 代表:田村好宏 恵美ご夫妻。お母様。

 

 

新橋演舞場

 

 

 

 

 

 

 

 

中村勘九郎襲名披露

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

艶姿 江口女将

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

孫にも衣装(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊勢丹三越12階にあります石楠花(しゃくなげ)にてお食事会。

 

 

 

 

 

 

 

京都 美山にて修行。池坊の生花もまた素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必殺 簡単夜会巻

※少々崩れておりますが・・・^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳の上下で分け、ぐるりとねじり上げれば、手軽に出来ます。

所要時間:20~30分。

ホットカールで巻いておくと便利です。

Read Comments

タブロー

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日のタイトル名【タブロー】。

これは、完成した絵画の最後に施す、保護剤のコトを言います。

 

木工塗料でいう、ニスのようなものを、指差すものです(^-^)/

通常ですと、完成後。6ヶ月以上経過しないと、使用出来ません。

 

スプレータイプのものもあり、これは…画面表面が乾いていれば、いつでも使用出来るものとなります(^^ゞ

 

他にも、テレピンやルツーセ等。

 

制作用や加筆用でしたら、何種類もある『油』の種類ですが…保護用の油は、コレ1種類のみ♪

 

ヨーロッパで生まれただけあって…道具は、ちょっぴり大袈裟ですが、実に実用的で、お財布にも優しいのが、油絵の最大の特徴です(*^^*)

 

また、一発勝負の水墨画や水彩画、日本画とは異なり、画面が乾けば…幾度となく、繰り返し描き起こせるのも、魅力のひとつです(^-^)b

 

そんな訳で、ここ最近は…今月末から、毎年恒例の東京銀座7丁目にあります、地球堂ギャラリーにて、展示会が開催されるため、目下制作に追われる毎日です(^^ゞ

 

宜しかったら…皆さまも是非♪足をお運び下さいませデスm(__)m

 

《頑張りまっせっp(^-^)q》

 
 
2012020516220000.jpg
Read Comments

メディウム

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日のタイトル名【メディウム】。

 

これは、絵の具の一種と相成るものですが、簡単に申し上げると…絵の具を増やすアイテムなんです(^_^ゞ

製作を急いだり、盛り上げたりするのには、打ってつけの強い味方です。

 

マチェール(時塗り=下地作り)には、ジェッソやモデリングペースト等を、ふんだんに使用してきた私ですが…、此度。生まれて初めて使ってみました(^-^)b

 

ズバリ…中々、良いです♪

 

キャップを開けると、即座に薄茶色のゼリー状のものが、飛び出してきますが(*^-‘)bどんな絵の具の色に混ぜても《その色》に変化し、増え…いわゆる油絵らしい盛り上がりを、見せてくれます。

 

そんな訳で、その特性を生かし、今日は《古レンガ》を、描いてみました(^-^ゞ

 

もちろん。心と身体は、大好きなパリを思い描きながら…。

 

《頑張らなきゃ…っ!!》

 
 
 
2012020210410000.jpg 2012020211020000.jpg 2012020210430000.jpg 2012020211380000.jpg
Read Comments