熱くなれ

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

そろそろ「2021年夏」も、終わろうとしているコンニチ

 

皆さまは如何お過ごしでしょうか(^^)

 

さて、本日のテーマ♪

「やっと出来た」は「やれば出来る」を教えてくれる、です(o^^o)

 

我がマキノ美術教室にも児童が通ってくれておりますが…

時間が押し迫り、お迎えが来てしまうと…ついつい最後の最後に「お助けマン」をしてしまう私目の悪い癖があります(//∇//)

 

そう…出来れば、毎作品ごと 子ども自身の力で(成人もですが)最後までやり抜くようにしたいものです(=´∀`)

 

どんなに時間がかかっても「やっと出来た」という喜びが「やれば出来る」という自信につながり、次に困難に直面した時に…

 

何ごと逃げずに立ち向かえるように成長していけると思うのです

 

苦労をした後の達成感は、子どもも大人も.健常者も生涯のある人間も関係なく、未来への大きな光になります

 

たしか…働き始めたばかりの、ずっと前に「薄着の季節は下心まで見えやすい」と言っていた先輩を、ふっと思い出しました

 

前向きな良い意味で、一生一生懸命「夏の…」いえいえ「夏に下心」を伸ばしていきたいものです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tags: ,

Read Comments

夏から教わる

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

今夏、如何お過ごしですか?

 

お盆休みも数日が経ち…

今日は、思いついたように栃木県と茨城県の県境にある「鷲子山神社〜とりのこさんじんじゃ〜」よりお届けいたしております(^^)

 

不苦労(ふくろう)の神社で有名なのだそう(╹◡╹)

境内に登り 先ずはご挨拶からスタートです

境内を抜けると、長い長い小径が広がっていました…

ふと気がつくと、小径端には彼方此方で小さな小さなふくろうさんたちのお出迎えです

本当にたくさんのふくろうさんたちです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

こちらは家内安心のふくろうさん

恋が叶うふくろうさんはこちら♫

こんな風に

色々な種類の不苦労の神さまが

 

所狭しと待っていてくれる「鷲子山神社〜ふくろうの神社〜」でした

 

そう…人の想いは見えるものではなく、気付くものだと、また気付かされるが「夏」です

 

「体」という字のほとんどは

「休む」という字で出来ています

 

帰省ラッシュ…本当は嫌だし大変だけれど

それは親を想う子供たち、私たちの行列です

 

皆さまも、残り少ない大人の夏休み

是非に満喫させていきましょう(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

 

 

 

 

Tags: , , , ,

Read Comments

夏はすぐ来てすぐ終わる

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

今夏 如何お過ごしですか?

 

私の大好きな夏です

夏真っ盛りです

 

本日のタイトル通り…大好きな夏こそ すぐ来てすぐ終わってしまうものです

 

そこで今日は、毎夏必ず訪れている烏山市にあるヤナに来ております

家の冷房を消して、涼しい日本の田舎へいざ出陣です

そう…今年は、これまでの夏とは大きく異なることがあります

それは…昨年の夏までは、普通に元気に明るかった母が若年性アルツハイマー型認知症になり、ここヤナをほとんど覚えていないということです

甲状腺がんになって2年

アルツハイマー型認知症になって1年

無我夢中で、あまりに必死で、あっという間だった…な

いつも変わらない風景╰(*´︶`*)╯♡

海や山に励まされます!

そっか…大人になるって、そういうことかも(^^)

すでに、お腹の中に消えていった鮎の塩焼きと田楽、フライの3点セットは必須です(≧∀≦)

田舎に来ると…こういう光景をよく目にします

公衆電話とかトイレとか…ドラム缶のような朱色のポストとか(*’▽’*)

 

私たち大人には、いい休暇をとる、という宿題があります

 

人の想いは、見えるものではなくて気づくものだったり…

一年が「あっ!」という間なら

夏休みは「ぁ」という間です

 

夏の音や夏の光

夏にしか聞こえない音、眩しい光が、毎日惜しげもなく降り注いでいます

 

どうぞ満喫してください

夏って…ものすごくキラキラしているんですから*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , ,

Read Comments

夏育つ。

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

いよいよ夏本番です!

皆さまは如何お過ごしでしょうか?

 

ひまわりが、気付けば人の背を越えているように

たったひと夏で、人生変わるってこと ありますょね(╹◡╹)

 

動くだけでクタクタになるほど暑いのに

突然 恋に落ちたり

いきなりスポーツに打ち込んだり

仕事に燃えてみたり

旅に出たり

 

夏は一年で、一番人間を成長させる季節かもしれません(*^^*)

 

ただ、この私目にとっては…年間で最も体調を壊してしまうのもこの夏です(*´-`)

 

何せ、相変わらずびっくりするほど血圧が低いのです、いや 低過ぎるのです

 

ここ3年くらい〜は、年々低くなっているように思います

いよいよ上が70を切り、下も50を下回ってしまいましたm(._.)m

これは非常にマズイ状態です

ここのところ、血ばかりを抜いて…検査に勤しんでいる私目です、ハイ(^◇^;)

ただ、日々 大変鈍感力の高い私本人は至ってすこぶる元気でやっていますので…くれぐれもご心配なきように…(^_^)v

そんな訳で…私のブログ内では最多出場?になる麗しの君「棟梁」より〜

約2年半ぶりの再会になる我らが棟梁です

大変贅沢な そして私の大好きな鰻と鮎を引っ提げて我が家にやって参りました

あながち 夏のサンタクロースといったところでしょうか♫

ハイ!こちらがその鮎(*⁰▿⁰*)

うっとりするようなつややかな鮎です

なんとも贅沢な休日の昼下がりです(=´∀`)

きっと…精力を付けさせようとしてくれたのかもしれません…棟梁 あぁ見えても繊細で心根の優しい人ですから( ^∀^)

そう言えば、ひどく風邪?をこじらせてしまった時も…

ユンケルのような大変高価なドリンク剤を運んでくれたこともあったっけ 笑

 

絵日記に書いて「はい、それでおしまい!」になってしまうような季節じゃなくて…

 

大人になっても、繰り返し思い出が蘇ってくるような…

そんな「夏の記憶」を作っていきたいものです

 

がんばれ!ニッポン!

 

 

 

 

 

 

 

 

Tags: , , ,

Read Comments

健康第一/ストレス編

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日7月29日夕刻

アトリエからこのブログを書いています

 

外は、今にも夕立ちが来そうな雲行きとセミの声が聞こえています

 

私は夏が大好きです

 

ジリジリと焼ける音まで聞こえてきそうな夏も

ねっとりといつまでもまとわりつくような夏も

太陽の日差しが眩し過ぎて…思わず目を細めてしまうような夏も

 

どんな夏も私は大好きです╰(*´︶`*)╯♡

 

もっと言えば、紫陽花のキレイな6月時から〜この胸はときめき始め、7月中旬までまだまだ心に余裕があるものの…

 

下旬時 丁度、今時期くらいの時から〜

まるで噛み締めるように・味わうように・そして惜しむように…日々毎日を過ごしていきます

 

そんな今日は今月中/描き貯めた作品をチョイとご紹介いたします

 

 

 

神さまがいるみたい…キレイな夕陽です

キレイ過ぎて怖いくらいです

 

こちらも完成!

タイトル名/三角関係

これが意外にも、時間がかかりました(//∇//)

まだまだ未完成ですが…

タイトル名/この胸のときめきをあなたに♪

こちらもまだ未完成ではありますが…

タイトル名/届かぬ想い②

冒頭のキレイな夕陽とまでは行かなずとも…タイトル名/…うぅ〜ん🌀何てしましょうか?

一先ず「蛇目でお迎え嬉しいナ♪」にでもしましょうか苦笑

 

思いの外、インプラントの大手術の痛手がまだまだ頬に残る私目ですが…

 

皆さまも是非に

健康維持には「ストレス」を貯めないこと

これが何より一番なようです

 

 

 

 

 

 

 

Tags: , ,

Read Comments

健康第一/土用編

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

こちら

一足早く「土用の丑の日」にて美味しい鰻を食して参りました(*’▽’*)

 

そもそも

土用とは季節の変わり目の約18日間」のことであり、本来は夏だけではなく立春・立夏・立秋・立冬の直前に、年4回あります(╹◡╹)

 

「土」は、種を蓄え、芽を出させるという土の働き(土用)に着目し4つの季節ごとに運気が変化する時期を示しているのだそう

 

万葉集にも「夏痩せに効く鰻を捕って食べたら?」と友人に宛てた詞が残っているほど、昔の人は「季節の変わり目」には気をつける時期であることを経験的に知っていたのでしょうね

 

 

那須町芦野にある「丁子屋」さんより〜

地元宇都宮市より2時間強のドライブです

田舎のお婆ちゃん家に帰ってきたような雰囲気の店内です

久しぶりの畳のお部屋、清々しいです

出ました!美しいです!

実に美しい佇まいです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

ちなみに、鰻はビタミンだけでなく ミネラルがたっぷりで血液や骨、筋肉を元気にします

特に亜鉛や鉄分、カルシウムが豊富です

 

オメガ3脂肪酸であるDHA・EPAの2種類は血中LDLコレステロールを減らす作用があり、美容・アンチエイジングを目指す女子たちには嬉しい効果が…!

 

常々筋トレに励む男子には頼もしい要素が含まれています

処変わって「ヒカリカフェ」より

那須町から〜黒羽町へ移動です(車で30〜40分くらい)

廃校になった「蜂須小学校」をリノベーションし5年ほど前にオープンしたのだそう(°▽°)

校庭が駐車場になっています

店内は椅子部屋とソファー部屋の二手にセパレートしています

懐かしいぃ〜!このプレート!!

長い長い廊下には所狭しとあらゆるお作品が展示されておりました

写真だったり、工芸品だったり、水彩画だったり…主に地元のアーティストさんを中心の展覧内容でした(o^^o)

これまた懐かしい景観です

渡り廊下に設置してある「水飲み場」です

心がほっこりしますょね( ´ ▽ ` )

と、いうことで

最後の〆はやはりスイーツパレード

これで決まりです

 

2021’今年の土用の丑の日は7月28日です

 

鰻が苦手な方は「う」のつくもの

 

ウリや梅干し、うどん等など…とにもかくにも「う」のつくものをしっかり召し上がって、今夏を乗り切って参りましょうデス(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

 

 

Tags: , , , , , ,

Read Comments

健康第一/アラカルト編

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

本日のタイトル「健康第一」です

 

ここのところ、すっかりご無沙汰してしまっていた「麻紀の数日」をアラカルトバージョンにてピックアップしご案内したいと思います(o^^o)

 

とある或る日/大量のレモンをお塩で板づりした後、熱湯にくぐらせスライスして…

手頃な瓶は煮沸をして

はちみつをサンドすれば「特製の蜂蜜レモン」を作りました

こちらは定期的に作っており、私は毎朝このまま漬け込んだレモンを数枚いただき、夜はヨーグルトに入れて食しています(^.^)

我が家の菜園に出来たピーマンを使って久しぶりに作ってみました「ピーマンの肉詰め」の…これはタネです(^.^)

玉ねぎとにんじんのみじん切りも入っているので、栄養満点💯しかありません

何せ何十個も採れ作ってしまったので 苦笑

毎昼食 少しずついただくようにしててビタミンB群とCの摂取に努めていきます(//∇//)

…けれど

大切なのは食だけではありません(o^^o)

こちらの「ブルーミー」皆さまはもうご存知でしょうか

2週間おきに小さな小さな花束が届くようになりました♪

傷んでいる心にもお水が必要ですからね(^-^)

我が家の小ツバメたち

一体今年で何代目になるのでしょうか

毎朝毎夕が癒しの一時です

そんな親ツバメが見守る中

今夏は7月15日(水)に巣立っていきました

 

そう

この日は奇しくも私目のインプラントのインプラントの手術日の朝でした

 

以前に工事をしたインプラントに不具合が出たので

①以前のボルトを抜いて

②歯を抜いて

③新しいボルトを埋め込み

という内容のものでしたm(_ _)m

 

これは痛い、非常に長く痛い手術でした苦笑

 

でも

これもそれも、あれやこれやも、全ては健康的な生活を

それも安心安全に送るために、とっても必要なものばかりです(o^^o)

 

皆さまも

無理をしない、させない生活を*\(^o^)/*

夏はもうすぐそこです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tags: , , , , , ,

Read Comments