ミュージック・ラバーⅢ〜音楽の楽園〜

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

 

 
 
2012112918520000.jpg 

11月28日

 

もう少しですっ(><)!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月29日

 

あとチョットですっ(@@)!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月30日

 

もう一声っ(*>m<*)!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず、戦っております!!

 

「あきらめない」。

 

 

Read Comments

ミュージック・ラバーⅡ〜音楽の楽園〜

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

我が国際現代美術家協会imaの会期に向けて、描いて参りました、大作品。その名も【ミュージックラバー〜音楽の楽園〜】が、完成間近!!!

 

いよいよ、大詰め。千秋楽を、迎えようとしております。

 

…と(^-^ゞここまでが、つい先日の麻紀ブログの書き出し。でした。

 

そんな本日は、有り難いことに( ノД`)…涙

差し入れを、頂戴いたしました。…涙&涙

 

そんな今夏の頃。ルーブル美術館出展用作品作りの際には→焼き菓子・生菓子を。

今秋の、個展の作品作りの際には→洋菓子を。

今冬は、さすがに→大漁っデス!!

 

誠に、有り難くも嬉しい限りです(T-T)泣

 

皆さま。本当にありがとう!!

 

頑張りますっ!!!

2012/11/28  8:31 

 

リポビダンDに

今年最後のニッコリ ♪

有難い・・・泣

 

 

2012112720530000_2.jpg

11月27日

ガリバーのような女性に描く予定!!!

絵の具(画面)が乾かないと、まだまだ描けない(凹)

 

 

Read Comments

ミュージック・ラバーⅠ〜音楽の楽園〜

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

我が国際現代美術家協会imaの会期に向けて、描いて参りました、大作品。その名も【ミュージック・ラバー〜音楽の楽園〜】が、完成間近!!!

 

いよいよ、大詰め。千秋楽を、迎えようとしております。

 

ちなみに、今週の・・・の、スケジュールは(>_<)↓↓

 

●28日(水)は→絵画教室。
●29(木)は→決算後報告と予定納税申告書作成のため、税理士の先生がお見えになり…。
●30日(金)は→月末〆日。

 

※…と、いうことは→3日間は、完全に描けない。

 

月替わりの経て。

 

●1日(土)は→再び、絵画教室があり…。
●6日(木)は→いよいよ!東京都美術館へ搬入!!

 

※…と、いうことは→計4日間は、描けない計算。

 と、いうより(><)!!ゴールは、すでに目前!間近!です。

 

それでも!何とか、かんとか、ここまでこぎ着け(`∇’)残り→後。20%まで…!!

この20%が、何とも近いようで、遠く…果てしないことでしょうか(・・;)(;^_^A 汗

 

思えばΣ( ̄◇ ̄*)…あの夏の頃。

今冬のルーブル美術館出展用の作品作りの時にもまた…【今】のような【感触】があったのを、思い出します(*´∇`*)

 

嗚呼…。早く、早く、早く…描いて、乾かして…!完成させなきゃっ!!

 

リミットは→明日。

 

間に合わせなくっちゃっ(`∇’)!!

2012111915280000.jpg 

 

11月19日頃

 

まだまだ・・・

 

 

 

 

 

 

11月23日頃

 

もう少し・・・のような気がするが^^;

 

 

 

 

 

Read Comments

横浜理事会 2

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

今朝も早よぉから↓↓↓

 

●武蔵溝の口 8時37分発(南武線)
●武蔵小杉    8時47分発(東急東横線急行)
●横浜          9時06分着

…にて、JR横浜駅近郊にあります「かながわ県民サポートセンター」へ来ております。

 

朝9時30分〜みっちり!!6時間。

久しぶりにお逢い出来た、日本画の田村先生・洋画の垣見先生。造形の佐々木先生をはじめ…堤さん・阿倍さん。諸先生方とのご対面だけが…(@_@)

唯一の励みになる、参会議事内容でございました(((^^;)

 

…と、言いますのも。

今冬から、2年間の大改修工事を経て、復活した「東京都美術館」。

その新美術館での、我が国際現代美術家協会ima本展が、いよいよ来月12月上旬から展覧会開催とあって…今日のこの日が、最終審査会と例会日。

 

業務分担やその係り、仕訳内容等などを、きめ細かく決定していきました。

 

昨年までの3年間は、審査事務を努めさせていただき…今年からは、総勢20名から〜なる審査委員の一員として加わり、いわゆる雛壇に上がり、合否の札を持ち、入落を協議していきます。

そして、そんな今年のお仕事は、ズバリ…搬入受付事務係を任命(^-^ゞ

 

●12月6日(木)が→全国からの搬入日となり、何千点もの作品が集まる中、いわゆる「関所」のような役割を担わせて頂く運びとなりました。

そして

●12月7日(金)が→審査会1日目(一般・会友の部)

●12月8日(土)が→審査会2日目(会員の部 外務大臣賞・文部科学大臣賞の決定)

さらに

●12月9日(日)の1日で、諸準備を整え・・・

●12月10日(月)に、日本を経ちフランスへ向かいます・・・!!

また

その「審査」というものは、まるでオークション会場(戦場)のように、御作品を2人ががりで、持ち合わせ…1・2分ほどの早さで、私たち。審査員の前を通り過ぎていきます。

瞬きも出来ないほど。
深く掘り下げ、その作者の「思い」を見てあげたり、聞いてあげたりなど。

一粒の隙間や猶予もありません。

 

そして・・・こういった光景を目の当たりにする度に、かくゆう私もまた、こうして来たのだなぁ…と、改めて思い知らされるのでした。

 

そんな本日の一枚は ♪

理事会の後の「お食事会」の風景と、帰り道の中。上野に立ち寄り、道草をして観て参りました「東京都美術館」での「メトロポリタン美術館展」です。

 

歴史あるその建造物は、何ら変わることなく ♪ あの赤レンガの外観も…内観ですら、各階ごとに設置されたエスカレーターや化粧室こそ設けれたものの、大好きだった、あの「都美館」は、まさに復活!と、いったところでした(*^O^*)

 

良き作品を、仕上げなきゃ!!…益々、身の引き締まる今日の一日でした。

 
 
2012111809190000.jpg

 

JR横浜駅近郊 

「かながわ県民サポートセンター」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総勢19名の会食会でした^^

中央左

日本画 田村先生

 

 

 

 

中央右 洋画 垣見先生

    中 洋画 古市先生

    右 洋画 金井先生  

 

 

 

 

上野の森公園

眺めながら「都美館」へ歩いていくのが大好きです^^

 

 

 

 

 

新しくなった「東京都美術館」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界3大美術館

 

アメリカ「メトロポリタン美術館」

ロシア「エルミタージュ美術館」

フランス「ルーブル美術館」

 

Read Comments

カミーユ

LINEで送る
Pocket

kami-yu

2012’ fall

 

【カミーユ】

SM号

 

 

原画   ¥140.000

複製画  ¥38.000

 

 

 

 

 

シリーズで描きました今作品。女性らしい曲線美をテーマに表現しております。

 

画面の中の赤。ブルーグレーに輝く額縁との相性も良く、控えめな印象ながらも、どこか懐かしくも斬新な雰囲気が漂う一作品です。

 

 

※新作絵画のため、別途:梱包・送料代<¥840->が、かかります。

 但し、北海道・九州・離島は¥1.000-の、ご負担となります。

 

 

Read Comments

横浜理事会 1

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は「横浜」へ来ております。

 

明日18日日曜日。我が国際現代美術家協会理事会出席のため、前乗りしての、参会という運びでございます。

●宇都宮 13時6分発(新幹線)
●大宮駅 13時30分着
          13時45分発(湘南新宿ライン)
●渋谷駅 14時20分着
          14時30分発(東急田園都市線)
●溝の口 14時44分着

 

ざっと!15時からの〜ホテルチェックインに合わせて参上いたしました。

そして、場所は変わり→午後4時。溝の口よりたまプラーザへ。

 

そんな今宵は、敬愛して止まない、日本画家の先生。佐藤郷子先生と久しぶりの会食会を満喫させていただいております(^-^)

 

久しぶりの対面に心踊り、ここ最近は、今日のこの日のために「ガンバっちゃった!!」気がしております。

 

良き友を持つ以上に、良き恩師を持つことこそが、人生の善し悪しが決まる…と、何かの書籍にも書いてありました。

 

今日のこの日。

 

再び実感する「新た」な一日でした(^-^)

 
 
 
 
日本画家
 
佐藤郷子先生と^^
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 

 

 

 

 

「モンスーンカフェ」にて。

お店の方が撮して下さいました(*^^*)

 

Read Comments

第13回いちご会絵画グループ展

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は、ここ。

 

栃木県総合文化センター 第1ギャラリーに、来ております。

総勢21名による、絵画展です。

 

かくゆう私も、昨年までの3年間。事務局をたまわり、参会しておりましたのデスが…m(__)m

 

何分・・・(>.<)!!

 

昨年より開催しております、東北被災地へ向けてのチャリティー絵画展 アートメイト展の主催。

毎春、開催しております、東京銀座 展示会。

毎秋、開催しております、個展。

 

そして。

 

毎冬。控え、出展しております、我が国際現代美術家協会ima展本展に、続きフランスルーブル美術館への出展。

 

どうしても日程が合わないところから。

 

大変、胸が痛い中・・・各曜日クラスの生徒さん方を残し(><)今秋より〜残念ながら閲覧側としての参会となりました。

 

相変わらず、どれも素晴らしい作品ばかりでした。

 

それにしましても。

 

いつもいつもいつも…思い、感じますのは、生徒さん方は、皆。目上の方々ばかりなのですが…m(__)m

皆さん。必ず「麻紀先生」と、馴れ合い的なところにならないところです。

 

頭を下げられ、丁寧なご挨拶を受け…いつもいつも、その「姿勢」には、こちらの方こそが、むしろ勉強させられます。

 

 

一言。お声を掛けさせて頂くと・・・そして、自らの御作品に、生意気ながらも、批評をさせて頂くと、必ず「あろがとうございます。」と、更に、その頭は下がり、涙を浮かべる方もいらっしゃいます。

 

 

ひたむきであること・素直であること・謙虚であること・・・そして、何事、一生懸命であること。

 

 

最後には、結果を残せること。

 

 

恥ずかしながらも、これらを、モットーに生きてきました、その様が・・・こうして、生徒さんお一人お一人の、御作品にも反映されてきておりますことが、何よりも本当に嬉しく感じる、今日の「この一日」でした。

 

気が付けば、ここ数年。「麻紀ちゃん」と、呼ばれることが本当に少なくなりました。

頑張って…目上の方、年下の方。限らず・・・「麻紀さん」でしょうか。

 

 

それは、それで・・・寂しいことかもしれませんが、「今」の自身の「立ち位置」を、大切にしていかねかればならないことも、生徒さん方を通して・・・改めて「教わること」です。

 

 

そんな私も新大作。

 

 

頑張らなくっちゃ!!!です。(鼻息荒らし)

 

 

 
 

2012/11/14 20:17

 

栃木県総合文化センター第一ギャラリーにて。

 

第13回いちご会絵画グループ展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊地陽子さん

「天空の城」

 

 

 

 

 

 

 

 

渡邊展子さん

「SOU~想~」

 

 

 

 

 

 

 

 

阿久津悦子さん

「薔薇」

 

 

 

 

 

 

 

山﨑保子さん

「眺望」

 

 

 

 

 

 

 

田崎京子さん

「バレエ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちご会 会長

尾高康之氏と。

 

Read Comments