めぐり逢い

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日の麻紀ブログ。

 

一言

 

「何てお伝えしたらイイのか判りません」。
「感激過ぎて言葉になりません」。
…本当にステキな出逢いとご縁がありました。

 

まず

 

翌朝の….5月3日。

 

2015/ 5/ 4  8:52桜木町から電車を乗り継ぎ江ノ島へ。更に足を伸ばし腰越まで ひたすら歩いていくと‥ 運命的な「Rei」がそこにありました(^人^)
2015/ 5/ 3 20:16気が付くと 左からるり子さん.すみ子さん.テーブルを挟み札幌からのお二方。会長さんに右 長谷川さんデス♪閉店後 ぎっしり詰まった焼き鳥をご馳走になったり、お酒をご馳走になったり‥と ここからミラクルは始まっておりました。
2015/ 5/ 4  8:49何を隠そう。宿泊先まで懸命に懸命に探して下さった結果‥ ここ「満福寺」へ。実は飛び込みで初めて訪れた腰越の、Reiの、オーナーるり子さんが、こちらのお嬢さまだったのでしたm(_ _)m!
ご実家とはいえ、見ず知らずの私たちをよくぞ心良く泊めて下さいました。
深夜に先ずはお布団を敷きに境内へ。笑
るり子さんと2人手と手を取り合い、幾度こちらの階段を登ったか判りません。るり子さん.すみ子さんに見せていただいたあの湘南の夜景は一生涯忘れることはありません*・'(*゚▽゚*)’・*2015/ 5/ 4  8:48満福寺。義経が宿泊されたという由緒正しき御寺ですm(_ _)m
2015/ 5/ 4  8:35見て見て(>人<;)こちら!圧巻じゃありませんか!!美しいとはまさにこのことです。
2015/ 5/ 4  8:37

見事な作品ばかり‥本当に本当に美しい‥
2015/ 5/ 4  8:38

で‥皆さま。こちらの作品が昨夜ご一緒させていただいていた長谷川さんの御作品。見事☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 鎌倉彫り伝統工芸士だったのでした。
2015/ 5/ 4  8:38

鎌倉彫りだそう‥こんなに間近で見たのは初めてでした。

 

そうです‥そうなんです。皆さま。

これが、まさしく出逢い めぐり逢い ご縁 です。

そう言えば‥横浜のあのお二方♪敦子さんと映子さんとも丁度一年前に「めぐり逢い」ました(^人^)

本当に本当に感謝と感動で胸がいっぱい‥m(_ _)m

今年のゴールデンウィークは、実に実り多きステキな休日ばかりでした。

 

そんな皆さまも後半戦 是非にドラマチックなことが起こりますように(^人^)

 

ふと目をこらせば、ステキなことって私たち日常にはたくさん溢れているのですから‥

 

 

 

 

 

Read Comments

県展

LINEで送る
Pocket

 

皆さま。

 

本日の麻紀ブログ。

 

今日はここ。神奈川県美術家協会“県展”参会のため、横浜市民ギャラリー(旧いせぬま会館)に来ております。

 

昨年に引き続きの出席ですが、レセプションパーティーまでお伴するのは此度が初参会となります。

 

何よりの諸先輩諸先生方々、皆さまが…♪♪

 

待っていて下さって
本当に喜んで下さって
とっても可愛がって下さって
それが何より嬉しくて

 

一言「とっても楽しい一夜でした」(*^.^*)

 

スケジュール的には、かなりの厳しさがあったものの…やっぱり、こうして皆さまの笑顔を拝見すると「来て良かったな♪」って…

 

単純に
そして心から
感動と感謝が湧いてきます(^人^)

 

そして毎日欠かさずブログをご覧になって下さっている皆さまへ♪

 

本当に美術はイイです。
取り分け、絵画じゃなくてもイイんです。

 

立体でも工芸でもナンでも良いので…とにもかくにも一度「美術の世界」にいらしてみて下さい\(^o^)/

 

無意識に一筋の涙がふと流れる…そんな作品に出逢えることが、貴方にも貴女にも…絶対に逢えますから(*^-^*)

 

も一つ言うと

 

私たち絵描きは、そんな貴方を貴女を、いつも息を潜めて「待っているのですから」(^人^)

 

県展「最高」。

 

感謝。

 

 

 

2015/ 5/ 2 16:35 やっとやっと到着しました(≧∇≦)坂がキツイのなんのって‥‥
2015/ 5/ 2 16:47どれもチカラのある作品ばかり。imaとはまた異なる雰囲気と会場作りでした。
2015/ 5/ 2 17:23どの会もどんな展覧会も一般 会友さんがイイんです。楽しい‥‥♪
2015/ 5/ 2 16:46大好きな明美先生と御作品の前で(^ν^)2015/ 5/ 2 18:48ナビオス横浜にて

image3.JPGimage2_2.JPGimage1_2.JPGimage1.JPGimage2.JPG2015/ 5/ 3 11:47

 

 

パーティー後は、あれは同ホテルの何階になるのでしょうか…夜景の見えるラウンジの更に奥に潜むカラオケルームにて長らく楽しむのでしたm(__)m

※会長と田村事局長

※外務審査員 綿貫さま より

 

・・・で。上記こちらがお邪魔した宿泊先♪

プールありサウナあり大浴場あり。朝食は14階にて‥と、本当に至れり尽くせりなホテルライフでしたm(_ _)m

しかし、今持って考えてみても、つくづく銀座7丁目のホテルは実に素晴らしかったデス(^人^)

何せ、26階立ての建物中25階に宿泊。16階がフロントだというんですから‥

感謝。

 

 

 

 

 

 

Read Comments

アラカルト

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日の麻紀ブログ。

 

過日の「旬」に続き、アラカルトにてご披露しております♪

 

皆さまもガンバることをガンバり過ぎませんように(^人^)

 

2015/ 4/24 19:14二階 トレーニングルームより。あと5分、この5分が、キツイのなんのって(>人<;)
2015/ 4/26 17:59足利フラワーパークより

見事な藤.藤.藤‥皆さまへもお裾分けです*\(^o^)/*
2015/ 4/26 18:06

まるでモネの絵画のようです‥

夢みたい*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2015/ 4/28 15:27

表参道 根津美術館より

木漏れ日が、ルノワールの絵画みたいデス‥
2015/ 4/28 15:20

燕子花たち

本当にキレイだぁ‥‥
2015/ 4/29 16:59

益子町 春の陶器市より

いつもの彼女と‥♪
2015/ 4/29 12:43

いつものお食事処へ

こいのぼりが圧巻!
2015/ 4/29 17:00

で‥‥こちらがその「彼女」。

かりんちゃんの悲しみを乗り越えつつある最中‥の本日でした。
2015/ 4/30  9:42

ご注文画 計5枚。

やっと完成いたしました‥‥m(_ _)m

元帝京大学の音楽科の先生だと伺っていたので、原画たちと少々異なり「音楽」のエッセンスをちょっぴり加えてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日の麻紀ブログ。

 

旬と題しアラカルトにてご披露しております♪

 

皆さまも何事 精も根も詰め込み過ぎてはいけませんデスょ(⌒‐⌒)

 

2015/ 4/22  8:57
生徒さんのお母さまのお母さまから頂戴しました(^人^)米ぬかもいただけたので大助かりデス。
2015/ 4/22  9:07
こ〜んなに大きいんデス*\(^o^)/*あっぱれ!
2015/ 4/22  9:15
モンサンミッシェルがいっぱい‥‥( ̄▽ ̄)苦笑
2015/ 4/22  9:54コレね‥桜の木じゃないんです(^。^)サクランボなんです♪赤い宝石「佐藤錦」 デス。
2015/ 4/22  9:54ほらね。枝や葉の付き方が違いますでしょ(^◇^)
2015/ 4/22  9:54外塀に張り付くワラビーの葉たち。若くキレイな黄緑色♪
2015/ 4/22  9:55歴代ツバメちゃんのおウチ。改築したり増築していただけると有難いのですが‥σ(^_^;)
2015/ 4/22  9:56今年の新築模様です(⌒-⌒; )2011年。ツバメちゃん大救出劇があったのを今でもよく思い出します(^人^)

つくづく「自然のパワー」にかなうものはありません‥デスね。

さあ♪皆さま。今週もあと2日 張り切らなくちゃデス*\(^o^)/*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

瞬間

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

突然ですが、中学でも高校でも大学でも…こんなコトって ありませんでしたか?

 

ついつい辞書や本に赤線を引いて、分かったつもり・出来たつもりになっている「○○論」的なコト。

 

皆さま。心当りが一つや二つあります、よねf(^_^;

 

…というのも。久しぶりにあっちやこっちの本棚から昔よく開いていた単行本を見付けました。

 

第三章・感受性というタイトルの中に、実に考え深い こんなコトが書いてありました。

 

恋愛や仕事は、つくづく実戦しかないのだと、ソコにありました。

 

本物こそ、目の当たりにすれば、今までの自分のつまらない哲学や思想が、ガラガラと音を立てて崩れていくもの…とありました。

 

これまで自分が想像していたことが、いかに頭でっかちであったか、初めて気が付かされることになるだろう…とも。

 

好きになろうとして好きになるのではなく、好きになってしまうもの。

 

つまりは、それまで分かっていたつもりになっていたことなど、こっぱみじんになってしまうものだと綴ってありました。

 

フムフム…当時の私も余程 感銘を受けていたのか、同じように赤線を引き、そして今尚、同じ文章に引き込まれておりました(^o^ゞ笑

 

一見、もっともらしく聞こえてしまいがちですが、如何でしょう。自らの好きな本でも音楽でも映画や風も、“好き“になるのに十分な日数って必要でしたか(^-^)?

 

私にとっては 皆同じ。

 

強いては 人間も植物も動物だって区別の付けようがありません。

 

無理矢理 理屈をこね、区別しようとすること自体おかしいことだと‥私は感じています。

 

ところで

 

人間は急に変わるものだとも書いてありました。

 

少女マンガで髪にパーマをかけて、

メガネをコンタクトレンズに変えたら、

急に見違えるような美人になったという定番な変身シーンがありますが、

 

あながち嘘ではないともありました。

 

ある日、人間は突然変身するのだそうです。

 

それは一重に「自信」を持つこと…だそう。

 

自信 自信 自信…に自信。

 

最近…いえいえ。昔々からよく耳にする言葉、です(>_<)アイタタタ。

 

じゃあ…そんな“自信”は

一体 何処から

どうやって

どんな足音を立てて

この身にもやって来るものでしょうか f(^_^;

 

とりとめもない話でした(^人^)

 

感謝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments

蓮の花

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

  本日は地方選投票日です。  

立場上「誰に投票しても…」「誰がやっても…」等などと 悠長なことも言えない“コト”が 何ともはがゆい今日の1日ですm(__)m  

 

政治家さんは、何処へ行っても誰と話してみても、どうしてこうも“ああ”なのでしょうか(^_^;)\(‘_’)  

 

まぁ…これくらいは言ってもイイ、ですょね(苦笑)  

だって…皆さま。政治家の方々って、皆「先生」と呼ばれていますでしょう?  

不思議に思われませんか?? よ〜ぉく考えてみて下さい。

一体私たちに“何を”教えているのでしょうか?  

お医者さまは“人”の命を助けています…だから「先生」。

学校の先生は“人”の教育や育成というものに殉じている…だから「先生」。  

「だ か ら」…というものを ちゃんと持っている“人”が どれだけ居るのだろう、と 選挙がある度ごとにフト頭を過るのは 決して私だけではないと思いますm(__)m苦笑  

 

そんな私はと言えば 先日友人の愛犬「かりんちゃん」を想い 今日も絵を描いていました。  

思えば、愛犬バーディくんの時は、本当に強く強く強く強いキモチで絵画と向き合っていました(>_<)  

ソレは、まるで何かと闘うかのような暗く激しく満身創痍な心…とでもいうところだったでしょうかm(__)m  

そんな“キモチ”でなかったら…とてもとても立ち向かうどころか、立ってもいられなかったことを、今でもよく覚えております。  

振り返ると

フランス ルーブル美術館への制作や出展も終わり

個展への制作 一大イベントも終わり

2ヶ月も経たない内に次なる制作はima展覧会の第絵画制作そして出展。

自らの心とは“お構い無し”に その辛さはやってきていたのでした。  

でもね、今は少しだけ違うんです。  

やっぱりやっぱりやっぱり… 優しい心で描かなければいけない。 どんなに強いキモチの中にも、そこに愛情がなければ本末転倒なのです。  

そんな訳で   描かなくちゃ…という焦る思いからなのか はたまた愛犬たちが天国でも逢えるよう心締め付けられているからなのか …  浮き足立つ毎日です。

きっと変わる、その前に。  

夢か幻か、になるその前に。  

だ か ら 本日の絵画 今の私の心を「蓮の花」に乗せて(^人^)   感謝      

 
2015/ 4/13  8:21 2015/ 4/13  8:22    蓮の絵が描かれているのが、お判りになりますでしょうか(^^;; 結構 気に入っているのですが‥‥  
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

Read Comments

レジリエンス

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

過日の「かりんちゃん」。

 

先日「7日」を過ぎたので…お線香を上げに伺って参りました。

 

私たちの時、愛犬バーディくんの時とは全く異なり、思いの外 元気にしていてくれたことにホッといたしました。

 

一言「本当に立派」です。

 

私は、何しろ、まるで、てんで、ダメでしたので┐(‘〜`;)┌つくづく頭が下がりました。

 

過日も、こんなことを言われて大号泣したことがありますf^_^;)

 

間違っても愛犬バーディくんよりも先に飼い主のこの麻紀が逝かなくて良かった…と。
万が一にも、先に旅立とうものなら、バーディは迷いなく後を追ったに違いない…と。

 

バーディは、知る人ぞ知る世界四大危険犬種の一人でした。
通常の飼い方ですと、例えば月曜日〜金曜日までを専門の訓練所に預け、土日の休日を利用し、飼い主さんが会いに行く…という、

常々 警察犬のごとく完全なトレーニングを受けていないことには、私たち一般家庭ではとても飼い切れない犬種でしたm(__)m

 

ドッグランやカフェはもちろんのこと
動物病院でも度々受付拒否を受けたことがありました。

 

最後の最期まで、火葬場でさえも大きさが大きさだったが故に、中々受け入れてもらえるところがありませんでしたm(__)m

 

※バーディ♂ロットワイラー63キロ
実に成人男性約一人分です(^-^;

 

何よりもママが大好きな子でした。
私が想う心よりも彼が私を想う無償の愛の方が、いつもはるかに勝っておりました。
私はと言えば、皆に可愛がられ愛されるワンちゃんになってほしいと願っては止みませんでした。

お友だちをたくさん作って、いつも皆に頼りにされ囲まれるような、そんなワンちゃんに育ってほしいと思っておりました。

 

でも バーディはどんな時でも「私一人」でした(T▽T)

 

寂しがり屋で神経質。
融通も利かず
限りなく心も狭くて(笑)
やんちゃで厄介で面倒臭くて
とにかく私以外は本当にダメな子でした。(笑)

そう…
今ではようやく“誇り”を持って言えるようになりましたm(__)m

 

ところで

 

「○○をしてくれたから あの人はイイ人」…等などと、常々 自分を中心に、“自分”にとっての「イイ人 ワルイ人」を分別される方が居ります。

 

よくよく考えてみますと、ソレは自分にとって都合のイイ事がイイ人たなだけで、

決して「無償」ではないものと…私は思っています。

 

計算があってはダメなのです。
いえいえ、もっと正確に言えば、計算や駆け引きが出来るようでは本物ではありません。

 

ソレは、そんな私が海外に行くと、必ず感じる日本人の持つ日本人特有の何ともつまらない「見栄」というもの…だと、私は思うのです。

 

先ずは“自分”から飛び込んでいくこと…

 

今日もバーディに教えてもらった大切なコトでしたm(__)m

 

 

2015/ 4/ 9 15:49

長女 パキラちゃん♪

トリミング中‥

終始 ガラスに両手をかざし、おデコをくっつけ、ガン見していた このワタシ(^^;;

想像すると、かなり怖いものがあったと思いますが‥‥( ̄▽ ̄)ナハハ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read Comments