東京コミコン2023

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日はこちら

幕張メッセin東京コミコン2023に参会しております(*≧∀≦*)

 

もの凄い人です!

想像以上です!

先輩ご夫婦がキッチンカーを出店されるとあって、駆け付けました!

 

 

世界最大級なのだそうデス(*’▽’*)

何せ真っ直ぐ歩けない(~_~;)

多分一生分は見たであろうスパイダーマン(苦笑)

一番多いキャラクターのコスプレでした

バック・トゥー・ダ・フューチャー/デロリアン

ナイトレーダー

他にも007で使用したバイク、ターミネーターで使用されたバイクなども展示していました(*゚▽゚*)

ダースベーダーがいたり

おとぎの国のお姫様や貴族も普通に歩いていたり

トトロとだってすれ違ったり

こちらはジュラシックパークの恐竜さんたち

芸能人の方々が次々と現れてはトークショーが行われていたり

 

それはそれは本当に凄い『お祭り』でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

そんな中、大阪は八尾市に住む長年兄貴と慕う先輩友人ご夫婦が、キッチンカーを出店されるということで駆け付けたのは良いのですが(汗)

 

何せ忙し過ぎてお話が出来ない!!!

 

10時−20時までの営業だそうですが、

飲み物を飲むのもトイレに行くのも、その一瞬でも留守に出来ないほどの、大行列と大混雑でした・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

で、こちらがそのキッチンカー

キッチン組に3人/接客組に3人

それでも間に合わない!

オランダより直輸入の小麦粉をマッシュし、ロングポテトを作ります(福井さん)

奥さまの弘美さんはアイスクリームクレープのご担当です

入り口すぐに設置し

終始これだけの数を必死に、、、

でも華麗にこなし続けている福井さんご夫婦とそのスタッフさん方の連携プレイには、さすがの15年の経験と貫禄を感じます*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ん、でもって、我が家には先輩友人方が乗って来られたシャウエッセン号が

鎮座しております\(//∇//)\

 

来週まで駐車しておりますので、宜しかったら見に触れに遊びにいらしてください?(≧∀≦)笑

 

 

 

【ご案内】

《フェイスブックでご覧の方》

・https://musse.bizまで

※改行有り画像も豊富に大変読みやすくなります

 

《インスタグラムをご希望の方》

・makiron910まで

※新作絵画を一挙に閲覧することができます

 

《ブログをご愛読の方》

・「油絵とリトグラフと…」

※画面一番下までスクロールするとモバイルバージョン/デスクトップバージョンと選択があります

※是非にデスクトップバージョンにてご覧ください

 

Tags: , , , ,

Read Comments

日と月

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

12月1日

本日からいよいよ12月のスタートです

 

そんな最中、ものすごい現象を目の当たりにいたしました!!

 

本当に凄いんです!

まずは見てみて…!↓↓↓

 

我が家の二階から

※黒線は電線です

早朝6時30分/西窓から満月が見えました(*’▽’*)

続いて

6時35分/東から太陽が昇り始まりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

皆さま、凄くないですか?!

同日同時間に、

首を右に振れば→月があり

左に振れば→→→日があるんです

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

そんな中からの本日のマキ⭐︎ブログのタイトル名/日と月

 

「明るい」という漢字は、まさにこの2つの文字が合わさったものなのだと、改めて気がついたのも今朝でした

 

アメリカの大学の時、キリスト教系だったこともあり、「み心のままに」という祈りの言葉を教えていただきました

 

時を経て

何も「み心」は、キリストでもブッタでも

何でもいいと思うようになりました\(//∇//)\

 

自らが帰依した超越者の、み心のままに、

自らが許され、生かされていると思うと、、、

何と気が楽ではないでしょうか(^∇^)

 

例えば、つける薬はなくても

「み心のまま」という、ある種の呪文さえ覚えておけば、

この世は楽しいし明日もまた生きていけそうな気がして、眠りにつけるから不思議なものです

 

今月も忙しい月、今年最後の月になりますが、

実り高い素敵な月と日(々)にしていきましょう*\(^o^)/*

 

 

 

【ご案内】

《フェイスブックでご覧の方》

・https://musse.bizまで

※改行有り画像も豊富に大変読みやすくなります

 

《インスタグラムをご希望の方》

・makiron910まで

※新作絵画を一挙に閲覧することができます

 

《ブログをご愛読の方》

・画面一番下までスクロールするとモバイルバージョン/デスクトップバージョンと選択があります

※是非にデスクトップバージョンにてご覧ください

 

Tags: , , ,

Read Comments

反・美・人・食

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

私だって反省ばかりの毎日なんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

 

そんな「反省」のトップワンは、決まって「ジャンクフード」を食した後にやってきます笑

 

例えばこちら《秋編》

2ヶ月に1度は絶対に食べたくなる通称:薬膳ラーメン「担々麺」

我慢ばかりをしていると、こんな風に必ずやってくる食の悪魔です!

こんなのだって、たまには食べちゃうんです!

夏の暑い暑い日にいただく天下一品のにんにく増し増しです\(//∇//)\キャーー!!《夏編》

こちらはもうお付き合いでも何でもなく…私の唯一好きなラーメン屋さんの和風つけ麺です(≧∀≦)

今春から学び直しの芸大一年生となった私目としては、何とも嬉しい学割がきくのも、更にポイントの一つです《春編》

はい!最後はこちら

ロカボ食として只今非常に注目され、自らもチョッピリ気に入っているのが、こちらのカップ麺のご紹介です(*^▽^*)

何せカロリーが低い!

美味しい中に食物繊維もバッチリ摂れる!

まさに忙しい(過ぎる)日には、間違いなく安心しておススメ出来る一品だと思っています

ただ…酸辣湯麺なんですね

いわゆる酸っぱ辛いところに賛否が分かれる一品なことも正直なところ、実は中々手を出しにくいマイナスな面かもしれませんが、、、

手頃なカップ麺でしたら、一度はトライしてみても良い一品だと思います(╹◡╹)

こちらもう…何だか分かりませんょね\(//∇//)\

濃厚なタンメンのつけ麺です

濃厚、すなわちクラムチャウダーのような色味と味わいのスープにたっぷりの野菜炒めがトッピングされている、こちらのタンメン

3人の女子と分け合いました 笑

他にも拳ほどの大きさのある唐揚げが売りだそうで、それはそれは大変人気の高いラーメン屋さんでした

 

さて、今秋も終わろうとしているコンニチ

貴方の11月は如何でしたか?

 

秋といえば、芸術の秋に読書の秋

やはり最後は食欲の秋

11月最後日にアップさせていただきました=(^.^)=笑

 

とにかく休みがなく忙しかった11月

 

…と、手帳を日に何度も見返す私目は、

実は10月も9月も夏の8月も、同じくらい忙しく…

最近は、ようやく万年忙しいことに気が付く私目でもありました(^◇^;)

 

また更に輪をかけて忙しくなる12月

 

皆さまも是非ぜひ「気持ち」や「姿勢」まで早送りにならないよう張り切って乗り越えていきましょう*\(^o^)/*

 

 

【ご案内】

《フェイスブックでご覧の方》

・https://musse.bizまで

※改行有り画像も豊富に大変読みやすくなります

 

《インスタグラムをご希望の方》

・makiron910まで

※新作絵画を一挙に閲覧することができます

 

《ブログをご愛読の方》

・画面一番下までスクロールするとモバイルバージョン/デスクトップバージョンと選択があります

※是非にデスクトップバージョンにてご覧ください

Tags: , , ,

Read Comments

栃木令和美術展

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日もこちら

栃木県総合文化センターよりお届けしております(о´∀`о)

先週はたしか

芸術祭に出品した我が生徒の『写真』を観にやって参りました

 

本日は、同じく我が生徒が所属するグループ展を観に触れに、やって参りましたp(^_^)q

 

 

今年はどんな力作さんたちが待っているのでしょうか(╹◡╹)

我がアトリエ内で教えていた作品たち

こうして白壁に飾られると…

やはり圧巻です╰(*´︶`*)╯♡

何より間に合って良かった!!笑

久しぶりに心地良い展覧会に触れられた感じがしました

1人につき/4メートルの持ち分の中での展示方法が良かったのか、、、見る目が散らばらず、本当に『観やすかった』です=(^.^)=

あら…笑

皆、いつも明るく元気に楽しいマキノ美術教室です笑笑

ハイ!本日もマキ⭐︎ブログをご高覧いただきましてありがとうございましたo(^▽^)o

 

さすがに『芸術の秋』ですね

毎週毎週、本当にあちらこちらで色んな展覧会を開催しています

 

戻ってきたんだな…って、随所に感じる毎日です

 

これまでは引き込まなければならない毎日、毎年、ここ数年間でした

 

『自分ばかり磨いていたら、自分の良さまですり減っちゃうと思います』

 

これからは少しずつでも『周りの人』にも

気を使いながら、

気を配りながら、

こんな世知辛い世の中だからこそ、

努めて生きても素敵に良いことではないでしょうか*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

感謝&合掌

 

 

 

【ご案内】

《フェイスブックでご覧の方》

・https://musse.bizまで

※改行有り画像も豊富に大変読みやすくなります

 

《インスタグラムをご希望の方》

・makiron910まで

※新作絵画を一挙に閲覧することができます

 

《ブログをご愛読の方》

・画面一番下までスクロールするとモバイルバージョン/デスクトップバージョンと選択があります

※是非にデスクトップバージョンにてご覧ください

Tags: , , ,

Read Comments

美・人・食

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

本日は約半年ぶり…いえ、一年ぶりに再会する帝京大学/音楽の先生でもあり、

 

私の長年の友人でもある彼女と一緒に、栃木県は宇都宮市にある『蔵』さんにお邪魔しております

 

 

今冬も日本フィルハーモニーと共にベートーヴェン第九を歌われる由美子さん

先ずは実に10種類からなる前菜から

西京焼きの銀だらから始まり、銀杏、あん肝に、左上の椀はおでんまで仕込まれておりました(〃ω〃)

まさに愛でるとはこのことです

目の前でパフォーマンスが観られるのが、ここカウンター席の醍醐味です(╹◡╹)♡

何せ美しい

さて、ここはひとつ

実は唯一『?!』と感じた一品がこちらでしたm(_ _)m

私的にはあの花びらのような衣をまとったサクッとした食感、中はジューシーな天ぷらを予想していましたし、

これまでどちらの割烹や料亭さんでもいただいてきたのが、まさにこのタイプでしたがσ(^_^;)

本当の本当はどちらが正解なのか…是非に伺ってみたかった、、、天ぷらさん(他/レンコン、かぼちゃ)たちがやってきましたm(_ _)m

やはり『本物中の本物』というものは、ねっとりと固い衣天ぷらをまとったものが本当なのでしょうか…

うぅん、聞いてみたかったけれど、、、プロの料理人を目前に聞けない ( ;∀;)

飛騨牛のローストビーフ

こちらは絶品!

鮭と舞茸の炊き込みご飯と糠漬け、赤出汁で〆…と思いきや

まさかの和スイーツまで登場です

ゆずのソルベ(中央上)が何より絶品でした

最後の〆はこちら

ようやくラブリーツーショットを公開です(*^▽^*)

実に長いお付き合いになる由美子先生です

 

最初にお目にかかったのは、たしか私の個展の時

東武百貨店in美術画廊の時でしたm(_ _)m

 

丁度、彼女が乳がんを乗り越え、更年期をひどく患われている時の出会いでした

 

その後、ヨガを習い見事に復活されるのを、

真横で見ていた私目にとっては、

お目にかかる度に毎回 涙が溢れてきてしまう『美・人』です

 

皆さま、もしかしたら本当に好きな人と食を楽しむことを『美食家』というのかもしれませんね・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

本日のマキ⭐︎ブログ

そこに『食』を加えての『美・人・食』の巻(麻紀)でした

 

 

 

 

【ご案内】

《フェイスブックでご覧の方》

・https://musse.bizまで

※改行有り画像も豊富に大変読みやすくなります

 

《インスタグラムをご希望の方》

・makiron910まで

※新作絵画を一挙に閲覧することができます

 

《ブログをご愛読の方》

・画面一番下までスクロールするとモバイルバージョン/デスクトップバージョンと選択があります

※是非にデスクトップバージョンにてご覧ください

 

Tags: , , , ,

Read Comments

2023’秋/紅葉狩りツアー

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

今日は義弟くんとデートです

 

日光市に程近い栃木県鹿沼市にある『古峰神社』にやって参りました

 

実に9、10年ぶりくらいになるでしょうか

 

懐かしい匂いがしました

 

 

ドライブ中/立ち並ぶ木々のほとんどがまだまだ緑色だったけれど( ´∀`)

古峰神社に到着したとたん…! 

一気に別世界へ

時が止まったようです・:*+.\(( °ω° ))/.:+

私たちは母親が違いますが、、、

定期的に会っては互いの近状報告会議を繰り広げてきました…けれど( ´∀`)

どうやら今日は余分な言葉が要らないようです

小さな滝や茶屋・東屋があちこちある、ここ古峰神社の庭園はなんと25000坪もある廻遊式日本庭園です

山々に囲まれて自然の中に建つ風雅な建物や、四季折々に咲き乱れる花々が美しいこの庭園

各々にカメラを向ける人でさえ、絵になるようです

前日光の隠れた名所/古峰ヶ原(こぶがはら)

 

3月-4月/梅

4月-5月/新緑

5月時は特に山吹やつづし、さつき、しゃくなげの花がそろい

6月は紫陽花や菖蒲で満開になり

9月〜の秋は萩や紅葉がこうして咲き並ぶそうです

 

過日、長年お付き合いのあった先輩友人が虹の橋を渡って逝った話をいたしました

 

母が違う年の離れた義弟でさえもこんなに可愛いと思うのに…

実の弟に先立たれるとなったなら、どんなに悲しく寂しいことか(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

 

私たちには到底計り知れません

 

幸せな時はありがとうございます

苦しい時は力をください

寂しい時は聞いてください

 

いつも

愛する人たちが本当に幸せでいてほしい、と願う今日も私たちでした(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

 

【ご案内】

《フェイスブックでご覧の方》

・https://musse.bizまで

※改行有り画像も豊富に大変読みやすくなります

 

《インスタグラムをご希望の方》

・makiron910まで

※新作絵画を一挙に閲覧することができます

 

《ブログをご愛読の方》

・画面一番下までスクロールするとモバイルバージョン/デスクトップバージョンと選択があります

※是非にデスクトップバージョンにてご覧ください

 

Tags: , ,

Read Comments

2023’秋/益子焼ツアー

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

 

本日はこちら

約一年ぶりの益子焼ツアーにやって参りました♪───O(≧∇≦)O────♪

 

かれこれ通い始めて10年以上ですが、

今秋もまた新たな発見がありました!

 

 

先ずはこちらから/凄いでしょう・:*+.\(( °ω° ))/.:+

昔々へタイムスリップです!

登窯がここにもありました!

こんなにも何度も何度も足を運んできていても…まだまだ知らないところがたくさん!

広大な敷地内には工房もありました!

な、なんと、聞こえこぼれてきた音楽はロックンロールでした(//∇//)

この落差が何とも魅力的でした!

いつものランチ会場へ

嗚呼、なんて味わいのある景色なのでしょう

女将さんといつものキクチさんと♪

いつものランチプレートにほっこり♪

ムラサキシキブもお出迎え

素敵な展示風景

粋な展示風景

美味しそうな展示風景(笑)

さて

皆さま、2023年秋の益子陶器市ツアーは如何でしたでしょうか

 

定年を過ぎた夫に魅力を感じなくなった、という妻たちが急にイキイキして、

今まで抑え込んでいた自分の才能にめざめることがよくある、と聞きます

 

突然、家の外に出て働き出し、結構それが成果を収めていくのを見たり、

こうして久しぶりの行楽に出向いたりすると、

男にすたりはあっても、女にはすたりがないようだとつくづく思います

 

女たちの何と強く若いこと・:*+.\(( °ω° ))/.:+です!

 

 

 

 

【ご案内】

《フェイスブックでご覧の方》

・https://musse.bizまで

※改行有り画像も豊富に大変読みやすくなります

 

《インスタグラムをご希望の方》

・makiron910まで

※新作絵画を一挙に閲覧することができます

 

《ブログをご愛読の方》

・画面一番下までスクロールするとモバイルバージョン/デスクトップバージョンと選択があります

※是非にデスクトップバージョンにてご覧ください

 

Tags: , , , , , ,

Read Comments