桜開花

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

東京近郊では、いよいよ桜の開花が始まりました(*^^*)

 

例年以上に、今年は、いつまでも寒さがしつこく…私自身もまた、こんなにも、春が待ち遠しく思ったことはありませんm(__)m

 

そんな【私の桜】も(^^ゞようやく開花を間近に迎えることが出来ましたm(__)m

初めて描く桜の花です。

 

ただただ、単純に、桜=日本。日本=【日本画】らしく描いてみたい…。

油絵だけれど、そんな油絵で、どこまで日本画に近付けるか…私自身、小さな挑戦でもありました。

 

ここ、栃木県宇都宮市でも、大きく膨らんだ桜の蕾が、木々全体を、ピンク色に染め上げつつあります。

 

思わず【♪春よ来い〜早く来い〜】…なんて(^^ゞついつい、口ずさみたくなる、我が日本です。

 

嗚呼…。私の桜も、早く開花しなくっちゃ(^_^)/□☆□\(^_^)

 

カキ・カキ・カキ…φ(..)φ(..)φ(..)

 

2012/ 4/ 6 14:01
Read Comments

ツインリンクもてぎ

LINEで送る
Pocket

皆さま

 

本日は、ここ。栃木県茂木町にあります『ツインリンクもてぎ』に、来ております。

 

全日本ロード選手権なるイベントがあり、また、知人がロードチームを作り、参戦されるということで、駆け付けさせていただきました。

 

<・・・とは、言いましても(^^;)全くもって、無知な私は・・・ただただ、感激するばかりで、何のお役にも立っては居りませんですが。>

 

添付画像は、そんな未知の世界。ロマン溢れる世界。厳しい世界。・・・の、模様です。

 

迫力満点でした。

 

感動を『ありがとう』。

 

 

 

 

いざ!スタート!!

 

 

 

 

 

 

 

 

余りに早く過ぎてシャッターチャンスを逃しっぱなしでした(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝者は1.2位共に、タイの方でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

チーム豊雄

清水選手(右)と國川選手(左)

 

 

 

 

 

 

ピットから

 

 

 

 

Read Comments

少数派

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は、チョッピリ気難しいお話をしたいと思います(^^ゞ苦笑

 

そんな私も、つい先日。
常々、敬愛するある方から伺った、実りある良きお話です。

 

天台宗を、開いた最澄の言葉に…「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」という、御言葉があるそうです。

※意味は、例え、それがどんなに小さなことだとしても、誰かお一人でも、社会に役に立つことであれば、それは国宝級の行いである。
…という、お教えだそうです。

 

また、東洋思想家 安岡正篤氏も「賢は賢なりに、愚は愚なりに」と、説いて居られていて…

※1つのことを、継続していけば、必ずモノになるものであり、取分け偉い人になる必要はないではないか…という、お教えだそうです。

 

社会のどこに置いても、その立場・立場において…無くてはならない存在や人になることこそが、尊いことであり…そんな個々の仕事を、通じて世のため人のために、貢献する(出来る)生き方を、考えれば良い…のだということだそうなのです。

 

また「一燈照隅 万燈照国」。

※見た目には、小さな取り組みでしかないものでも、自身の地道な取り組みを、積み上げ続けることこそが、いずれは社会への大きな影響力を及ぼすことになる…とも、伺いました。

 

どれも皆。素晴らしいお話ばかりです。

 

要するに、何事に置いても、継続することが、一番難しく…一見、微力とも思える行動等でも、決してあきらめないことが、何よりの財産なのだということを、また改めて実感いたしました。

 

添付写真は、そんな良き教えを頂いた方からの御花。過日の麻紀ブログにも登場いたしました『フラワーアレンジメント』です。

 

頂戴いたしましたのは、実に2週間前です※3月14日付 ブログ掲載。

 

まさに、その名の通りの『継続の花』です(*^^*)

 
 

 

2012032713190000.jpg

 奇跡の御花。

 

 次回予告♪『マキノ美術教室 4』で、

 水彩画に描いてくれた生徒さんの絵画と

 共に、再び登場いたしますので、

 乞うご期待あれ・・・デス(^^)

 

Read Comments

マキノ美術教室 3

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

今日も、楽しい『マキノ美術教室』より、お届けして居ります(^o^)/~~

 

土曜日クラスは、本当にゆっくりと時間が流れ、生徒さん同士。皆が支え合い、励まし合い、各々の好きなモチーフを見つけ合っては、ひた向きに描き続ける…♪

 

そんな印象が、雰囲気が、風が…いつも心地良く漂って居ります(*^^*)

 

思わず笑顔が溢れたり、時折、背景に流れる音楽に、聞き入ってみたり…それでも『手』だけは止めない、その様に、私自身。とっても、励みになったり…♪

 

きっと・・・・『微笑ましい』。そんな台詞が、ぴったりな…『空気』に包まれます。

 

キャンバス、絵の具、筆…。

美術書、研究書、絵本に図鑑…。

 

そんな私たちには、日常的な普通なことでも…先日。偶然にも立ち寄ってくれた、友人たちが、こんな風に話していたのを思い出します。

 

『中学や高校時代を、思い出す』
『美術室を、思い出す』
『何だか、懐かしい』

 

益々『継続の力』を、実感する瞬間でした。

 

『日々是新〜ひびこれあらた〜。』

 

いつも『そこ』に感じる匂いや風、目には見えない光のようなものまでも、大切に描いていこう・・・そして、守ってさえもいこう・・・♪と思い願う、本日も『マキノ美術教室』からでした(^^)

 

 

2012/ 3/26 11:43
Read Comments

明日香

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

今宵は、久しぶりの外食日和です(^-^ゞ

 

会場は、栃木県宇都宮市内。宇都宮記念病院裏通りにあります、【明日香】。

会場中央に、池州があるので有名なこちら明日香には、今宵で2度目になります。

 

ご一緒させて頂いておりますのは、常々日頃。可愛がって頂いております、スタジオ奏カンパニー 代表取締役社長 松尾哲子先生です(^-^)/

麻紀ブログには、度々ご登場頂いております、松尾先生♪…今宵が、実に半年ぶりの再会となりますm(__)m

 

宇都宮市内鶴田町にあります、ミュージックシアターレストラン【マリブ】。

沖縄県今帰仁にあります、【グリーンルーム】。

これらは共に、スタジオ奏カンパニー 飲食部門の持ち物となります(^-^ゞ

 

また、そんなマリブには、私自らが描きました絵画【マリブ】が、飾られております♪

 

まさに、パステル、セピアに続く【ブルーシリーズ】の、先駆けとなった記念すべき一作品と、なっておりますデス(^-^)b

 

そんな今宵もまた、新たな1枚。只今目下、売り出し中であります【ネームアート・松尾哲子女史バージョン】のご依頼&ご注文を頂戴いたしましたm(__)m

 

今月は、これで3枚目のネームアートご注文と相成りますm(__)m

 

1枚目は、勤続30周年 ご退職祝
2枚目は、ご結婚祝
3枚目は、少々早目の、お誕生日祝

 

これも一重に、月間ツイン誌への掲載の賜物です。

常々支えて下さっております、スタッフさん。

ご指導頂いております、コンサルタントの先生。

そして、何よりも本格的なWEBページ設立のため、夜を徹して骨子を組んで頂いている、システム及びデザイナーさんのおかげです。涙

 

そんな皆の力が、感動と感謝へと繋がった産物の他ありませんm(__)m

 

【明日】も【香り】高き1日に、なりますようにp(^-^)q

 

明日香からでした。

 
 
2012/ 3/19 19:50
 
2012/ 3/19 19:50 
Read Comments

フラワーアレンジメント

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

本日は、ホワイトデーということで、素敵な御花を頂戴いたしております(^o^)/~~

 

丁度、油絵教室中に届きましたこともあり、生徒さん方にとっても、大変♪実になる【真の題材】が、突然!!風に乗って、運ばれてきたような…そんな優しくも暖かい気持ちになりながらの、教室内容となりましたm(__)m

 

私が、まだ高校生の時に、目にした一冊の本がありました。

 

当時は、未だごく一部の人間にしか知られていなかった、相田みつをさんの詩に、次のようことが描いてありましたm(__)m

 

花は ただ咲く ただひたすらに

ただになれない 人間の私

 

私は、御花を眺めたり、活けたり、育てたりする度に、この詩を思い出します。

 

そんな今日も、御花を贈った人も、贈られた人も、双方間で心癒されるだけではなく…こうして皆が、歓ぶ題材となり、絵画となり、継がれていくサマに…嬉しさも、ひとしおかと思います。

 

本当にキレイです。

 
 
2012/ 3/16 12:54 2011/ 6/11 20:13 2011091011390000_2.jpg 2012031416170000_3.jpg
Read Comments

変化

LINEで送る
Pocket

皆さま。

 

あれから一年後。【3.11】を、迎えております本日。

 

今のこの世の中の・・・急激な心の変化と、未だ手付かずのまま凍結しております、その狭間の中で、皆さまは一体どのようなお気持ちで、この日を受け止め、考えられておりますでしょうか。

 

さかのぼれば、江戸時代には、当たり前だと思われていた『まげ』も、明治時代には、『時代遅れ』な見方・取り方と、なっていきました。

 

その頃の、イギリスをはじめとするヨーロッパ勢は、ロシアに負けるな!と、ばかりの富国強兵政策。

 

その後、第二次世界大戦では、敗戦すると、それまでは正しいと教えられていたことが、一夜にして間違いとなり・・・今度は、アメリカを目指して経済的発展政策を行うように、なって参りました。

 

また、携帯電話の会社にフィンランドの電気通信機器メーカーである『ノキア』が、あります。

多くの人間が知っている会社ですが、ノキアのスタート時は当初、製紙会社だったことも、皆さまはご存知でしたでしょうか。

 

設立して、実に、100年位だそうですが、製紙がメインでありながら、電気通信事業は、50年も経過しておりません。

 

加えて、有名な『富士フィルム』。ほんの数年前までは、『写真フィルムの会社』として、認識しておりましたが、今でも、お正月には、富士フィルム♪・・・等などと、思い感じるのも、束の間。

 

コンニチでは、フィルム部門は、全体売上の5%未満となっており、医療機器、化粧品、健康食品等のメーカーに、変化しつつあります。

 

そう考えただけでも、ものスゴイ勢いで、変化し続ける昨今。『故きを温ね、新しきを知る』感も、大切にしながら、常に、柔軟な感覚と思い、考え。そして、片方では、自由自在なアンテナを持っていたいとも願う、今日この頃です。

 

そして・・・復旧復興。微力ながらも、自らを持ってやってきたからこそ、言えることがあります。

 

国を動かせる政治家の皆さま。『あれから一年。何か、変わったことは、ありましたか?』m(_ _)m

 

Read Comments